もしスレッタが明確に反抗してきたら

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:42:02

    この人 どんな反応するんだろう

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:42:43

    『あらあらあら これは初めて見た反応だわ!』

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:42:51

    あらスレッタどうしたのかしら
    とか言いつつ淡々と再洗脳を施しそう

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:43:19

    ふーん(ポチッ)

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:43:41

    暴力は絶対無さそう

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:44:05

    「…悪い子ね。まあ、いいわ」

    「"次の子"にしましょう」

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:44:06

    私から逃げるのね

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:44:15

    なんか私に逆らうのね!!とか激昂はしなさそう

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:44:38

    あらあら、反抗期ね。スレッタも成長したのかしら、お母さん嬉しいわ。


     でもね、スレッタ?(流れ出す祝福)

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:45:30

    この人に反抗の兆しを見せたらそこで終わるから、最大瞬間風速でぶっ飛ばすしかないんよな

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:45:33

    〜数分後

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:46:08

    一見間違ってはいないような感じの理屈を並べたあと
    自分の感情(悲しいとか寂しいとか)を出してスレッタの罪悪感を誘うと思う

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:48:27

    強い、強すぎる…

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:48:46

    逃げた途端 銃を突きつけるかもしれん

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:50:41

    個人的にはあらあら反抗期かしらねとか言いながら逃げ進理論で言い包め直してきそう
    その場で処分とか本性表しは絶対にしない

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:52:06

    反抗すらも利用する感じある

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:52:09

    ぶっちゃけ暴力でもプロスペラに勝てんやろうし…。

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:55:14

    なんだろ、このノープランに見えてどんな事態になっても余裕で切り抜けそうな不気味さは…

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:55:40

    逃1進2理論が強すぎる

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:56:55

    あの呪文、母親に逆らうことは逃げることで従うことは進むことって刷り込んでいるからタチが悪い

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:57:31

    ミオリネに対してやった「あなたは権力者の娘なだけ」攻撃がスレッタにも浴びせられると思うと恐ろしいな
    情にも訴えかけてくるだろうし

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 01:59:45

    >>20

    大体「勇気を出して!」って感じで使うからな…

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 02:06:53

    反抗期すらも計画に入ってるぞ

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 02:12:54

    >>15

    その場で押し切れなくても「大丈夫、すぐ分かる日が来るわ。やっぱりお母さんが正しいって」とか言って微笑みながら余裕で去りそう

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 02:25:03

    どんな反抗をしようとも、まずスレッタのレスバ力が低すぎて勝負にならない
    唯一ある勝ち目は、発狂スレッタが錯乱しながら殺す道くらいだ

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 05:28:29

    反抗してきたらスレッタがエアリアルに乗っても起動しないようにロックかけてきそう
    そのロックをスレッタが気合いみたいなもんで解除したら感動の涙を流しそう

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 05:32:54

    プロスペラ相手だとそれこそ何か決定的な言い逃れできない状況じゃないと「逃げ1進め2」で押し通せるからな

    デリング殺そうとして庇ったミオリネが撃たれるシーンを目の前で見る。ぐらいじゃないと揺らがないぞ

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 05:35:51

    普通に事情聞いて普通に言いくるめそう
    何が酷いって別に刷り込んでるけど結果的に目的は果たしてるからな

    今回とかもお母さんの言う事聞いたら嫌われた!って言ったらミオリネもちょっとビックリしてるだけよ、アナタならすぐに取り戻せるわ、でもあの時進まなかったら死んじゃってそれも出来なかったのよ?とかで終わるまである

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 05:52:32

    スレッタに地雷踏まれて顔歪んで欲しい

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 06:06:53

    マジでこの作品、「プロスペラからスレッタがどうやって自立するか」をしっかり描けるかどうかで評価が決まるといっても過言じゃないと思う
    …頼むから2期でいきなりプロスペラが頭バエルになって自滅するのだけはやめてくれよ〜(鉄血のトラウマ)

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 06:20:48

    反抗の末にプロスペラ殺したら、「よくやったわスレッタ、次はアナタよ」って
    最悪の呪いを掛けてくる可能性もある

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 06:23:08

    現状はプロスペラが死んでしまえば間違いなくスレッタは闇の落ちるんだよな

    それこそ映像残して「私はこんな風な目にあってこんな風な想いで貴方を育ててきたのよ」って言いそうだし、そうなったらもうミオリネでも止められないだろ

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 06:40:33

    >>28

    電話のときもそうだけど遮ったり拒絶したりしないでスレッタの話を聞いてくれるんだよね

    そして悩みに沿ったアドバイスもしてくれるけどそのアドバイスがプロスペラの策略にも沿ったものでもあるから始末に負えない

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:34:42

    >>30

    今回かなりヴィム強引に動かしてたけど、ちゃんと最初からヴィムの頭はヴィムなのは一応描写してたからな

    悪役としてもプロスペラは格落ちしないで全うして欲しい

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 20:15:28

    >>34

    ヴィムはほんの一瞬でも全盛期はMS乗ってブイブイ言わせていたみたいな自慢話を

    どこかで聞かせてくれていれば今回のような強引さを感じなかったんだけどな

    出番は多かったし自己顕示欲高いところは惜しげもなく出してたんだから

    どこかのぐぬぬポイントで入れられたろうに

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 20:17:12

    やっぱ人形だわ、この主人公

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 20:19:10

    >>23

    これあり得そう

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 23:18:00

    スレッタ1人で反抗するのが想像できない

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 03:22:53

    >>33

    ここがスレッタの話を遮るミオリネとの違いだよな

    ミオリネに拒絶されたら思惑はどうあれ相手を尊重する行動をしているプロスペラに靡いて言う事を聞くだろうしなスレッタ

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 03:28:36

    見てて思うのがスレッタを拒絶したりするミオリネじゃプロスペラに勝てないのは今の所明白なんだよね。

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 03:35:15

    子供の教育方針として「○○と○○、どちらが良いと思う? あなたが良いと思う方を決めなさい」という選択権を子供に与える教育は、実は子供を無力化させると言われてる
    実際この選択には選択する余地なんか無くて子供は無意識のうちに親の気に入る結果を選択するようになる
    この方法で育てられた子供は親の判断に自分の思考を委ねてるから反抗期は来ない
    その代わり、ダブルバインドの状態に必ずいずれ陥るから、いきなりとんでもない破綻を起こす
    スレッタの「逃げたらひとつ進めばふたつ」も、典型的な選択権を与えない教育方針
    でもたぶん母親はスレッタが大人になるまで育てる気がないから、この教育方針で良いと割りきってそう

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 03:38:01

    >>41

    まあエリクトの器にしそうだしな…そうなったらスレッタの中身はいらないわけだし…

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 03:57:27

    デリングやヴィムパパの「子供は親の言うことを聞きなさい」的な理不尽な教育方針の方が実は正しく、子供は親の言うことにしぶしぶ従いつつも自分で善悪を判断するようになって、いずれ反抗期を迎えまともに育つらしい
    子育てって難しいんやね

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 07:51:51

    子育ては大変だから世の親はいつも頭を悩ませているんだ…

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 18:21:38

    まさしく魔女だ…

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:22:23

    反抗しないまま終わりそうだけどな

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:23:47

    2期から急にプロスペラが「私はガンダムで世界を統べるのよ」「彼らの助力を得られなかったのは想定外だったわ」とかになったら笑う

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:26:04

    勢いよく反抗しても秒でリブートして元に戻ってるよ

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:29:48

    ヒス起こしてくれた方が安心する

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:31:50

    でもね、スレッタ(祝福BGMを添えて)
    これがマジで強すぎる

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:51:57

    プロスペラって基本的にスレッタの話をちゃんと聞いてから答えを返すのに
    7話だけは二回もスレッタの言葉を遮ってんだ

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:53:41

    表面的には受け入れるしその場での説得はあまりしないけど
    それでも日常で触れ合う度に微量に都合よく説得しようとはし続けてくる厄介なお母さんというポジからは離れないと思うわ

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:54:40

    怒りでも焦りでもヒステリーでも少しでも冷静さを欠く場面があれば勝てる感あるけど今のところそんな雰囲気ないのが強いラスボス感あって好き

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 20:01:11

    「あの子は反抗しないわよ?だって、いい子だもの」

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 00:06:47

    >>35

    これね、自分も同じように考えてたんだけどさ…

    ヴィムがMS乗りであるって描写をどこかに入れちゃったらさ、12話のあのオチを予想できる奴がいっぱい出てきそうだからあえて伏せたんじゃね?って気づいた

    事実、ラウダがパイロット科という初期情報からすでに兄弟対決を予想してる奴は多くいた(し、多分そうなる)

    プロスペラの説得()シーンに感動的な祝福BGM流したり、このアニメのスタッフかなり底意地が悪いよ(誉め言葉)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています