北海道あるあるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 08:32:25

    公共機関が初音ミクに侵食されてる

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 08:35:02

    セイコーマートは神
    ただ山わさびカップ麺は馬鹿だと思う
    辛すぎる

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 08:36:24

    札幌離れたら、一部除き残りはだいたい田舎

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 08:38:19

    道東は異国
    道北も異国
    なんなら道南も割と異国

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 08:38:56

    車で200kmは近い

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 08:42:29

    キリンガラナは神

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 08:43:09

    案外寒がりですぐ服を羽織る

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 08:45:34

    ストーブで暖まりながら食べるアイスは美味しい

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 08:46:41

    道の駅を北海道特有と勘違いしがち

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 08:47:39

    農家の規模が反ではなく町単位

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 08:53:17

    映画見る為に日帰りで札幌に行く

  • 12二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 08:59:13

    未だに本州を「内地」と言う

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 09:00:58

    ゴミを捨てるではなく投げると言う

  • 14二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 09:01:53

    HTBは聖域

  • 15二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 09:02:45

    奈良の鹿のサイズが小さすぎてビビる

  • 16二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 09:03:46

    ごくたまにヒグマとエンカウントする

  • 17二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 09:10:35

    固有種が多い
    エゾリス、エゾシカ、エゾタヌキ、ヒグマ他

  • 18二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 09:11:52

    弁当を買いに行くときは、セコマではなくホットシェフと呼ぶ

  • 19二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 09:12:37

    熱しやすく冷めやすいのが道民

  • 20二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 09:13:55

    雪によく死体が埋まったる

  • 21二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 09:18:14

    冬は道路がよく氷結するので、固い雪上や氷の上を歩くのが上手い

  • 22二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 09:21:23

    道民は自分たちの言葉は標準語にかなり近いと思っている

  • 23二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 09:22:36

    >>22

    これはガチ

  • 24二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 09:26:37

    道央は雪が多く、道東は少ない

  • 25二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 09:27:52

    コーヒーとかのイントネーションが違うと言われてもよく分からない

  • 26二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 09:30:40

    時間100mm級の雨はほとんどない
    そんなのが6時間続いたら危ない河川が多い

  • 27二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 09:47:11

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 09:54:43

    大泉洋や安田顕が全国区になって胸中複雑な思いがある

  • 29二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 09:58:29

    >>28

    ヤスケンは「靴下が臭そうな」刑事やらせたら上手いよなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 10:01:11

    大体の道民が「自分が住んでいるところより道内のあそこの地域の方が冬の寒さがヤバい」と思ってる

  • 31二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 10:03:48

    やきそば弁当は持ち上げるほどでうまいわけではないがどれ食べるかって言われるとやっぱりやきそば弁当になる

  • 32二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 10:04:17

    初めて北海道行った時驚いたなあ
    夏凄い過ごしやすかった
    あと、街は栄えてるけど、ちょっと離れたらなんもねえもん。ゲームの世界かよって思ったなあ

  • 33二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 11:03:40

    エアコンは基本付いてない

  • 34二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 11:09:45

    言うほど夏が快適とは思っていない

  • 35二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 11:10:58

    >>34

    >>33

    最近の北海道は暑いからな…

    札幌とかエアコン無しの部屋借りると、夏場結構辛いわよ…

  • 36二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 11:19:03

    >>35

    道東とかそうでもないんだけど、

    札幌は湿度が高いからね

    熱帯夜のときの寝苦しさハンパない

  • 37二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 11:22:25

    地方農村部の直線道路の長さがヤバい
    どこまで続くの?って感じ

  • 38二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 11:23:28

    撒いてほしいところに限って
    砂が撒かさってない
    でもたいぎだから自分では撒かない

  • 39二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 11:24:39

    >>38

    北海道弁きたな…

  • 40二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 11:51:06

    >>22

    雪をほろう

    の「ほろう」って漢字どう書くっけ?と調べても出なくてその時に初めて方言と知った

    雪を払う

    だとバシッと強く払っている感じがしてなんか違う感じがする

  • 41二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 12:07:31

    >>40

    あー

    「家に入る前に雪をちゃんとほろって!」

    と言われたら上着をバサバサってやる

    イメージだからねーわかるわかる

  • 42二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 12:11:24

    本州来て1駅が近すぎてびびる
    なお道民は近距離でも車を使う

  • 43二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 12:12:16

    フェラーリを見て真っ先に出る言葉は
    「あれじゃ冬走れねえべや」

  • 44二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 12:25:37

    スタッドレスタイヤの使用期間は
    だいたい11月から4月くらいまで
    距離にもよるが3〜4シーズンで買い替え

  • 45二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 12:32:17

    よく北海道の大きさを誤解されてため息をつく

  • 46二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 12:42:30

    上京すると冬に北海道出身ならこの程度大丈夫でしょと言われる
    でも東京の風強くない?顔痛いんですけど?

    あと駅とかの道路が雪対策全く考えてなさ過ぎて地元以上にツルツル滑る

  • 47二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 12:47:13

    外の寒さには慣れてるけど室内が寒いのは我慢できない

  • 48二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 13:16:04

    県同士で仲が悪いという感覚がピンとこない

  • 49二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 13:21:07

    都道府県魅力度ランキングで毎回高みの見物

  • 50二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 13:22:53

    ローカルcmで耳に残るフレーズが多い
    の!ぼ!り!べ!つ!と言えばっ!
    く!ま!ぼ!く!じょ!う!クマ牧場!

  • 51二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 13:24:04

    食べ物が美味しいよね、とよく言われるが
    ずっと住んでいるので実感がない

  • 52二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:12:54

    >>50

    あと定山渓ビューホテルとうまいベー食べてみれやのおじさん

  • 53二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 17:55:30

    >>52

    あのカニしゅうまいマジで美味いからな

    他にイカとホタテあり

    ちょっとお高めだけどな

    ♪たなべ

  • 54二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 17:58:25

    >>50

    おはぎおにぎりお弁当にお寿司

    おこわ大福だんごにおやき

  • 55二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 17:59:08

    >>53

    函館タナベ食品ね

    友人に送ったら好評だったわ

  • 56二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:02:55

    サザエ食品のおはぎとおにぎりサイコー

    あと六花亭のお菓子 マルセイバターサンド

  • 57二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:07:58

    隣町が30kmぐらい離れてる

  • 58二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:08:46

    地元なのに利尻コンブが手に入らない

  • 59二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:11:23

    仕事で半年ぐらい出張した時の経験だが移動時の距離感が本州の約5倍
    週末にちょっと出かけようと思って100kmとか走る

  • 60二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 20:33:39

    北方領土への熱量が高い
    小樽行ったとき駅の近くの歩道橋に横断幕貼ってあってビビったわ

  • 61二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 20:35:03

    思っていたより北海道にしかない商品が多い
    本州でも売ってると思うじゃないスか...

  • 62二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 20:37:24

    北海道にはカツゲンがある

    北海道以外にはカツゲンがない

  • 63二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 07:52:58

    有名漫画家の出身地
    安彦良和や吾妻ひでお、島本和彦や藤田和日郎とか荒川弘みたいに傾向として多作でもある

  • 64二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 08:22:39

    「銀の匙」のおかげで北海道農業実態が周知され、「ゴールデンカムイ」はアイヌ文化の理解に貢献した

  • 65二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 08:24:29

    >>62

    マジ⁉︎ 全国区かと思ってた……

  • 66二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 08:25:45

    魚が旨い、イヤホンと京都の魚のマズいこと

  • 67二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 08:37:26

    >>48

    国内で他県が隣接してないのって考えたら、北海道と沖縄県だけか

    まあ北海道の場合、各支庁が他県くらいの広さはあるけどね

  • 68二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 08:46:56

    STVの番組「どさんこワイド179」のおかげで、北海道の市町村が今179あることがわかる。

    合併前は、日ハムのマスコットキャラBBの背番号である212だった。

  • 69二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 09:01:42

    >>56

    おい……もしかしてサザエは北海道ローカルだってのか……………………………

  • 70二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 09:05:59

    雪虫を綺麗と思えるのは最初の10分だけ

  • 71二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 09:11:22

    >>69

    本社は札幌市だけど、東京、神奈川にも店舗あるね。おはぎは十勝産の小豆使っているから美味い。

  • 72二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 09:15:00

    ゴキブリが都市伝説ってマジ?

  • 73二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 09:16:19

    >>72

    道東に住んでいるけど、見たことないよ

  • 74二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 09:17:19

    ストーブ付けるじゃなくて
    ストーブ炊くっていう
    実家からでてしばらく立つのに未だに治らないわ

  • 75二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 09:35:59

    ヒグマを駆除するニュースが全国に流れると、必ず「可哀想」という声がネットに流れてモヤる
    こっちは死活問題なのよ!
    もし人肉の味を知ったヒグマが誕生したら、えらいことよ⁉︎昔、大惨劇あったからな……

  • 76二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 11:14:06

    西の方の人間だけど北海道の海鮮は本当に人生で3本の指に入るくらい美味かった
    あんな食材レベルで生まれ育ってたら都会のそこらの安い飲食店で満足なんてできないだろうな

  • 77二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 11:20:40

    なんだかんだ言って地元が好きなので、北海道スレがあるとみんなシュバッてくる

  • 78二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 11:29:54

    >>72

    道央のはじっこに済んでるけど見たことねえなぁ

    札幌の方だと1年に1度あるかないか程度は見かけるらしいけど一回寒い冬来ると全滅だろうし

    個体を維持していくのは未だに相当難しいのではと思う

  • 79二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 15:48:58

    札幌か、札幌以外か。

  • 80二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 17:41:55

    >>79

    札幌市が突出しているからなぁ

    人口、経済……

  • 81二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 17:54:54

    豊富な海産物

    毛蟹、花咲蟹、ウニ、ホタテ、鮭、利尻コンブ、
    日高コンブなど

  • 82二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 17:57:39

    寒い

  • 83二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 18:06:47

    北海道の食料自給率196%は全国トップ
    やっぱり食い物強いわ

  • 84二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 18:08:16

    どこへ行ってもまりもっこりとか言うゆるキャラがプッシュされてる

  • 85二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 18:09:32

    >>78

    昔本州から転勤してきた人の荷物に卵付いてたとかでアパートに湧いたらしいけど、そのまま居着いたって話は聞かなかったな

    やっぱり冬越せないんだろうね

  • 86二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 18:09:34

    さっぽろ雪まつり
    旭山動物園
    札幌みそラーメン

  • 87二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 18:23:07

    >>85

    北海道では78%の道民がゴキブリを見たことがないそうだ。住宅地の北限は北見市。目撃されている種類はチャバネゴキブリとクロゴキブリ。全道に広がらないのは、やはり越冬が厳しいみたいだ。

  • 88二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 18:29:15

    -5℃に近づくにつれGは孵化できなくなる
    大抵の土地は室内ですら暖房をつけないとそれくらいになるので世代が繋がらんのだ…

  • 89二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 18:34:12

    Gのヤツが出ないなら
    北海道に住みたいなあ
    いいなあ

  • 90二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 18:41:24

    >>89

    たぶんこの気持ちは北海道の住民には分かるまい

    口にするのもおぞましいので、みんなGという

  • 91二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 18:45:27

    東京へ修学旅行行ったときのホテルでGが出たんだが、みんな気持ち悪がるというより「これが本物のゴキブリか!」みたいな感じで若干テンション上がってた
    同じ階の男子たちでゴキブリの捕獲に成功した時は盛り上がったなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています