「ゲームのグラはプレステ2くらいで充分 これだから今どきの制作者はアイデアで勝負できないんだ」

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 23:56:11

    そう思ってたがプレステ2より上のゲームキューブでも今みるとショボいから
    ゲームはもっと真面目にグラ上げてほしい

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 23:56:42

    今よりか?

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/08(日) 23:58:20

    PS2とかいうネットで美化されがちなやつ

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:00:18

    綺麗に越したことはないけど限度があるよね

    グラフィック>内容なゲームが増えてきてる

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:01:21

    >>4

    こういうの具体例出さないよな

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:02:28

    >>5

    ブレワイ、スカイリムより美麗で評価されたゲーム出すのが難しいし

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:04:16

    PS1やN64のカクカクしたポリゴンと比べて大分きれいになったからギリギリ今でも我慢できるレベルではあるけれどそれでも最新機種と比べるとやっぱり粗さは目立つよね
    出力解像度も今となっては720pはないとボケボケで厳しく感じるし

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:05:38

    >>4

    昔のゲームの方がよっぽど中身スカスカだったと思うわ

    劣悪で理不尽なゲーム性を内容だって誤魔化してるだけだよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:09:22

    >>4

    そりゃ昔の中身ないゲームは後世に残らないからな 昔もそう言うゲーム腐るほどあったしグラフィック>内容なんて言われてるゲームたくさんあったよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:13:12

    描画張り切りすぎてオフラインでも時々処理落ちしてるゲームは「そこまでせんでも…」って気分になる
    でもビジュアルは第一印象に大きく関わるから蔑ろには出来んのやろな

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:16:49

    そもそも「PS2ぐらいで十分」って意味不明だよね、機体性能上がれば絵もPS2以上のものが当たり前になるわけで
    処理速度等が現代仕様でグラフィックだけPS2相当という想定が矛盾の塊というか

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:19:01

    デトロイトビカムヒューマンとかやれば
    グラフィックの向上はゲームの面白さ・没入感にも大きく貢献するってわかると思う

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:23:49

    >>1

    考え直せたじゃねえか…

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:38:35

    特にオープンワールドゲームはグラフィック綺麗かどうかで楽しさが全然違うぞ
    グラフィックの綺麗さが世界の美しさで、それが探索の楽しさになるからな

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:41:17

    ただオープンワールドゲームやアクションゲーム以外のグラフィックはそこそこでいいとは思う
    というか2Dでいい
    変に3Dにするから荒が見える
    ここ最近コマンド式ゲームだいぶ減ってるけど、コマンド式はコマンド式で面白いと思うんだ

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:42:00

    >>12

    デトロイト凄かったなぁ

    映画の登場人物を動かしてる気分だった

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:42:12

    BotWってリアル調じゃないだけでグラフィック綺麗めの部類だよね

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:43:37

    >>14

    わかる

    PS2の頃はオープンワールドあんま入り込めなかったけど

    PS3からハマったわ

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:45:02

    思った以上に思い出補正されるよね昔のゲームグラ

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:46:04

    ブラウン管の滲みに結構助けられてたからな
    今のモニタで見ると目にクルぞ

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:48:28

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:49:19

    >>17

    シンプルにグラフィックが綺麗なのもそうだけど雰囲気というか画作りが良いよね

    しかしフォトリアルじゃないとグラフィックが微妙と勘違いする層が一定数いるという悲しい事実

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:51:47

    PS3~4あたりが没入感とコストのちょうどいいあたりなんじゃないかなーとは思う
    まあコンシューマー基準だからインディーにこれしろとは口が裂けても言えねえけど

    やっぱコスト考えたら2Dとかトゥーンになるんだろうねえ

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:51:58

    今はもう目がデジタルに慣れたからアナログ画質なんて見てられないくらいジャギジャギだからなあ

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:54:21

    >>3

    ソフトの制作費がまだ安めの時代だったから意欲的な作品多くて好きだったけどなぁPS2


    Simple2000シリーズとかマイホームを作ろうとかRezとかラクガキ王国とか

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:57:56

    >>21

    世界樹の迷宮とか今1をやっても普通に面白いぞ

    ダンジョンRPGとかはあれぐらいのグラフィックでも問題ない

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:58:39

    基本的に上を知るともう元には戻れないよ
    PS5を知るともうPS4のグラには戻れないし4と3も3と2も2と1もそうだった

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 00:59:56

    PS2の時代ってテレビの画面サイズ今より小さい家多かったよね

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:00:37

    >>25

    ネットで美化されがちなのは内容じゃなくてグラのこと

    よく「PS2並みのグラw」とか全然PS2より綺麗なのに揶揄するのに引き合いに出されるじゃん?あれのことよ

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:01:19

    昔のPS系でグラ語る奴は大体ムービー基準

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:01:33

    オープンワールド系はプレイしてないからそんなにグラは気にしてなかったけど、やったらたぶん考え方とか変わるんだろうなあ

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:02:13

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:05:36

    そもそもビデオゲームとは映像を媒体としたゲームのことだから
    出来る映像表現の幅がそのまま出来るゲーム性の幅に直結するからな
    分かり易い例だと無双とかTDFとか

    あと単純に解像度とfpsは高ければ高いほど疲れないし

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:05:36

    >>32

    必要な開発費の桁が違う

    ADVとかダンジョンRPGとかなら、グラフィックは2Dのほどほどにして、その分ボリューム増やしたり開発期間短くしてくれた方がうれしい

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:06:11

    グラフィック偏重のせいかボイス前提になったせいかテキストの量と質が減少してるのはガチだと思う
    ドラクエは7の仲間会話の分量がヤバかったし、ピクミンも図鑑とかのテキスト量は2がピークだし、HITMANは1以降翻訳がガバガバになっていくし
    ゲーム中の会話や文章を楽しみにしている身としてはとてもつらい

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:08:01

    >>26

    いやグラ関係なく別の意味でクソやんけ1

    話ズレとるわ

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:09:31

    分岐が多いゲームがかなり減ったよね
    ジルオールみたいなボリュームのゲームを今の3D基準のグラフィック、フルボイスで作るといくらかかることか
    大作じゃないと無理だよね

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:11:12

    >>36

    話ずらしているのはそっちでは?

    ああいうダンジョンRPGはあれぐらいのグラフィックでも面白さにそこまで違いはない、と言っているんだが

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:16:13

    2Dぐらいで、とはよく言われるものの別に2Dもコスト安い訳でもないからね

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:17:34

    SFCくらいの頃のドット絵のゲームは今でも劣化を感じないから好きなんだけど
    今ドット絵のグラフィックとか逆に特殊技能だし時間もカネもかかりそう
    格ゲーとかもう絶対2Dで全部絵描いてたころには戻りたくないでしょメーカーも

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:21:30

    正直PS2やPSPのリマスター作品プレイすると
    リマスターで解像度やfps上がってるにも関わらず目がシバシバする

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:23:59

    どんな世界でも懐古厨は悪

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:24:49

    グラグラって言われてるのは実際はアートワークの方が問題なんじゃないのかな
    フォトリアル系の綺麗ってどれも似たような絵作りだから
    タイトル伏せたらまじでわかんないことあるし特に海外のFPS

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:25:32

    >>37

    シリーズ物だとやり込み等のボリューム減ったりね

    もちろん上手い具合に昇華させてるのもあるけど

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:25:41

    極論ではあるが個人的にはアクション以外は全部2Dでいいと思ってる
    今時全部手描きしろなんてことを言う気は無いが2Dでしか動けないゲームで3Dモデル使われると違和感すごいからシェーダーとかで2D側に合わせてほしい
    HD-2Dとかやたら持て囃されてるけど何がいいのか分からんわ

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:27:15

    漫画やアニメ原作のゲームが激減したのは良いことなのか悪いことなのか

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:28:24

    グラの要求レベル上げるほど新規参入が地獄なのがね

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:28:52

    今のゲームやり慣れるとPS3ですらジャギジャギの低品質に見えるんよな

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:29:19

    昔ながらのグラフィックと古いグラフィックは別物なんだよな
    ここで言われてるダンジョンRPGみたいなのは昔ながらの方で言ってしまえば未来永劫良いと言われる物
    でもPS2くらいでいいと言われる物は流石に今だと古すぎて受け付けないことの方が多いと思うぞ

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:30:56

    例えばエロゲで絵がめちゃくちゃ下手だったら嫌だろ?
    ご褒美のはずがご褒美にならないじゃん
    グラフィックがいいってことはそれだけで楽しみになり得るんだよな
    そこを勘違いしてもらっては困る

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:31:19

    vitaでゴッドイーター2やった後PSPに戻ってMH2ndGやったらグラゴミすぎてゲロ吐くかと思った
    まぁゲロはぶっちゃけ盛ったし言い過ぎなんだけど10分プレイしたらもういいかとはなったよ

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:33:23

    >>50

    画力にこだわりすぎてスチルの数があんまりないよりは多少手を抜いてでも数増やしてほしいっす

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:34:12

    5年10年前のゲームとか久しぶりにやってみるとグラフィック汚すぎてビビる
    3DSのゲームは当時は普通だと思ってたけどSwitchに慣れきった今見てみると携帯機と据え置き機の差はあれどまぁ酷いのなんの

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:34:28

    >>52

    エロ絵は質だよ兄貴!

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:35:02

    >>51

    もういいかってなったのはグラよりスピード感の問題じゃね?

    今のストレス要素が激減したモンハンをやった後だと昔のモンハンとか苦行でしかない

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:36:10

    まあ昔のゲームのグラフィックなんてこんなもんと思えば普通に慣れるしね

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:36:59

    >>53

    〇〇ぐらいでいいって想像しても結構脳内では美化してるのよなー

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:37:50

    美麗グラの横に並べたらゴミゴミゴミだけどそういうもんと割り切ってやれば案外楽しいものよ(個人差があります)

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:39:23

    過去作はなんぼでも愚弄していいですからね

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:39:28

    PS3のゲームでもごく一部を除くとほんと今との差が酷いぞ

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:39:41

    処理速度の関係でテンポが悪いとかならまだしもグラで拒否感出る事無いだろ

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:40:41

    >>55

    近視なのに眼鏡外して遠くの景色見てるみたいでやってられなくなった

    vitaの画質に慣れてたってのも要因としては大きいと思うけどグラが新しいゲームと古いゲームで同じゲーム性だった場合よほど古い側に味が無いと新しい方が優れているとか人間の目は認識すると思うよ

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:40:47

    拒否感とかそういう以前の問題で目が疲れる

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:41:51

    PS3くらいだとモーション遅い、風船みたいに膨れた顔グラとかまだあるレベルだしなぁ

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:42:01

    つまんねえなあ世の中

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:42:07

    思い出補正ってガチで結構あるからな
    実際やり直してみるとアレ?こんなだっけってなる

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:42:39

    作る側としてもグラフィックは作り込むほど結果が目に見えるから
    出してみるまでどれくらいウケるか未知数なシステム面より
    手っ取り早くかつハッキリと株主にも客にもアピールできるんだろうなとは思う

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:42:47

    >>63

    それは単に年取っただけじゃ…

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:43:08

    ガチでプレ2ぐらいでいいって思ってるけど絶対に思い出補正だなんだ言われて信用されないから腹立つ

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:43:30

    品質が低いって感じたことに対して○○に拘るなら他をしっかりして欲しいって時に使われる文句じゃないこれ?
    他が十分いい時にグラが良くて叩くってことないっしょ

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:43:47

    >>62

    vitaの1/2の解像度でジャギジャギだしなーPSP

    vitaも今の高解像度スマホとかに慣れてるから意外とジャギー目立って感じちゃうし慣れって怖い

  • 72二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:45:25

    グラ重視でゲーム性が悪いというより
    グラにコスト食われてゲーム性で冒険できなくなったり、物によっては分岐やボリュームが犠牲になる例が増えてる感じだな

    だから
    ゲーム性が~といわれるゲームも、どっかでやったようなゲーム性ってだけで(今見ると基本的な物が足りない黎明期のゲームより)しっかり作ってあるものが多いし
    デトロイトみたいにグラに食われないどころかグラを最大限活かして独自の魅力を発揮してるゲームもある

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:45:26

    ドット絵だったらSFC末期とかはメチャクチャ綺麗だよね
    CGは最近であればあるだけいいとおもうけど

  • 74二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:45:38

    ファイナルファンタジーⅦ - PS3 オープニング

    の中でもグラがいい部類のやつ

    いやでも今見るとだいぶ荒いなこれ……

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:46:34

    >>65

    お前の人生がつまらない定期

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:47:34

    >>70

    つまりイチャモンの常套句ってわけね

    グラスタッフや班がやつがシナリオ書いたりゲームシステム組んでるわけじゃないんだから他を疎かにしてグラを良くしたんじゃなくてグラの班は優秀だったってだけの話なんだよね

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:48:36

    >>70

    どっちかというと、美麗グラのせいで開発費が爆上がりして気軽にゲーム作れないぐらいなら数世代前のグラに戻していいよ的な文句(?)じゃね?

  • 78二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:48:38

    >>74

    綺麗ではあるけどやっぱり今のゲームと比べると流石に劣るね

    大体のゲームはこれ以下と思うとキツいな

  • 79二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:49:32

    >>66

    その手の補正だとロード時間クソ長PSゲーム時代がようやってたな自分って気分になるわ テンポ良く遊べるってやっぱいいわ

  • 80二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:49:33

    >>68

    年は関係ないな

    今の時点で今のゲームと昔のゲーム比べた話だから

  • 81二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:49:47

    流石にps2は古く感じる。まぁ拒否感までは無いけど
    ベストはPS4ぐらいかなぁ…あれ以上グラを上げられてもパッと見違いが分からんし

  • 82二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:50:02

    グラに力入れて中身が伴ってないって話はFF15がよく言われてたな
    リヴァイアサンおにぎりとか
    実際は中身の方色々ごちゃごちゃやってたらCG班が暇を持て余してグラフィック向上させてたと聞いたけど

  • 83二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:50:19

    正直PS2でやれること一気に増えて新鮮味が薄いだけだと思う
    もう今更何やっても二番三番煎じでしかないからグラを強化するぐらいしかやれること無いのよ
    ギャルゲーなんか特に

  • 84二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:50:30

    綺麗さは正直PS4で満足してるんだけど描画速度とオブジェクトの描画量はもっと増えてほしい
    街中に人いるほうが楽しいしカクカクしてないのがいいんじゃ

  • 85二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:51:06

    >>79

    今はスマホあるからロード時間多少長くても正直時間潰せるけど当時待ってる間は何やってたっけ?ってなるよね

  • 86二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:51:17

    流石にグラが良ければ面白いだろオラァみたいな感じで限られたリソースを過度に割いたようなゲームはFF13くらいしか見たことない

  • 87二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:51:53

    >>80

    昔はそういうの特になくやれてたんだから年の問題やろ

  • 88二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:52:23

    >>23

    今じゃPS3でもあれこんなんだっけ?とグラフィックが粗く感じるくらいだからなあ

  • 89二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:52:57

    PS4やSwitchくらいのグラフィックなら今は良い
    でも10年くらい経った後に見てみたら汚いとか思うんだろうなーって…

  • 90二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:53:02

    >>85

    長考可能な携帯ゲーム機のゲームと同時にやってた思い出あるわ

  • 91二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:53:07

    >>87

    知識や経験の蓄積で感じ方が変わることを年のせいというならそうなんだろうな

  • 92二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:53:50

    PS2にしてもD端子か白黄色かでめちゃくちゃ変わるわけで

  • 93二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:54:10

    ってかPS2って単純にゲーム作品多かったよね
    色々なIPを遊べた気がするけどPS3で一気に減ったというか
    PS2時代の作品数の多さは一体なんだったのだろう

  • 94二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:54:18

    >>87

    そりゃ俺の疲れやすさ絶対値的にはそうだろうが

    比較の話にそれ持ち込んでもしゃーないだろ

    今のゲームは問題ないんだし

  • 95二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:55:06

    そういえばPS2の頃はロード画面で遊ばせるゲームちょいちょいあったけど最近見ない気がする

  • 96二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:56:44

    出来のいいグラで遊べるドラゴンボールファイターズもいいんだけどさあ
    スパーキングシリーズみたいなアホみたいにキャラの多い対戦ゲーもやりたいんよ

  • 97二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:57:24

    >>93

    DVD代わりに使えて持ってる層が滅茶苦茶広く多くいたから乗るしかないでしょこのビッグウェーブにって感じだったんじゃない?

  • 98二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:57:31

    >>95

    最近はTIPSやチュートリアルを読ませるのが主流かな

    そういえばPS5が出る時にロード時間消えるって話題になってそういうのが無くなるの悲しいとか結構言われてたな

  • 99二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:57:37

    >>95

    最近だと速けりゃ一瞬

    PS4と縦マルチとかでも10秒ちょっととかになってきてるからなぁ

  • 100二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:57:54

    >>93

    PS3が5、6万円は子供が親におねだりする娯楽製品として度が越えてたから誰も買わなかった

    2のときもそうだけど普及したのは3万円を切ってから

  • 101二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:00:23

    >>93

    PS2のソフトが多いのは容量が一気に増えたからな

    PS3はPS2の現役期間が長すぎて中々ユーザーが引っ越しできずに時間だけが過ぎてようやく引っ越し完了したと思ったらすぐにPS4が発表された感じ

  • 102二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:00:36

    >>93

    今と比べれば開発費がかなり安かったから

    あと今ほどゲームが売れなかったから一作毎の利益もそこまでなくてとにかく数撃つのが大事だった

  • 103二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:02:08

    >>93

    今だとDL専のインディーズとかで数は増えてるけど

    まだパケ中心だったPS3が一番の谷だったな

  • 104二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:02:36

    ゲーマーはグラよりゲーム性を見るだろうけどライト層はグラで判断するからな
    そりゃアホみたいにグラにこだわりますよ

  • 105二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:04:54

    >>104

    ライト層ほどグラフィックで判断はしないだろ

  • 106二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:05:28

    >>104

    グラフィックは言うなればゲームの顔だからな

  • 107二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:06:47

    グラもクソ長ロードも昔の時点では「そういうもの」だっただけだな
    スマホ無かった頃は携帯で、携帯無かった頃は個人電話無しで大丈夫だったのと同じ

    昔はゲームのロード数十秒で、電話もポケベルや取り次ぎ前提だったとしても
    今はロード数秒以下、電話は通話以上に便利なSNS複数入ったポータブルPC(スマホ)が当たり前で基本だ

  • 108二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:11:33

    >>107

    2桁秒単位のクソ長ロードは昔からしても「そういうもの」でもなんでもねえぞ

    今を持ち上げるために知りもしない昔を貶すなや

  • 109二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:12:07

    まぁグラはロードとは違ってあの時代知ってるし別に今ほど凄くなくても満足可能って人も十分居そう 流石にロードはあの頃に戻れない人多数な気はする

  • 110二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:13:56

    >>105

    それは任天堂が性能競争から降りたからであって

    それ以前は誰も彼もグラ気にしまくりだった

    仮に任天堂が性能競争に戻ったらまた元に戻ると思う

  • 111二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:15:15

    >>108

    それ以上昔にロード何それ美味しいの?みたいな時代があったから余計に別のことこの時間に回さなきゃとてもやってられんってなるよな

  • 112二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:15:38

    ロードは北欧神話編のゴッド・オブ・ウォーぐらいの速度あれば充分だと思う

  • 113二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:16:18

    PS2からPS3は感動がないというがこれってPS2後期とPS3初期の比較だよな

  • 114二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:17:33

    スーパーマリオサンシャインの水の表現は現代にも劣ってないと周りのオタク仲間に語っていたがリマスターで流石に今の技術が進化しすぎているとわからされた

  • 115二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:19:27

    というかロードはゲームが遊べる時間にモロに直結するけどグラそれ自体はゲームの内容には関係ないし別物では
    携帯でいうと音質的な?

  • 116二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:21:27

    >>113

    ゲーム部分のみでデータを埋め切るのが不可能になってムービーを入れる量が増えた時点で"感動"っていう概念は消失したと思う。比較対象が既存の映画とかになって評価基準が"昔のゲームより凄い!"じゃなくて"映画みたい"、"物凄くリアル"って持て囃す風潮になっていった変遷を見てたから思う個人的な感想だけど

  • 117二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:22:14

    >>115

    画面の情報量に直結するからそうでもない

  • 118二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:22:58

    >>115

    少なくともストーリーの表現においてはグラはめちゃくちゃ重要じゃないかな

    キャラの表情の微細な変化まで描かれるとマジで違うよ

  • 119二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:24:57

    >>117

    その情報量っての定期的に出てくるけど具体的な比較画像1回出して欲しいんだが

    そのハイグラフィックで提供される情報って本当に必要な情報?要らなかったりそこまで重要じゃない情報山積みにした画面で誤魔化されてるだけで本質的な情報量は全く変わってないってオチだったりしない?

  • 120二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:26:37

    昔のものより今のものが優れているなんて当たり前だろ
    老害は何が言いたいんだ?

  • 121二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:27:04

    >>116

    映画みたいも物凄くリアルもSFCの頃から既に言われてたので「そうか?」としか思えん


    あとPS2→3はSD→HDとかのパラダイムシフト多くて別物感強かったけどな

    一番変化が乏しく感じたのはPS3→4

    これも後から見比べてみると違いは歴然なのでただの茹で蛙だったが

  • 122二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:27:17

    グラフィック先行のゲームがあるのはわかるが、だからってグラフィックを軽視するのは正直自分にはよく分からない
    明らかにゲーム体験に大きく関わってくるし、なんなら絶賛してるブレワイだって写実的な表現でないだけでグラフィックの進化の恩恵は受けてるだろうに

  • 123二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:29:32

    次に素人にもわかりやすいグラフィックの進化となるとVR方面になると思うんだが
    こっちはまだまだ時間がかかりそうなんだよなあ

  • 124二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:29:53

    >>122

    単に低グラフィックだと「遊べない/苦痛」っていう話になってるのが意味わからん

  • 125二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:30:02

    >>119

    しない

    物凄く分かり易い例だと視野角や描画距離

    どっちも低いと視界外から攻撃されまくりだな

  • 126二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:32:15

    >>125

    お前の思う昔のゲームってそんなに手前から攻撃してくる意地悪ゲームばっかりなのか…いやそういうバランス取りのノウハウが少ないゲームはいっぱいあったから否定はしないけど

    えっ!もしかして奥側から視界外攻撃ですか!?何それオンラインFPSの話!?

  • 127二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:33:34

    じゃあ無双とかTDFでもええで

  • 128二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:34:36

    スレ画今見るとスマブラのパチモンにしか見えんな

  • 129二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:34:45

    そもそも昔のゲームがグラフィック弱い代わりにゲーム性の点で突き詰められてたかと言うと…

  • 130二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:35:23

    あにまんって昔のゲーム叩くの好きだよな

  • 131二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:36:03

    >>130

    叩かれてるのはゲームじゃなくて懐古厨

  • 132二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:36:22

    >>123

    VRはどう没入するかであって第三者から見た表現としては今までと同じだからVR固有のグラフィックの進歩ってのはほとんどないと思う

  • 133二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:36:39

    >>131

    すぐ上のレスも読めないのか?

  • 134二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:36:55

    スマブラだってPVで解像度が一気に上がったって描写をだしたし、画像は大事よ

  • 135二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:37:29

    アニメだと昔のは作画が無理といってもそんなに反発ないのに
    ゲームだとそうはならない

  • 136二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:37:53

    >>131

    確かに何故だか知らんけど昔のゲームも楽しめるってだけで先手で叩かれてるな

  • 137二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:39:52

    >>52

    銃騎士とママとの甘い性活II、どちらが好きかって話だな

  • 138二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:40:10

    ローポリゆえの3頭身2頭身のデフォルメされた移動用キャラとかワールドマップとかも今後無くなっていくんだろうな…

  • 139二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:40:10

    ゲームにワクワクを求める時代は終わったんだ
    今はいかにストレスなく快適に楽しめるかが大事なんだ
    新しさなんてもう必要ない

  • 140二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:41:09

    >>136

    ん?

    このスレだと1コメで否定されてるけど

    もともとスレタイみたいな事言う奴多くない?

  • 141二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:41:12

    「昔のゲームも楽しめる」じゃなくて「昔のゲームこそ正しいゲームの姿」「今のゲームはグラフィックだけ」みたいな論調があるから反発があるだけじゃないすか?
    グラフィックに拘ってるってだけでやってもいない奴にグラだけのゲーム扱いされるのは飽きたんですよ

  • 142二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:41:34

    >>140

    見たことないっすね

  • 143二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:41:55

    >>141

    いないやつの話されても……

  • 144二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:43:28

    >>141

    で、反発心で昔のゲームをゴミ扱いっすか、めっちゃ面白いじゃん

  • 145二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:43:30

    架空の懐古厨をだしにして「今のゲームはすごい。昔のゲームは劣っている」って言うためのスレじゃないのか?

  • 146二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:44:18

    >>142>>143

    そっかー、そりゃラッキーなこって

  • 147二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:48:16

    グラだけゲーなんて言ってるの基本ゲハ系やろ

  • 148二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:48:17

    >>127

    無双とかEDFはどっちかと言うと表示数限界の問題による没入感でジャンルとして性能が高い方が良いって話として話題に出すべきであって視覚とか視界外からの攻撃で話題に出すのはなんかおかしくない?

  • 149二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:50:28

    >>148

    ああスマンそこは話題変えたつもりだった

  • 150二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:54:59

    >>147

    おそらく大作しか話題に上がらない(そこまでグラフィック性能を活かしきってる作品は少ない)、内容を見ずにグラだけでゲームのアレコレを語るって時点で完全にゲハ系やろな…おそらく懐古厨に叩かれた君は自分はゲハに浸かってないと思い込んでるまとめ系養殖ゲハ民

  • 151二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:56:20

    >>150

    憶測に憶測を重ねてレッテル貼るとは大した分析家がいたものですね

  • 152二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:58:58

    フォトリアルじゃないゲームのグラはマリカ8くらいあればいいや
    wiiuのゲームだしそんな贅沢でもないっしょ

  • 153二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 03:00:33

    >>152

    アクションゲームだとそのグラだと致命的だぞ

  • 154二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 03:04:06

    確かに普通の人は
    普通に楽しむか、単にゲーム自体があまり面白くなかった扱いするか、そもそも見向きもしないかになって
    グラに注力したせいと判断して聞かれてもないのに語りだすことはないだろうけど

    そういう話題が振られたスレでその話題で語らうのはむしろ当たり前の話じゃないか?

  • 155二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 03:04:33

    >>153

    キャラクターモデルの緻密さは言うほど致命的か?

    静止させたら明らかに荒っとはなるけど早いタイプのアクションだと動作含みで3Dモデルの出来を実感出来る要素は少ないと思うんだけど

    エフェクトとかSEの質の話なら凄い分かるよ

  • 156二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 03:06:11

    >>154

    言うほど普通のスレでそんな話題になるか?あにまんならほぼ100で吹っ飛ぶ話題だけど

  • 157二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 03:08:50

    >>156

    >そういう話題が振られたスレで

  • 158二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 03:13:36

    >>12ねーよ

  • 159二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 03:14:16

    昔はそりゃ画像は荒かった色々限界があった、それでも今遊んでも面白いのもあるし昔からつまらないものもある
    今は限界までの許容量が増えたやれることは滅茶苦茶多くなった、それでもつまらないものは生まれてきてるし面白い物はどんな技術を使っててもやっぱ面白い

    とは言えグラに全力出されると旧FF14みたいなこと起りえるから… 
    まあ程々でいいよ、私個人は

  • 160二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 03:27:08

    フィールドのオブジェクトは
    わりとテキトーな雑さで良いと思うんだよね
    リアルの岩の写真撮らなくて良いから……
    拡大したらジャギジャギのラフさで良いから

  • 161二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 03:42:52

    一口に〇〇世代と言っても初期と末期じゃ別物よな
    個人的にはソニックワールドアドベンチャーやバトルフィールド3みたいな
    PS3世代の中でも抜きん出たグラなら今見ても全然行ける(というかソニワドは箱互換で遊べば今でも尚シリーズで一番綺麗まである)

  • 162二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 03:45:48

    正直面白ければグラは20年くらい前のドット絵だろうとどうでもいいよ
    将棋の駒に見栄えいいからって宝石使うかって話だ

  • 163二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 07:07:15

    まあ今更白黒のテレビがカラーより売れるかって話だよ
    一部の物好き以外は普通に後者を選ぶのと同じ

  • 164二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 07:25:26

    昔はゲームメーカー以外でもゲーム作ってる所あったからなぁ、そんだけむちゃくちゃ数出てた
    まぁグラはともかくロードとUIは絶対に昔に戻りたくない

  • 165二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 07:42:46

    その手の主張を正確に言うと、グラ上げるためにロード時間や開発期間、ゲーム性に影響を与えるなだからね。
    そりゃ対価なしで上げられるならその方がいいに決まっている。

  • 166二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 07:46:19

    面白ければというけど性能が置いてけぼりになると面白いものもつまらなく見える

  • 167二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 08:03:09

    VR全般とシティーズスカイラインとファーミングシミュレータとプラネットズーは今の100倍くらいグラフィック良くなって欲しい
    全く充分ではない
    だがしかしゲーム性やロードを犠牲にされると困るのでハード性能にあわせて順当に上げてくれればいい

  • 168二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 08:20:08

    >>130

    気に食わなかったりネット上で

    いくらでも馬鹿にして良いと認定されたゲームも叩くの大好きやぞ

  • 169二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 08:40:49

    むしろ批判しちゃいけない理由がわからんな
    負の面については今も昔も批判され続けるものだろ

  • 170二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 08:45:41

    >>166

    ゲームじゃなくてゲーム機が好きなのとそう変わらんくないそれ

  • 171二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 08:45:52

    グラセフとかフォトリアル系だからこそ輝くゲームも山ほどあると思うし光源やライティング系はリアルに近くなればなるほど目に優しくなってる気がするのでどんどん進化して欲しい

  • 172二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 08:49:46

    >>170

    ゲーム機に需要がなきゃまず買う理由なくない

  • 173二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 09:18:26

    >>3

    ライムスター宇多丸が映画のCG貶す時によく例えるけどいやいやお前本当にゲーム好きか?となる

    PS2のグラ並みってお前もっと酷いぞ…?

  • 174二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 09:37:53

    グラが良いの基準がフォトリアルかどうかみたいな勘違いしてる連中も多い
    アニメ調でもグラの良し悪しはあるしジャギジャギボケボケじゃ話にならん

  • 175二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 09:49:17

    ゲームの様々な要素の中で一番低めでも許されるからこそ他の部分も劣っていた場合グラはもうちょっと下げてもいいからしっかり作ってくれってことだろう
    ただ同一人物が作ってんならともかくそうじゃないパターンがほとんどだから1個のゲームとして考えて出てしまう素人考えだろうし言いたくなってしまうほどそのゲームが期待から外れてたって悲鳴でもあるからなんとも悲しい話だとは思う
    やってないのに言ってたらただの荒らしだなと

  • 176二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 11:22:13

    今のSwitchの性能面に不満がなかったら今頃PS5が新年初めにこんなに売れてないだろうし

  • 177二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 13:01:01

    現代だと最低ラインはスマホじゃないかな
    ウマ娘とかアイマスとかあの辺りでしょ

  • 178二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 13:04:06

    昔も今もゲーム楽しめてる人の勝ちでいい?

  • 179二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 13:24:37

    グラフィックだの新要素だので潰れていく続編を見てると
    そのまんまで変わらず続き物を出してくれ...と懇願するのは間違いでは無いよな?生き返ってくれよ

  • 180二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 13:53:58

    >>176

    PS5買う奴性能しか見とらんのか

    そらソフト売れんわ

  • 181二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 14:04:18
  • 182二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 14:06:43

    >>180

    だから高性能Switchは出す必要ないんだよねw

  • 183二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 14:11:28

    こだわりぬいてリアルに描写したおにぎりだとか肌の毛穴だとか道路の道塞ぐあれだとかを作りこむために
    10年単位で発売長引かせるとかやられると馬鹿らしくなる
    そりゃ画面が綺麗なのにこしたこたないとは思うよ
    でも正直、リアルをいかに再現するかっていう西洋美術の写実主義にめっちゃ引っ張られてるよね
    ゲームなんて空想、ロマンを盛った方がいいと思うんだけどな

  • 184二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 14:16:59

    グラは良ければ良い方がいいがそれで中身無くなるくらいなら見得張るなというだけの話よ

  • 185二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 14:19:52

    >>180

    パッケージでしかソフトが遊べないと思ってそう

    時代遅れすぎる

  • 186二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 14:21:28

    >>183

    グラフィック否定者ってこうやっておにぎりのために10年延期したとか適当なこと言って叩くからなあ

    中身ができるまで暇だったから細部のクオリティ上げてたってだけの話なのに

  • 187二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 14:23:19

    >>183

    あれはグラフィックやデザインに時間をかけたからクソになったんじゃないやろ

    シナリオがグダりすぎただけ

  • 188二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 14:27:16

    switchは性能が低すぎてやりたいことができない
    アイデア出しても意味がないってツイートたまに見るけど
    ユーザーとしては余裕を持ったスペックでお出しされるのはグラしか違いがないってどういうことや
    と首を傾げたくなる
    FC時代からかなりスペック上がってなお足りんって…欲しいスペック無限に上がっても足りんだろ

  • 189二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 14:28:00

    >>180

    そりゃ見るでしょ

    グラが並な良作よりグラが煌びやかな良作の方がより楽しめるに決まってる

    今のps5はGOWラグナロクもスパイダーマンもホライゾンウェストもエルデンリングもできる

    しかもFF16が出る予定

    買うお金がないならともかくゲーム機としてならSwitchより現状でも上だと思う

  • 190二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 14:29:25

    昔のブラウン管+PS2の性能+比較対象からの差が大きかったのがでかい
    たまにエミュで起動するけど、やっぱもっとグラ欲しいなってなったもん

  • 191二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 14:29:54

    >>183

    任天堂肯定儲ってなんで大したソースも提示せずこういう偏見を垂れ流すんだ

  • 192二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 14:33:20

    どうしてゲハの話にすげ変わってるんですかね…

  • 193二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 14:33:59

    スレタイみたいなこと言うやつがだいたいゲハ厨だからですね

  • 194二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 14:35:26

    ゲーム機に帰属意識を感じてる異常者どもの図

  • 195二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 14:36:07

    すげえ自分から正体表してる

  • 196二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 14:41:13

    >>186

    それはそれでどんな管理してたんだってなるけど…

    FF7リメイクなんてリメイクていう程度にはある程度形あったはずなのに

    毛穴作りこむ程度には暇が出来るぐらい難航してたのか…

  • 197二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 15:05:04

    真面目な話Switchで十分だ

  • 198二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 15:07:40

    >>197

    FF16やバイオとかはPS5でいいからな

  • 199二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 15:11:29

    グラはプレステ2レベルで十分だと改めて思いました
    終わり

  • 200二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 15:12:26

    おっぱおゲーだけはグラにこだわれ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています