- 1二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 16:47:32
- 2二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 16:48:19
格ゲーの衰退はですねぇ…
- 3二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 16:48:25
◇この組織の目的は…!?
- 4二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 16:51:34
(ウメハラのコメント)
はっきり言って格ゲーは初心者にとってみたらクソ
上手くなりたくてもよく分からねーんだから仕方ねーよ - 5二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 16:56:36
ボクは痛いのとか難しいのとか嫌いなんです それでも強くなれますか?
ボクは反射神経も悪いしコンボ練習する気もありません これまで対戦ゲームはしたことがありません それでも強くなれますか?
あなたより強くなれますか? - 6二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 16:57:06
バトロワ系の格ゲーでも作れば流行るんじゃないスか?
- 7二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 16:57:30
もうそれバトロワ系でいいですよね
- 8二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 17:02:45
初狩りがクソなのが原因とはよく言われるが
恐らくわからん殺しで一方的にやられただけでレートマッチングは機能していると考えられる - 9二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 17:03:27
スマブラ....
ギルティギア.... - 10二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 17:05:10
初狩り初狩りとはよく聞くが
そんな弱い状態で上がって来る"マッチング・システム"に問題があると自負している - 11二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 17:12:08
コンボがコマンド技ありきなのは嫌いだがボタン連打で勝手にコンボになるシステムも嫌う偉大なる長兄 宮沢尊鷹
- 12二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 17:14:00
- 13二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 17:14:25
おそらく1対1だから負けると自分の下手さや弱さを突きつけられるからだと思われるが…チーム戦なら負けたのはチームメンバーのせいにしてしまえば楽だしなブヘヘヘヘ
- 14二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 17:15:05
ふんっ多彩な型を駆使してじゃんけんを勝ち進んでいければ快感だろう
- 15二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 17:15:30
ウム…人間五人も集まれば必ず一人は蛆虫がいるんだなァ
- 16二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 17:15:34
いいや 低レベルCPU相手に大K擦ってるだけで楽しいことになっている
- 17二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 17:18:46
流行らない理由は大体今もプレイヤーが続けてる理由でもあるんだ 苦行だが仕方ないんだ
- 18二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 17:20:07
寧ろ一時期流行っただけで凄いと思われるが…
- 19二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 17:45:37
2Dアクションゲーの類いって操作感があんまり直感的じゃないから苦手なのは俺なんだよね
同じ世界観で3Dのアクションゲーム作ったらダメなのん? - 20二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 17:46:39
コンボだとかコマンドだとか初心者殺しだとかよく言うけどぶっちゃけ今のスマブラもそれやってるけど繁盛してるんだから話になんねーよ
- 21二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 18:00:40
- 22二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 18:01:01
スマブラは格ゲーじゃなくてキャラゲーだろ
- 23二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 18:05:21
むしろ気になるのは今になって流行り始めた理由なんだよね
- 24二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 18:08:04
マジにやる上での難しさでいうなら有名どころの格ゲーより
圧倒的にスマブラの方が難しいゲームっスね
忌憚の無い意見って奴っス
結局のところマジってほどでもないプレイヤーの人数の違いだと思われるが… - 25二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 18:09:35
日本じゃ絶対に流行らないって言われてたFPSがアホほど流行ってるんだから作品次第でいけるんじゃないスか
せや タフの格ゲー - 26二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 18:10:53
結局イメージでしか語られてないんですねぇ
- 27二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 18:12:44
ダークファイトを格ゲーとしてもタフのキャラゲーとしてもゴミと愚弄しておろうがっ
- 28二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 18:13:18
- 29二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 18:13:34
ぶっちゃけ勝ちたいだけならCPU相手に戦えばいいだけだと思われるが…
- 30二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 18:14:58
どうせやるならPVPよりCo-opのほうが楽しいんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ - 31二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 18:15:30
流行らない、売れないと言いつつも有名シリーズのナンバリングタイトルや新規格ゲーは出てるんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ - 32二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 18:16:48
カジュアルの人でも楽しめる画期的なシステムができれば流行ると思うが
それはもはや格ゲーとは呼ばれないので本当の意味で「格ゲー」が流行るのは無理っス - 33二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 18:17:04
あれは国外需要も兼ねてるスからね
- 34二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 18:17:25
俺はキャプテン・スマブラッスルだあっ
単刀直入に言おう スト6のガードとジャンプもボタンにしてほしい
もちろんめちゃくちゃモダンタイプ - 35二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 18:23:01
いや格ゲーというかどんな対戦ゲーでも
マジにならなくても遊べる相手がいれば楽しいっスよ
親戚のガキッとかレバガチャでめっちゃ遊んでたんだよね
格ゲー界隈はベテランの比率が多すぎるので
マジにやろうとした時にいきなり格上と当たりやすいのがキツいっスね
スト2がめちゃくちゃ流行ったのは皆下手糞だったからだと考えられる
- 36二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 18:28:42
ブレイブルーの中二全開のストーリーが面白そうだけど格ゲーだから手が出ない それがボクです
東方原作が好きでSTGを一通りやってるけど格ゲー系だけは手が出ない それもまたボクです - 37二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 18:54:20
ゲーセンだと強い人に負けている人が可視化されているけどネット対戦だと一人孤独に負け続けるだから続かないと誰かが言っていたっス
- 38二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 18:55:17
ギルティSTもスト5も売れてるという事実をなんとか無視して衰退論をゴリ押しする
そんな人生は虚しいか? - 39二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:01:51
- 40二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:05:20
まぁ格ゲーが衰退してるかどうかはわからんけど
"自分がやりたいと思うかどうか"には何の関係もあらへんからな - 41二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:28:53
ランクシステムの改善、パッドで活躍するプロ、配信など色々あるが通信の高速・安定化こそが理由だと考察している
あとはゲームやる人が単純に増加したのもあるっスね
ライト層でも楽しめる様に自分が負けた事を誤魔化せるゲームが増えた一方で一部コア層が興味をもったのだと思われるが…
- 42二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:28:54
へっ 何が格ゲー衰退論愚弄や
同接数はAPEXにも負けるくせに - 43二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:29:48
- 44二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:30:44
すいませんFPSと比べる理由がわからないんです
衰退したか否かで話すなら格ゲージャンルの時代ごとで考えるべきじゃないっスか? - 45二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:32:14
おいおい 昔対戦ゲームで一番流行ってたんだから一位を取れないなら衰退でしょうが
- 46二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:32:24
そもそもコマンド入力が出来ないのが俺なんだよね
- 47二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:35:45
もしかしてスマブラも格ゲーということにすれば衰退してないことにできるんじゃないスか?
- 48二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:36:58
格ゲーやってる人達からも格ゲーなんてクソだよって言われるなんて刺激的でファンタスティックだろ?
- 49二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:39:27
2D格ゲーと3D格ゲーでさえ全く別物扱いなのにスマブラが格ゲーなわけねえだろ(ゴッゴッ
- 50二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:40:44
結局GGは最新作が売れてるんだよね
◇この衰退論は…? - 51二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:41:53
衰退論…聞いたことがあります、言われてるうちは別に衰退してはいないと
- 52二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:43:05
コンボやキャラ毎の立ち回りを覚えてようやくスタートラインなシステムはハッキリ言ってめちゃくちゃ敷居が高い
右も左もわからない初心者でもとりあえず触って動かして楽しい段階が必要なのに、初めからトレモに篭ってオン対戦やってもボコボコにされるんじゃ話になんねーよ。 - 53二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:43:58
いいや ファイティングゲームとして2Dも3Dもスマブラもそれ以外も引っくるめてひとつのジャンルとされている
- 54二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:45:32
正直スマブラが格ゲーに含むか含まれないかとかメチャクチャどうでもいいんだよね
どうして対立するのか教えてくれよ - 55二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:45:58
2DSTGはインディーズしかない状態になって本当に言われすらしなくなったスね
- 56二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:47:41
一対一の真剣勝負でしか得られない何かがあるんだ
本気でやるから負けたら悔しいし勝てたら嬉しいしまたやりたくなるんだ
絆が深まるんだ - 57二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:47:44
おそらく「格ゲーじゃない」の解釈が「対戦ゲームとしてショボい」という意味と「ゲーム性が違う」で両方の賛否に都合よく使い分けられているからだと思われるが・・・
- 58二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:48:42
- 59二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:49:17
- 60二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:50:06
- 61二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:51:20
遠距離でドラゴンボールスパーキング、近距離で鉄拳って二つのシステムを理解しなきゃいけないゲームが簡単なわけねぇだろ えーっ
- 62二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:51:32
- 63二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:55:46
- 64二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 22:11:51
- 65二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 22:37:30
教えてくれ アクションで言うならコントローラーの動きにキャラが付いてきたぐらいのことが本当に魅力になるのか