- 1二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:45:32
もう3年くらい小説書いてるんだがついに叙述トリックのネタが尽きてしまった。今まで書いた作品には必ず叙述トリックを入れていた。
固定読者は俺の作品の叙述トリックを見破るのを楽しみにしていているので叙述トリックを入れないわけにはいかない。そんなことをしたら読者が離れてしまう
というわけで誰か俺に叙述トリックネタを教えてくれ
↓は今まで使った叙述トリックネタ(一部叙述トリックじゃないかも)
・時代背景が現代かと思いきや別の時代(明治、昭和、未来など)
・舞台が地球かと思いきや別の場所(異世界、異星など)
・登場人物性別誤認誘導
・一人称視点者が幻覚を見ている、幻聴を聴いているため主観に偽りあり
・登場人物の種族が人間ではない(吸血鬼、AIロボットなど)
・作中に同姓同名の別人がいて文章では区別がつかない
・登場人物の一部が記憶喪失(自覚なし)
・現代科学的舞台かと思いきや魔法が存在している
・登場人物が二重人格だが文章上では同一の氏名表記
・1話ごとに時系列シャッフルがされている
・登場人物の一部が死者を生きている人間かのように語っている
・骨髄移植による本人も自覚していない血液型の変遷がきものトリックを使用
・登場人物の立場誤認誘導(教師→生徒、社長→一社員など)
・一人称視点者が事実を隠している、事実を歪曲して伝えている
・字の文であいまいに、台詞で断定を使うことによる読者意識の誘導
あとなにかあるだろうか…… - 2二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:47:28
キャラの名前が中性的
- 3二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:47:47
素直にこれだけ思いつけたスレ主がすげぇ
- 4二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:48:14
- 5二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:49:23
魔人探偵ネウロであったけど、人間のように描写されていたものが実は犬だった
- 6二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:49:29
これだけ叙述トリックのネタ捻り出せるの凄いな
素直に尊敬する - 7二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:52:06
別の星からやってきた宇宙人に見せかけて地球を別の呼称で呼んでる未来人
- 8二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:52:34
ベタだけど日常会話の中に隠語を混ぜて自然と会話してる風に見せかけるとか?
- 9二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:55:17
実は未来の地球だった
- 10二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:56:04
>>2 名前による性別誘導トリックは使ったことあります。ありがとう。
>>4 色盲! これは使ったこと無かったわ! ありがとう使わせてもらう! ちなみに相貌失認症と半側空間無視、アレルギー反応、一部五感喪失の叙述トリックは使った事ある。特異な病気を調べるのはありだな……。
>>5 これ系統は使ったことあります。登場人物の種族が人間ではないの一部で。ありがとう。
>>7 現代に未来人がいるパターンはやったことなかったです。ありがとう。
>>8 自分の技量でできるかは分からないがチャレンジしてみる価値はありそうです。ありがとう。
最初の小説で叙述トリック使ったら思ったよりも感想欄が盛り上がってそれ以降欠かせなくなってしまった。今の固定ファンを逃がしたくないし……。
- 11二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:57:23
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:58:13
ごめんすでに書いてあったわ
- 13二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 19:58:24
- 14二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 20:04:49
北に向かって向かい続けて南極につくとか
スタート地点が北極だった的な
あれ?でもこれどうなんだろ方位磁石的にはどっかで南に変わるだろうからアンフェアか? - 15二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 20:08:33
筆を使って女体をくすぐっていると見せかけて
実は裸婦のスケッチに色を付けているだけ - 16二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 20:09:41
実は一年が303日しかない世界
10月で1年 - 17二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 20:10:06
叙述トリックって言うか微妙だけど縦読みとか折句とかを仕込んでるとか
- 18二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 20:10:31
場面変更とか章の移り変わりで別人になってるとか
- 19二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 20:13:49
視点人物が実は無機物とか
正直やったことありそうだけど - 20二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 20:17:37
問題がみやすかったとか、ゴミをほうったみたいな
方言と標準語がごっちゃになってるやつで混乱させるとか
野球の試合と見せかけてバッティングセンター
パワプロと見せかけてウマ娘 - 21二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 20:18:54
叙述トリックになるかは分からないけど新作と見せかけて既存の作品のリメイクとか?(文章の表現を変えただけで登場人物、ストーリーに変更なし)
- 22二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 20:22:14
タイムスリップとかタイムリープでなんかやろう
- 23二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 20:26:53
幻覚と被りそうだけど盲人の主観で語られる
前半はホラーやファンタジー小説かと誤認させて
後半を客観で描写してネタばらしにする - 24二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 20:28:29
- 25二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 20:28:49
- 26二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 20:30:32
- 27二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 20:30:57
映像化不可能のオンパレードだすごい
- 28二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 20:34:11
主人公は小学生ってことにする
伏線はいつもより簡単で漢字の少ない文章にする - 29二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 20:34:50
下の名前を苗字っぽい感じにして、2人の人間が居るように見せつつ苗字呼びと名前呼びされてる1人の人物とか
某推理小説の丸パクりだけど - 30二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 20:58:01
貴族にとっては平民を同じ人間と認識してない
加害者と探偵が貴族のとき平民の使用人は家具みたいなものなので殺人の目撃者と思っていない - 31二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 21:04:52
宇宙空間と見せかけた光の届かない深海
- 32二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 21:08:26
・「____という話を考えてみたんだけどどう?」
・語り手以外みんな人形
・「昔あるところに、ひとりの男の子がいました…」で自分の過去話すようなやつで本当に全くの別人だった展開
・主人公は左利き(だからどうしたという話だけど)
・部屋の間取りがおかしい
・語り手が主人公についてる守護霊(⁉)
とか?
古典の大鏡とか好きだから物語が神視点じゃない語り手の主観とか思ったこととか入ってるのはいいなって思ってる - 33二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 21:08:50
アイドル(女)と思わせておいて男性アイドルとか外科医=男の先入観利用して女医とかベタ
- 34二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 21:11:34
登場人物Aと思わせて、脳みそだけ登場人物Bにする
- 35二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 21:22:43
劇中劇とかは使った?
- 36二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 21:36:52
色盲で特定の色が見えないとか
センシティブかもしれないが(あとパクリ) - 37二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 21:38:36
登場人物全員の主観が入れ替わってる…とか?(Aが語るのはBの視点のこと)
無理ゲーだな - 38二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 21:39:35
普通の人狼ゲームかと思ったら役欠けあり重複ありルールだった
- 39二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 21:48:12
多くのネタをありがとう。使えそうなのをとりあえずメモついでに拾います。
>>13 病気傾倒は読者もそんなのあるの⁉ ってなるからありですね。現実基準で書かないとダメですが。
>>16 こういう現実と違う設定はありだけど分かるような伏線を仕込まないとアンフェアになるから難しいよね……。
>>20 方言とか語弊を招く様な言い方はいいですね。下調べが大量に必要になるけど。
>>21 これ滅茶苦茶面白いっすね。私の固定ファンならかなり楽しんでくれそう。
>>30 差別感情から生まれる心理的死角は書いたこと無いからありですね。ありがとう。
>>35 劇中劇はチャレンジしたことあるけど技量的に未熟で諦めたんですよね。再チャレンジしてみるか……。
- 40二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 21:51:46
ちなみに私が今まで書いた小説で読者から一番反応良かったのは人称叙述トリックでした。
二重人格のキャラクターのA人格では一人称「私」、二人称「貴方」、B人格では一人称「わたし」、二人称「あなた」にして人称不統一でもう一人の人格があるという伏線です。
最近は読者のレベルが上がってきて簡単な叙述トリックはすぐ見破られてしまうのでちょっと困っている……。
叙述トリック使いの方はマジで尊敬するわ……。 - 41二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 22:03:53
記憶喪失のキャラが少しずつ過去のことを思い出していくけど実は前世持ちでそっちの記憶も混ざってる
- 42二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 22:04:39
大柄な男と紹介されてるけど実は片腕が義手のため死体を移動させることが不可能なんてのを
昔読んだ覚えがあるな
キャラの外見から受ける印象と実像が違うってのは色々パターンが作れそう - 43二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 22:05:39
考えたことあるのは「いわゆる"神視点"に見せかけて正真正銘本物の神による一人称だった」
実践したことはない - 44二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 22:08:13
登場人物は勘違いしてるけど読者は地の文で真実がわかっているという逆叙述はやったことあるかな?
あとは時系列型の変形だけど使ってる暦が違うとか? - 45二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 22:09:46
「電氣人間の虞」っていうのがそれに近いことやってるかな?
- 46二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 22:14:14
本当はその空間に3人いるのに2人に見せかけるとかはありがちかな
一人だけ会話に参加してないけどよくよく地の文確認したら料理が3人分あるとかコーヒーカップが3つあるとかそんな感じの - 47二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 22:17:05
- 48二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 22:18:11
叙述がおなじみになってるならそれを撒き餌にして本命の別トリックを入れるのはどうだろうか?別に叙述そのものがメインにならなくてもいいと思うんだよな
- 49二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 22:19:42
ある日の昼下がり、クリスは父親と公園でキャッチボールをしていました。
そこに暴走したトラックが突っ込んできて父親は即死、クリスとトラックの運転手は重症を負いました。
病院に担ぎ込まれたクリスを見た外科医は「この子は私の子どもだ」と言い、動転して手術ができないと言いました。
別の医師による処置が終わったあと、警察は運転手の家にも電話をかけました。電話には男の子が出ました。
警察は「君のお父さんが事故を起こして、いま病院にいる」というと、男の子は「僕にお父さんはいないよ。僕が生まれるまえに死んじゃったんだ」と答えました。
っていう話もあるしな
ちなみにクリスって名前はそのままでも使えるけど、Christina(クリスティーナ)の愛称でもある。
- 50二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 22:28:21
とある飲食店の客と店員の会話
「食ったんだから、金は払ってもらわないと」
「ないものはないんだよ」
「金もないのによくもまあ、詐欺師と変わんないよ、あんた」
「どう言われてもないものはない」
「はあ、せっかく大食いチャレンジ成功したのになあ」 - 51二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 22:33:42叙述トリック分類www5a.biglobe.ne.jp
これ参考にするのはどうだろう?作品名はほぼ出てないよ
- 52二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:25:49
- 53二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 10:42:42
ファンタジーものなら
「登場する犬や猫が実は使い魔だけど操り主Aと仲間B以外にはBのペットとしか思われてなかった」
とかどう? - 54二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:25:29
そういえば1はどういう感じのを書いてるの?
ある程度固定のメインキャラとかいる感じなのか、作品ごとに世界観違うのか、あとはエンタメ寄りのやつかとか。よかったら教えて欲しい - 55二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:41:30
三人称小説と思わせておいて実は一人称の小説だったとかは?
- 56二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:43:40
AとBの視点で話が進んでると思ったら時系列が違ってたとか
- 57二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:46:29
若い醜男と「10年後が楽しみ」と言いながら付き合ってる美女。
先見の明がある女性なんだろうな……この醜男は大人になったら美形になるのか、と思い込む周囲。
本当は美女は目の病気で、10年後には失明する見込みだった。 - 58二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:49:12
登場人物1人だけ
全部1人が演じてた舞台 - 59二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:50:26
とある作品のネタだけど
「人物紹介欄に小説家とある、主人公の妹が8歳の女の子」 - 60二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:54:13
過去の話と見せかけて実は文明崩壊した未来の話
- 61二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 13:07:03
・別々のVtuberと見せかけて転生した同一人物だった
・同一のVtuberと見せかけて途中でキャスト変更していた
・Vtuberのファンと見せかけて途中でVtuberとしてデビューしていた
・女のVtuberと見せかけて中身は男だった
・語り手も実はVtuberであり、お約束を守って↑のVtuberを「彼女」と呼んでいた - 62二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 19:10:47
叙述トリックじゃないけれど、本文と絵に違いがある感じの漫画を構想した事はあったかな
「猫を拾った」「ミルクをあげた」「翌朝には姿が見えなかった」みたいな感じの文章で絵は女性との絡みを描いたものって感じのやつ - 63二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 19:43:29
震度3くらいの時に文系の日本人がが全く揺れなかったよとか言い出す
理系の外人が強い地震があったとと言い出す
みたいな? - 64二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 21:36:59
>>52 こういうさりげない伏線は得意。ありがとう。最近は見破られてるけど。
>>54 ジャンルはミステリーとギャグ以外大体手を出してる。長編も短編も一次も二次も書いてるよ。作品ごとに世界観は共通してないかな。シリアス全開の作品しか書いてないね。今は恋愛モノを書いてる。ただし主人公が告白したヒロインが30分後に交通事故で死亡、翌日から主人公はヒロインの幻覚見ることになる。……と思いきや実はその幻覚は変装してヒロインを装うヒロインの双子の妹だったという作品。
>>57 これは面白そう。ありがとう。
>>61 アイディアとしては大いにありだけど私V知らないんだよねぇ……。ありがとう。
>>62 ごめん、それは挿絵でやったことあるわ。本文で右利きと思わせておいて挿絵をよく見れば左利きと分かる感じの作品。ありがとう。
- 65二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 21:51:35
一人二役もいいけど二人一役もいいよね
これといった例は思い浮かばないけど - 66二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 22:08:35
- 67二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 22:10:18
三崎海(みさきかい)と甲斐美咲(かいみさき)でカイくんミサキちゃんが判別しにくくて混乱する感じとか?
- 68二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 22:14:22
- 69二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 22:20:49
証拠までありがとうそして手間とらせてすまん
こんなにいっぱいネタ考えてる人だからまさか既に何か仕込まれてる…?とかつい考えちゃった
スレ主の固定ファンはこういう感覚がきっと楽しいんだろうな、生み出す側はいっぱい大変だけど
- 70二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 22:45:37
叙述は連作短編とかに混ぜ込むと映えるよね。ひとつだけ語り部が違うとか、時期がずれてるとか。倒叙物と組み合わせて犯人の視点に叙述トリック仕込むのも面白い