- 1二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:57:28
- 2二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 11:58:35
しゃーない切り替えて子供世代やろって思ったよ
- 3二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:15:09
親世代のことは悲しかったけどそれはそれとして子世代の始まりめっちゃわくわくした
- 4二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:18:22
自分で苦労して配合した子供がどこまで継承されてて成長するかの方に気を取られてたな
- 5二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:34:14
怒涛の展開と演出でそれどころじゃなかった
ディアドラ記憶ないのも見て取れたし - 6二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:35:05
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:36:36
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:40:37
読者投稿欄みたいなのには叫びが散見されたはず
- 9二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 13:02:26
そもそもマンフロイが3章の時点で前振りを始めるので
あとはその計画をどこまで達成されるかって状況を見るだけだったし…
5章は嫌なフラグと嫌な出来事をしっかり立てていくので「ああ、こうなったか」的な空気はすでに出てるんだ - 10二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 13:05:19
日本じゃヤフーやソネットが始まったばっかりという草創期や
- 11二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 13:21:40
あらま!それはそれとして子世代は強いんか?
- 12二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 13:24:01
ネットがあって当たり前みたいに思わんでくれ
- 13二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 13:27:32
放心してたらそのまま続きが始まって!?!?となってたらセリスって出てきてここから復讐やぁー!!
ってめっちゃテンション上がった。意外と落ち込んでる暇はなかったな - 14二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:09:07
- 15二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:44:13
何かのインタビューでは開発側は半分ぐらいカップリング成立するのを想定して製作したらしいな
レヴィン×フュリー、アイラ×ホリン、エーディン×ミデェールorジャムカ あたりが成立しやすさ的に想定されたカップリングかな?
確かにつよつよセティと死神兄妹と杖引継ぎラナがいれば大体何とかなるか - 16二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:52:09
しかし実際問題、5章の間だけで「オイフェとシャナンがセリス連れて亡命」とか
「アルテナだけ生き残って拉致」とかのシーン見ると
こんなん後は容量が許すかどうかの問題だけでどう見ても次世代行きやんってなる - 17二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:19:59
しかも主人公は悲惨な最期を遂げる
- 18二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:29:01
同じ事思った
- 19二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:45:41
敗北は既定路線と察してはいたけど、あそこまで派手に全滅するとは思ってなかった
親世代ももうちょっと生き残るもんかと - 20二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:50:50
親がやってたのを後ろから見てたから当時の反応はわからねえ
- 21二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:30:56
「なんかバッドエンドルート向かってるなあ…うわやっぱりバッドエンドか」
「エルトシャン殺したから?ターン掛け過ぎてクロードが帰国できなかったせい?」
「なんか続き始まったわ」
そもそも聖戦の"系譜"とか言う位なのでロマサガ2や俺屍みたいな十世代何百年にも渡る話だと思っていた - 22二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:46:11
系譜というタイトルやパッケージにシグルドじゃない少年がデカデカと描かれてシグルド世代にはその少年は登場しない事から次世代の物語を察することはできただろうけど
子供だったら系譜の意味知らない子もいるだろうしパッケージとかそこまで注目しない子もいたかもしれないからシグルド編の最終章驚いたプレイヤーもいそう - 23二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:09:04
パッケージはイメージですって感じのゲームがたまにあるからあまりあてにならないと思ってる
まぁ子世代があるって事は村訪問でも仄めかされてるけど… - 24二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:17:33
子世代あること自体はパッケ裏にも書かれてる周知情報だし
- 25二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 20:01:08
ネトラレとかいう概念がなかった
子供だったし
それよりここまで使ってきたユニットが無惨に殺されたショックのほうがでかかった - 26二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 20:28:20
ナニかが目覚めた
- 27二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 20:32:34
同盟キャラが敵キャラ表示に変わって囲まれた状態で連続メティオの印象が強すぎるのよ
- 28二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 20:33:35
ネトラレで興奮するのマジで最低だなって実感した
- 29二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 20:34:50
俺の必殺武器量産したシグルド軍が負けるわけない、ふざけんなクソが
アルヴィスは絶対に泣かす
当時の感想としてはこんな感じ - 30二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 21:21:26
タクティクスオウガの後にプレイしたから
あれフラグ管理ミスったかな?ルート分岐するような選択肢なんかあったっけ?と思ってたらセリス編が始まって
あ、そういう仕様なのねと理解してその後え、つまりあれ確定ルートなの⁉︎となった思い出 - 31二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 21:34:37
雑誌とかで前々から世代交代を挟むゲームというのは情報があったから、どんな風に交代するのかと思いながらプレイしてたら
バーハラでメテオどーんでシグルド達は全滅で交代なのかよ…って放心してたな
多分あれは絶望って言うんだろう - 32二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 23:08:13
発表時のタイトルが「ファイアーエムブレム 光をつぐもの」だったのを知ってたから
6章の章題が表示されて「うおおおお」ってなった