- 1二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:34:14
- 2二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:34:53
だいたいそんな感じじゃない?
- 3二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:35:07
4からアンチドート効かない
- 4二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:35:56
1はおそらく平常状態
4は今回アンチドート効かないとか言ってたよな - 5二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:36:04
- 6二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:37:37
スコア4にすると機体の色が変わるし出力も上がるんじゃないか
- 7二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:37:47
一応4にした瞬間機体の出力上がって速度上がってたけどスコア4にしないと出力上がらない理由とかあんのかな?
- 8二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:38:15
6話見てるとスコア4なんて界王拳みたいなノリでやってるからわからん…
さらに機体からのフィードバックを上げて操縦精度をより上げるとか?その分データストームもドカン - 9二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:38:41
推進剤に混ぜたパーメットに干渉できるとか?
- 10二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:39:54
スコア4での加速は混ぜてるパーメットの制御が上がるから推進剤のエネルギーロスが減る=推進力が上がる。かな
- 11二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:40:32
スコア上げるとどこまでもMSと自分を同一にできるんじゃないかって予想してる
- 12二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:41:20
グラスレー側の欠陥というより想定通りの仕様な気がする
パーメットスコア4まで行けばパイロットはどうせそのうち自滅だし、そんな諸刃の剣をほいほい使うわけもないから「アンチドート開発時点ではスコア3までしか確認されていなかった」という状況から、「それ以上のスコアも確認されたが先述の理由でスコア3まで対応できれば充分と判断された」ってとこじゃない?
あとエランがスコア4使ったのはどうせ長くない命に対する自棄と、それでも「満たされたパイロットが駆るガンダム」を超えて自分の命に意義を見出したいエランの意地によるものだと解釈してる
- 13二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:41:38
普通の人が耐えられる限界がスコア4っぽいよね
- 14二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:42:25
5の時点で回線開いてないのに無理やり混線状態にしてテレパシーとかできそう
- 15二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:43:04
スラスター制御とかもガンドでやってるから
スコア上げないで全開にするとと制御不能になるかとかそんな理由じゃね? - 16二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:43:20
欠陥じゃなく現時点での限界じゃね
- 17二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:43:37
ソフィはアンチドート振り切る間しか使わなかったし普通スコア4はあんまり長時間使うもんじゃないんだろうな
- 18二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:44:40
ガンドフォーマットも潰された技術とは言っても21年でエアリアルとかルブリスの派生機体ができてたりして完全に開発が止まってるわけじゃないから12話のルブリスソーンのバックパックみたいなパーメットスコアを緩和(見た目的に増幅してるんだろうか?)する機能ができてたりして若干技術も進んでると思う。潰したところもなんかきな臭いし。
- 19二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:44:52
出力か何かで4からは抑えれずあれこれやるのにちょうどいい出力が4とか?
- 20二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:45:10
素人質問で恐縮なのですが
スコア5=アンチドートではないって認識でいいですよね?
アンチドートは単にGUND停止でスコア5はまた別、って考えで - 21二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:45:26
欠陥とか以前に、スコア4以上に干渉する技術がないのでは
- 22二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:48:34
- 23二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:50:02
スコア4以上は人間の領域こえてそうだし、スコア3までがまともに干渉できる範囲なんだろう
そりゃアンチドートの技術も頭打ちになるよね - 24二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:50:52
そもそもあれがスコア5なのかどうか
- 25二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:53:25
なんならスコア3で息切れしてたプロローグ。そういう意味では強化人士がスコア3を使用時に対して他の連中より緩和されてるんだろう。
勿論ダメージの蓄積はあるだろうが。 - 26二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:56:06
上にも書いてる人いたけど、想定は3までで、4は実質自爆みたいなもんだからそこまで対応できるようにして無さそうよね。シャディクとの決闘の時のエラン様の反応見るに、少なくとも表立ったアンチドートの研究とかはしてなくて、21年前の技術をそのまま載せて機体に合わせて形変えただけっぽい。
- 27二次元好きの匿名さん23/01/09(月) 23:58:49
戦闘だけなら3までで事足りるからね
4は使ってる側もほとんどヤケクソだろう - 28二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 00:01:57
まあ4使うのは死兵か死にたがりのアホくらいの認識よな
- 29二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 00:05:16
GUNDを高性能義体として使いたかったカルド博士
スコア3や4までの戦闘能力に注目したオックスアースやペイル(逆に言えばそれ以上観測できない)
スコア6、あるいはその先に何かを求めてるプロスペラやデリング
それらを絶対認めないサリウス
パーメットひとつとっても各陣営からのアプローチが違って面白い - 30二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 00:10:39
細かいことだけど、ベルメリアが映像でスコア3のエアリアルを見てあの制御をしたらパイロットは即死って言っているから、エアリアルのスコア3は他のガンダムのスコア4クラスなんだろうな
- 31二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 00:46:37
- 32二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 00:52:47
- 33二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 00:56:56
5以上の明言は確か無いがエランが乗った時になんも聞こえてないの考えると少なくとも3以上でないと「みんな」の声は聞こえないしスレッタエアリアルの場合は常時5以上なのかなって
- 34二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:15:06
それこそファラクト戦でやったスタンビット停止なんじゃないかな
- 35二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:17:21
そしたらvsグラスレー戦で一時的にもアンチドートが刺さった事に説明が付かなくない?
- 36二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:20:18
1は生体認証でイグニションキーくらいのものかな(個人セキュリティが発達してるらしい)
アンチドート効くから普段からスコア3でぶん回してるのかなエアリアル
4号くんが音声でスコア上げてたあたりちゃんと共通のIFがあるはずだけど、スレッタの場合は一切描写無いのほんと何 - 37二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:26:33
スレッタってスコア上げてもパーメット流入なくてエアリアルがその分負担受けてるみたいな仮説あったけど、なんかエアリアルと会話したり視覚支援は受けてるみたいだから、パーメット(情報)の流入は普通にあるってことで良いんだろうか。操作時だけフィルターかかってる感じ?
- 38二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:39:12
- 39二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:44:19
おー、なるほど。納得です。ありがとう。エアリアルのキモがAIがパイロット守るために勝手に作ったすごい実時間で精度いいフィルタだった(で、そいつの構造推定のために高いスコア時のデータが必要だった)とかだと工学的に面白いですね。
- 40二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 03:13:42
意図してやってんのか知らないけど、サイコフレームと共通項多いよね
思考が操作に反映される、ビット使える、謎に光ってる、搭載機は影響し合う - 41二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 06:39:35
オーディンのルーン魔術を並べてみると
一、救いの呪法 . 戦いや悲しみ、悩みなどを取り除く助けとなる。
二、癒やしの呪法 . 医術を志す者に必要とされる
三、敵への呪法 . 武器の刃をなまらせ、役に立たなくする
四、解放の呪法. 手足にされたいましめを、ほどいたり切ったりする。
五、矢止めの呪法 . 投げ槍などの飛び道具を、ひとにらみで落とす。
六、呪い返しの法. 呪いによって受けた傷を、それ以上にして相手に返す。
とりあえず作中で判明しているのは1で4号がエアリアルに接続してスレッタとの相互理解のきっかけになる。2の癒しはガンド医療を思い起こさせるけど作中の効果は不明。3はファラクトのコラキ起動に必要で、相手の武器を無効化させる。4で鎖(アンチドート)を跳ね除ける。5はエアリアルがファラクト戦でつかった謎の機能。6でアンチドートをオーバーライド
…共通点はあるのかないのか微妙だな - 42二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 10:18:58
- 43二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 10:32:03
1番スコアの上下幅がありそうなエアリアルがオートで上げ下げしてるっぽいせいで情報が足りない。小説で補足あるだろうか。
しかしスレッタは危険性を知らないだけかもしれないが、スコアを機械側が勝手に制御できるかもって恐ろしいな。気に入らないパイロットにはいきなり4とかできるわけで… - 44二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 10:42:55
まあエアリアルはセットでスコア上昇の負荷を肩代わりしてくれる(多分)からOKなのか。そう思うとすごく献身的だなあ。
- 45二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 10:47:10
負荷を肩代わりと考えると、パイロットではなく機体側へのフィードバックはないのか気になるよね
パーメットスコアにオーバーヒートの概念はあるのだろうか - 46二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 10:58:25
基本的にガンドアームによる機体制御の人間への負荷って機械⇔人間でサイズ感とか動き方が全く違うのを無理に処理してることに起因してそうだから、機械が自分で自分を制御するなら大分負担は少なそうである。逆にいうと(そんなのが出てくる感じないけど)めっちゃでかい外付けユニット制御して、とかなったらエアリアルでも処理オーバーはありそう。
- 47二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:07:38
与太だけどパーメットスコア上げまくって人機一体、制御誤差を極力減らした上で操作対象-エアリアル-スレッタ、って構成したらすごいデカい兵器とか複雑なシステムを自由に制御できるプロスペラ専用高性能UIになるな。
- 48二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:09:55
『操作対象-エアリアル-スレッタ』
グレンラガンを思い出したから笑ってしまった - 49二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:14:46
ルーン魔術はオーディンしか知らない最後の奥義含めて全部で18あるけど、果たしてこの尺でそこまでいけるかってのもあるよね…
- 50二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:33:17
ソフィが去り際にスレッタお姉ちゃんって言っていの、ガンダム同士の混線による幻影を見たから説があったけど、幻影ってペイル社のハッタリなのか実際に観測されている現象なのかどっちなんだろうな
個人的にはハッタリな気がするけど - 51二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 04:39:46
わからん…スコアはこれどれだけ上がるんだ?