やっべこの表現使いすぎてるな

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:21:53

    って思うようなのそれぞれにあると思うんだよね
    自分は「道化る」って言葉を気を抜くと入れちゃうから数話開ける様に気をつけてる

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:22:58

    口角はガンガン歪めてしまう
    もっとにっこり笑っていけ

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:39:55

    喉の奥でくつくつと笑いがち
    ふと目をやりがち

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:40:28

    壁に叩きつけられがち

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:40:34

    「ヤなこと言う」を全部「腐す」って書きたくなっちゃう
    カッコいい表現を一個知るとそれ以上学ぼうとしなくなる病

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:44:25

    小難しい言い回しを書かないと、という強迫観念がある
    だから毎回寝かして簡単な言い回しにかえて…ってしてる
    しょせん下手くそがうまく見せようと小細工してるだけなの、こだわりや美学から出た表現ではないからな…
    それだったら簡単でわかりやすい表現にしたほうが100倍いい、それを最初からやりたい…

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:44:54

    漢字を開け……ここもここも開け……理由がないなら難しい漢字のままにするな……って自分を殴りながら書かないと漢字を開かないから俺は駄目なんだ

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:58:39

    眉動かしすぎ目見開きすぎ問題

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 00:02:11

    内心を「ああ…」からはじめすぎ
    それをやっていいのはSound Horizonだけだぞ

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 00:08:28

    >>9

    SHなら嗚呼になるな

    昔は俺が嗚呼を連呼させてたからわかる

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 00:10:33

    代名詞になるまで擦り続けろ

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:06:39

    気を抜いたら敵も味方も全員同じ言い回しで会話してた事あって我ながら笑っちゃった事ある

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:06:58

    あるあるすぎる

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:23:27

    個人的に小難しい言い回しは全体との調和が取れてたらOK。平易な文章にいきなり小難しい表現が出てくると、作者を覚えたての言葉を使って背伸びする子供に感じてしまう。こないだ読んだので、異世界ファンタジーで国のお偉いさん同士が会話してるんだけど、ずっと現代的な言葉使いで話してるのに、いきなり「それは重畳」って台詞が出てきて笑ってしまった。別におかしい表現ではないんだけど、他の会話文が古風な言い回しがまったくなかったから、そこだけ浮いて見えたんだよね。

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 03:07:55

    「訝しむ」「呆然と」「微塵」「轟音」は多く使っている自覚がある。

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 08:21:04

    本読んでる側でも割と気にしちゃうんだよね
    逆に言えばプロの人でもやるレベルなので、可読性が向上するなら気にしなくて良いのかも

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 09:07:31

    「つい」「思わず」頻出する
    代替手段が見つからない

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:11:43

    表現と言っていいのか分からないけど三点リーダーやダッシュを使いすぎてもはや本来の役割を果たしてない時がよくある
    多分某作家に影響されてるんだと思うけど

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:13:48

    「まあ」から話し始めるな俺
    「たしか」を多用するな俺

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:14:03

    三点リーダーはまじで依存性高い
    会話の間を表現するのに便利すぎる

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:15:14

    「此処」とかを漢字で連発されると現代人として「読みづらっっ」ってなる

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:15:29

    眉をひそめすぎ問題

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:52:52

    このスレ見て自分の書いた文章見返してみたら「まるでフィクションだな」みたいな言い回しを多用してた

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:59:23

    偶然辞書とかで見つけてかっこいいと感じた言い回しをついつい多用してしまう

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 19:01:48

    シチューかお前はと思いながら「こと」を別の語に置き換えてる

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 21:09:20

    あるある
    自分じゃなかなか気づかなかったりする

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 21:11:56

    気がつくと「、」がめちゃくちゃ入れてるから一度見直して消したりしてるわ

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 21:15:42

    北方謙三じゃん

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 02:24:50

    LINEとかでも気づくと同じような返しをずっとやってる事とかあるから自分だと気づきづらい

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 02:26:42

    故に

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 02:29:29

    ぶっちゃけ使用頻度下げたらマシにはなるが、分かるもんは分かるから多少は諦めろ

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 13:48:01

    「ケルト神話にこういう話がある」

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 15:21:29

    本当にって隙あらば文頭につけてしまう

    本当に大変な~ 本当にお疲れさまで~ 本当の正解は~

    そして本当をサーチして削除して、執筆を終わる
    余計な修飾語はすべて消そうね!

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 20:07:53

    あるある
    違う言い回し使おうとするけど同じような意味の熟語でしっくりくるのがなくて丸ごと文章変える事になったり

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 00:04:20

    色に関して深紅とか琥珀色とかかっこつけて使いがち

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 05:26:27

    陰キャだからキャラにも地の文にも「……」を使ってしまう
    なんでそんなに間を取りたがるんだ。もっとシャキシャキしてくれ

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 08:32:56

    ワイルドアームズとかタクティクスオウガにハマってた頃、台詞の末に「ッ」付けまくってたわ
    まぁ今でもかっこいいと思ってるけどさッ!

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 14:59:37

    罫線やな──────

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 17:18:10

    「刹那──」
    ってめっちゃ使う

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 17:21:40

    800字の中で「それは……」が4回出て来た時は流石に他の言い回しあるやろ自分ってなるなった

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 17:54:03

    このスレを見て確認したところ○○の真骨頂とか○○の極みとか奥義にしたがる傾向にあった

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 17:57:20

    なにかと視線を落としがち
    すぐに眉をひそめがち
    いつも踵を返しがち

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 00:40:37

    俺の書く作品の登場人物、一筋の光に希望を見出しすぎ

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 04:10:57

    はたと気づきすぎ
    思考を巡らせすぎ

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 04:33:46

    顰蹙買いすぎ
    おもむろに取り出しがち
    気づくとキャラのセリフ多くなってしまう…

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 10:57:19

    なん……だと……を擦り続けて代名詞にまでなった漫画もあるんだ。そのレベルを目指していけ

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 10:58:45

    「そう言えば~」で話始め過ぎ問題。現実の口癖がそのまま小説に反映されると恥ずかしいから改めたい

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 11:28:13

    無意識にやる癖ってのも意識して極めたらその作者だけの持ち味になる
    否定的になるのはわかるが、利用してみよう

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 11:34:13

    俯きがち 溜息吐きがち 呟きがち
    陰キャしか描写できない

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 12:40:53

    すると…の多様かな…

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 19:20:50

    戦闘が始まるととりあえず吹っ飛ばすか吹っ飛ばされる主人公

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 19:48:18

    思わず声を上げたり思わず目を背けたり思わず殴ったりしがち

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 22:12:02

    知的キャラ眼鏡押し上げ過ぎ問題ですかね(クイッ)

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 22:41:53

    三点リーダーのまとめのやつで見かけてちょっと笑ったやつ

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 08:43:31

    >>54

    勢いに笑っちまったwww

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 08:50:50

    嗚呼
    可笑しい
    嗤う

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:19:11

    キスの表現で
    歯列をなぞる
    以外が思い浮かばない

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:35:24

    >>57

    口を/合わせる/吸う/口でふさぐ

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:32:08

    やたら悪意に満ちた笑顔を向けてくる悪役たち

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:06:18

    けれども
    しかし
    だが
    多用しすぎて結局何がいいたいのかよく分からんことになってるのは俺だ

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 20:18:47

    「はっきり言って」は多用しすぎてしまう

    モノローグが抽象的すぎるんじゃぃ!!

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 20:23:29

    〇〇じゃない、××だ。
    みたいな否定を1回入れちゃう

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 22:00:58

    『その』『それ』『そして』
    気を抜くとすぐに入り込んできやがる…

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 22:09:26

    ともかく、とにかく、そういうわけで
    多用してるのも問題だけどすぐ話が横に逸れるからこういう言葉を使って軌道修正する羽目になってるんだろうなって

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 22:24:34

    表現ではないかもしれんが「〜が」って言い回しを使いすぎている
    否定形使わずにすらすらと語れんのかというね

    ここまで打って無意識に「しれんが」って使ってたのに気付いて頭抱えたわ

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 10:18:34

    自分で気づく時と自分では気づかない時がある

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:58:45

    でもでもだってを使いがち…
    やっぱ自分の口癖に寄るのかな

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:52:17

    だが……しかし……けれど……って文頭につけがち
    読み返したら逆説ばっかでキショくなってる

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 22:48:24

    とりあえず微笑んでしまう
    困ったらすぐ笑わせるのやめたい

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 22:51:33

    「口を開く」
    ○○が言った、を頻出させないように代用してたらこっちも頻出するようになった

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 08:09:45

    エロでも同じ感じの攻め方させちゃうのはあるある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています