- 1二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:43:37
- 2二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:48:56
- 3二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:49:55
最近だと普通に画像をaaにできるんだよね凄くない?
- 4二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:50:33
画力だけじゃないんだよね妙に印象に残るワードセンスと頭を小難しく捻らなくても楽しめる昭和のノリと勢いのグロヤクザ漫画が素晴らしいんだ
- 5二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:51:32
ドラゴン・ラッシュの文章を見るにちゃんとパンチラインを抑えたセリフ回し上手いんだ
- 6二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:53:39
俺も無条件で尊敬する
あのストーリーを描いた人は凄まじい構成力の持ち主だろうからな - 7二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 01:53:47
猿先生は実際の所短所はかなり少ない漫画家なんだよね
ただその数少ない短所の一つ一つが致命的なんだけどなブヘヘヘヘ - 8二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:15:54
矛盾は別にいいけどキャラを猿空間に送るタイプなのでごく一部以外に愛着を持つ理由がない
かといってキャラでなく筋を目当てで読むようなストーリーではない
画力は神がかっている一方でキャラデザには華がない
能力は高いのにいまひとつ各要素のシナジーが悪い感じなんスよね
逆にこれでも一般的漫画家よりは上になるぐらい高い部分の能力が高いとも考えられる - 9二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 02:26:28
- 10二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 03:36:59
不思議ですね
画力が高いことは良いことのはずなのに画の情報密度が高すぎてかえって取っ付きづらい印象すら感じる… - 11二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 03:45:29
でもね俺猿先生は多分イラストレーター向きなんだと思うんだよね
話自体がちょくちょく飛んだり雑だったりするのは描きたい欲が先行してる部分もあると思うんだ - 12二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 04:00:08
- 13二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 09:16:23
ストーリーも短編人情ものは面白いよね短編人情ものは
タフは無理です 金儲けのために書いてるだけですから - 14二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 15:57:22
最初からジャンプでなく青年誌辺りに持ち込んで人情物でデビューしてれば
地味だけど謎に絵が上手い作家という枠だった気もするっスね
ただその場合はタフほどは売れないと考えられる - 15二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 15:59:07
◇これほどの画力を持ちながらコピ・ぺやトレスに一切の躊躇がない理由は…?