- 1二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:43:43
- 2二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:44:40
お金取らなきゃなんでもいいですよ
- 3二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:45:13
いいやこの作品で金をとるということになっている
- 4二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:45:40
ムフフ……なんか描き慣れて生成する手間を省けるようになったのん
- 5二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:46:05
せやっそれでええんや
- 6二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:46:36
別にお金取ってもいいですよ
- 7二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:46:38
プロ絵師もAIトレスした方が楽って言ってる人いるしそうそう起こらないと思われる
- 8二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:47:15
- 9二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:47:57
お前みたいなクソが絵師を名乗る理由を教えてくれよ
- 10二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:48:00
- 11二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:48:04
- 12二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:49:00
- 13二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:49:06
- 14二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:50:06
それもうトレスじゃねぇだろうがよえーっ!
- 15二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:50:30
逆に構図とかはこっちで食わせるから仕上げだけ楽にできるようにならないっスかね
- 16二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:50:35
- 17二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:50:43
ラフを適当に描いてからAIに手直ししてもらい装飾や影の付け方を教えてもらうんだッ
これはもう集合知による絵師の腕食いだッ - 18二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:52:09
- 19二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:52:40
- 20二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:53:58
ああ
金が絡んでるなら3Dマネキンも使っちゃダメだぜ
金が絡んでないならなんでもいいですよ。 - 21二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:56:25
何でって楽して稼がれたら悔しいやん
- 22二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:58:51
最近それやるためにAIイラスト生成しまくってるのは…俺なんだ!
実質ラフが数十枚貯まってるようなものなんだよね、すごくない? - 23二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:59:59
- 24二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:02:16
- 25二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:02:26
- 26二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:04:01
- 27二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:05:50
それはそう だから基本的には問題ナッシング
- 28二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:08:32
さあね…依頼する立場の人間としてはなんの資料もなく自分の力で描きましたと言われるより資料や道具を上手く使って良い絵を仕上げてくれる方が嬉しいのは事実だ
- 29二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:09:14
極端な話公式のルフィ画像のみを大量に学習させると尾田絵に近いAIルフィが出力できるっスよね
でもそれをAIで出力した結果だからマイペンライ言い出すと普通に訴えられかねないっスよね
つまり出力結果が大本の権利を脅かす可能性がある場合は著作権違法になる可能性があるのん
ただその線引きが不明瞭だから暫定的なラインとして金が定められてると思われるが…
もちろん金絡まなくても問題になる可能性はメチャクチャある
- 30二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:09:31
もしかしてマジでなんの写真やデッサン人形も使わずに絵師は絵を描いていると思っているタイプ?
- 31二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:10:03
実際現時点での技術レベルなら、AIに全部生成させるよりも線画抽出ソフトとして売り出した方がビジネスになりそうと思うのは…俺なんだ!
アンリアルエンジンで素材を配置して線画を抽出、それをベースに漫画を描くのは現実にある話でしょう?それの延長線上とも考えられる
まあ結局著作権の問題とには向きあわにゃならんのやけどなブヘヘヘへ - 32二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:11:38
- 33二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:16:35
- 34二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:51:29
おそらくAIに元画像をぶん投げて生成してるので問題になると考えられる
バレにくいようにわざわざ反転させて読み込ませているところには好感がもてない - 35二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:05:52
自分でプロンプト叩いてAI動かすのはまあいいが人の絵をAIで改変するだけのi2iはただの剽窃だと思われるが…
- 36二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:15:36
- 37二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:16:03
i2iするにしてももっとやりようがあるスよね
元のイラストバレバレじゃねえかよ えーーーっ - 38二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:19:34
- 39二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:23:39
絵を描く人たちの立場からすれば腑に落ちない面が多々あるのは察せられるけど
純粋に受け取る側からすると見分けがつかないからただただありがたく感じてしまうジレンマがあるっスね
AI出力絵と人力絵ですら見分けがつかなかったのに
上書きトレスまでされてしまったらお…おかしくなる - 40二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:23:57
- 41二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:32:50
まあ絵柄の個性なんて瞳の描き方と肌の塗りと乳首くらいしか無いからな
- 42二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:36:09
1から絵を描くのが楽しいから今は使わないぜ
まぁ商業誌とかやることになったら分からんけどなブヘヘへへ - 43二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:37:30
ワシは絵が結果として出力されるんのが見たいんやない、自分の手で描くのが好きなんや!
- 44二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:39:02
- 45二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:39:57
- 46二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:40:32
- 47二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:42:34
は、話が違うであります。自分はAIによる学習はトレパクでも学習元の切り貼りコラージュでもないオリジナルだと聞いていたであります
- 48二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:43:09
- 49二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:47:17
製作過程でトレースして学習させてるからこれ単体だと黒に近いグレーって感じなのん
ただどうも常習っぽいのと書籍化の形で金銭のやり取りをしようとしてるあたり悪質さは認められるスね…
下絵を自作としてアップしてたら著作権の侵害にあたると思われるス
- 50二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:48:32
AIだろうが人力だろうがほぼ丸パクリなのでアウトっすね、まあ個人が勝手に楽しむ分にはともかく商業で発表したら訴えられても文句は言えないっすね
- 51二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:51:51
- 52二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:57:58
- 53二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:00:46
- 54二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:05:23
なんじゃあこのめちゃくちゃなスカートの皺は
- 55二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:05:37
- 56二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:10:07
笑ってしまう、こんなやり方をしておいてAIが多くの人に受け入れられると思っていたのか、次世代の創作界隈の発展の鍵を握るのはAIだと信じてやった十五年にも及ぶ修行はなんだったんだ
- 57二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:11:11
- 58二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:12:40
ラフって線画をビシっと引く前のものだからラフなのに妙に線だけははっきりしてて笑ってしまう
- 59二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:13:58
- 60二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:16:36
- 61二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:17:01
無理っスね
<a href="https://twitter.com/U__masu" target="_blank">@U__masu</a> 画像メタデータから同プロンプト、同環境、同パラメーターでイラストを何度か生成させていただきました。(ご協力頂いた皆さまありがとうございます)同環境でなくても基本的にi2iの元となった色を参照するので頂いた絵をi2iした場合、その通りの「薄い色」で生成されます。 — あまつかりん (Amatsukarin) 2023年01月09日
- 62二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:17:17
- 63二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:18:33
- 64二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:21:22
なぜか検証から知らない技術の交流が始まってるんだよね すごくない?
- 65二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:21:50
- 66二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:24:22
- 67二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:27:52
確かケンガンの作者も一部AIで生成した絵の構図を取り入れてるんスよね
もちろん漫画の絵はめちゃくちゃ自分で描いてる
AIもうまく使えば工程が省略できてハッピー・ハッピーやんけ - 68二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:28:14
- 69二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:29:34
- 70二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:30:21
でも俺さあ真面目に絵を練習していた人のAI堕ちってキライなんだよね、なんか強くなるために邪悪な力に魂を売ったみたいでしょう
- 71二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:33:33
AIの学習は学習素材の絵描き連中に不当な損害が行ってると判断されればアウトなんだァ
絵描き廃業だのなんだの言うのはやめてもらおうかァ - 72二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:34:14
それならいいですよ
- 73二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:37:02
- 74二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:40:33
もちろんめちゃくちゃよくない
- 75二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:41:03
- 76二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:41:23
AIを使うなら美学と倫理観を持て、鬼龍のように
- 77二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:43:15
- 78二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:44:01
ウム、問題は機械ではなく人間なんだなあ
- 79二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:48:08
- 80二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:49:26
- 81二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:56:15
人間不要ッ この“完璧なAI”だけがあればいいッ
- 82二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:58:43
人間が道徳を学ばないと意味ないんだなあ
- 83二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:01:18
- 84二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:04:10
手間は掛かるけどそれでも1から描くよりは早いらしいっスよ
AIイラストを真面目に加筆するやつやってみたかったんでやったけど。『既に描かれてるもんを消してから周りに合うように塗る』って言うのが思いのほか大変で所要時間5時間30分かかったのだ。通常の手描きイラストの所要時間を8時間と考えると早いは早いけど、 — あぶぶ@健全 (abubu_newnanka) 2022年12月25日
- 85二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:10:34
- 86二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:39:09
フレスコ画修復のアレを思い出しますね… 生でね
- 87二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:39:53
>>1の理論自体は間違ってないのん
しゃあけど……それを公言しなかったら後々問題になるだけやわっ
- 88二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:41:34
悪く言われがちだけどトレースも結構労力はかかるしやり方の問題だよねパパ
- 89二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:50:49
ウム…綺麗な線でなぞることも素人には意外と難しいことなんだなァ