自分の作品の最強キャラについて

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:15:13

    何度も言われてることだけど扱いが難しいよね…
    みんなのキャラを作ったり動かしたりする上での苦労とかこだわりを書き込んでもらえると嬉しい

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:16:24

    やっぱり最強キャラはイケメンor美女にした方が良いのかな?

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:20:32

    自分の最強キャラはバトルマニアなので言うこと聞いてくれないしすぐ暴走するキャラ
    最強だけど一定の実力持つ相手と戦うときは相手のレベル+-5くらいの強さに固定されるので魔法系以外の誰とでも大体良い感じに戦える
    ただし攻撃法は物理オンリーなのに6割人外で出来ている関係で光と闇両属持ちでそれに類いするタイプの能力を無効化吸収しちまうので魔法系の能力でダメージ入ることはほぼない
    作者の言うこと全く聞いてくれないタイプだから正直話がどこに転がるかさっぱりわからないというのが難点かな…

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:23:54

    >>3

    キャラが勝手に動くってやつか!

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:25:57

    最強といい勝負するために色んな理由づけというかハンデつけるな
    地の利。人数差。武器
    スポーツではないから最強でもハンデで勝ち切れなくてもいい

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:30:15

    最強キャラたちは人と戦わないってルールを作中で作ってる
    普段は化け物と戦って街を守ってくれる強い人なんだけど、その力が人に向いたら恐怖に変わるからって理由
    喧嘩を売られても反撃しないのはもちろん、悪人が人を殺してるとこに遭遇しても手を出さない
    その最強キャラが人知を超えた力を持ってるから出来る設定ではあると思うけど

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:37:20

    俺のはとにかく沸点が低いやつやね
    能力は"壊せると思ったものを壊せる能力"
    最強だけど能力が本人のメンタルに依存するから不安定
    主人公に負けてからは幽閉されてたけどとある事情で戦いに駆り出されて無双する感じ

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:39:59

    >>5

    なるほど 最強が負ける説得力を持たせるには理由が必要やしね

    >>6

    なるほど人類の味方ではあるけど極力人類とは関わらないってことか

    >>7

    どこに地雷があるか分からない最強は怖いな

    猛獣と向かい合うみたいなもんか

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:48:09

    自分の場合は、実力は最強だけれども心は意外と脆いって感じでバランス取っている。
    まだまだ最強と言えるが、終わらない戦いに悲しくなって引退し、戦いをいやがっている感じのストーリーがあった。
    しかし、戦わなくても両軍にとってその影響力は大きいということも。

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:51:11

    >>9

    やっぱりどこかしら弱点がないと扱いづらそうやね

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:52:25

    バトル漫画の少年漫画系のようなどんどん強くなる主人公と
    なろう系の異世界物のような最初から最強と呼ばれてる主人公を
    幼なじみ設定で同じチーム内に配置する
    お互いにいずれ殺し合ってどちらか上かを決めないといけないからその前に自分より強い者と全力で戦って死ぬことを目標にしてる
    お互いに自分を殺す事で幼なじみを人殺しにさせたくないから

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:52:34

    これって敵側のやつでも良いの?

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:53:01

    これ既に既に死亡していたり敵方に利用されているのアリ?

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:55:43

    設定段階だけど学生主人公もので大人だし先輩だし人外で見守るタイプのキャラだから出番が少ないし多分ギャグ回でしか出せない

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 12:56:09

    >>11

    じゃあ殺し合わなくてええやんとも思うけど本人たちにしか分からない友情があるんやね

    >>12

    >>13

    もちろん何でもOK

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 13:11:30

    味方側の最強キャラには敵側の最強キャラをぶつけてるな
    闘う度に最強が更新されていく

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:18:50

    古代ギリシャ人も強すぎるヘラクレスを持て余していると聞く……
    私のところは、最強すぎて劇中からはリストラして裏方&舞台装置化→後任は大幅弱体化の上、攻略ギミックを追加した。

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:28:22

    自分の最強キャラは暴走要素をいくつか作って外付け弱点のバッファー系ヒロインを追加した
    能力や武装は最強だしそれを使いこなせるから本人込みで最強ではあるけど
    元が一般人が鉄火場に突っ込まれてなりふり構わなくなかったのが由来だから技術すら後付けにして一つの道を極めた達人とかだと割と苦戦する
    それでも強いから記憶失くして武装や能力も取り上げたりした

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:39:32

    主人公達と戦っている相手が人間でないのなら、人間という『種族での最強』にしている。無論、相手次第でやっと追いすがれたりマトモに戦えたりするだったりと、相手に左右されやすい。

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:30:14

    過去に散々やらかしたから今は好きな女の子のためにしか全力出さない
    主人公には好意的だけど、好意的だからこそ最終的に「直接手助けするの禁止」って枷をつけるつもり

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:03:17

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:07:52

    最強キャラっていうか最強格が4人いるんだけど
    ・治安サイドの人間なので、よほどのことが無いと動かないお姉さん
    ・本気の出し方忘れてるメインヒロイン
    ・自分の美学に反する相手としか戦わないおじさん
    ・起きてる間ダメージを受け続けるので、普段は宇宙船の中で強制スリープさせられてるラスボス
    こんな感じ。こういうのって「いかに本気を出させないか」ってのが大事だと思うからこうなった。

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 19:01:08

    余程のことがない限りは表舞台に立たない最終兵器的な立ち位置にしてる
    キャラ的な思考、というか本人の役割としてはは超自然的なものに近い感じの

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 19:50:16

    うちのフィジカル最強キャラは主人公の国の王様兼仲間の兄
    主人公以外に唯一ほぼ不死のラスボスの最高位魔術師に手傷を負わせるし、訳あって戦った時は王様に主人公一行があわや全滅させられそうになるしラスボスも物理的に分断された土地に籠って王様には出くわすまいとしてたし魔術師など魔術発動前に殺れば+発動しても己の体質で退けられると思ってきたし
    「(皆が死んだと思ってる)こいつは生きている」「(皆が弱いと思ってる)こいつは油断ならない」という判断は百発百中
    けど能力の突出と偏りから周囲と何かとずれていた結果理解できない狂人扱いもされたり
    ある政治的失敗で求心力低下したり身内を殺されたりして精神的不調を来してきている感じ
    主人公達が王様に殺されかかって辛くも難を逃れ離脱した時も「この状況なら(皆が弱いと思ってる)弟達は死んだのでは?まだ生きてたとして野垂れ死にでしょう」「いや自分にはわかる、(弱いふりをしている)弟やあいつがわざわざ選んだ主人公達はあの程度では死んでない(あってる)」みたいなやり取りもあって臣下の多くから「政治力ない癖にフィジカル強すぎる王様を操るの疲れる……」されてる

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 19:56:59

    自分は最強格のキャラは『そいつが登場すればすべての厄介事が終わる』って構図にはしないようにしてる。『戦闘分野で最も強い』キャラであって全能ではない、『「敵を殺す」を極めた存在』『暴力のエキスパート』みたいな感じで明確に倒すだけでお手軽に問題が解決する敵がいれば秒で解決するけど、そんな単純な問題はこの作品にはないよって感じ。
    最強格だとしても『自分が失敗したら』を常に考えていて、自分を過剰に警戒しまくる敵の策に嵌って窮地に陥っても他のメンバーがすべて挽回できるような策を練るみたいな、知略含めて最強格みたいな

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 20:00:38

    こちらの最強キャラは敵で、強さとしては最強だけど、戦う理由とか自分の存在価値が全否定されてるとこからスタートしてる。
    相談しようにも同じ幹部がメンタルケアなんかしてくれない人達だし、なんならそいつらの尻拭いに駆り出される舞台装置と化してる。

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 22:17:18

    自分のとこの最強キャラはこいつ一強という訳ではなく上から六人がほぼほぼ拮抗してる
    こいつらは世界の守護者であり支配者でもあるため人間同士や人間と魔獣や魔物との戦いでは動かない
    ではどこで動くのかと言えば異世界からの侵略者がやって来る時にのみ動く
    ただし本気で戦うと余波で世界が壊れかねないから世界と世界の狭間で侵略者を迎撃しているので表ではその活躍は知られていない
    なので一般的には英雄的な扱いではなくいつでも人間を滅ぼせる圧倒的な力を持った恐怖の対象として認知されている
    本編以前は転生を使って送り込まれてくる侵略者を排除する役割もあったが人間達が古代人の遺跡から神殺しの遺物を発掘したことを機に転生者の処理は人間達に任せるようになっている

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 22:21:25

    「そいつひとりで全部解決できるじゃん!」にならないように
    最強さんに制限持たせたり物語に関わらない理由をつけさせたりしているうちに
    「最強キャラなんてそもそも出さなきゃいいじゃねーか」にたどり着きました

    いや実際いない方が話がスムーズに進む進む

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 23:25:25

    能力の「内容」に制限はかけないけど「発動」には制限をかける感じとか
    例えば時を操作できる魔法を使えて一度使えば永遠に時を止められるし際限無く時を戻せるけど
    1日に3回限定で同じ時の魔法は1日に一度しか使えないとか
    当然時を巻き戻してリセットしたり時を加速して早めたりもできない
    無効化できる敵を出しても良い

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 23:48:52

    メラ一発でも町一個分けし飛ぶし最悪世界そのものが壊れかねないので、自分のリソースのほとんどを自身へのデバフ付与とそのレジストで浪費してる
    特定部位だけ異常に鍛え続けてる筋トレみたいなものなのでそのうち爆発して死に至るでしょくらいの感覚でやってる
    どれくらいデバフが通るかはランダムなので、普段は毎度威力と耐久の変わるファジーファイター
    デバフを緩めれば最強に戻るけどまぞの死にたがりなので気が乗らない
    一般には隠蔽のバフ効果でほとんどバレてない

    ってキャラに「死んだ命は戻らない」みたいな世界の原則で縛る感じ

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:56:35

    性格が争いに向いてないで戦闘センスもないし、生活無能力者で全部他人に日常管理されてて、無邪気だが他人にどう思われるか無関心で悪意が一切分かってないって感じで
    実際はともかくコイツ戦わせて大丈夫か?としかならんし謀殺簡単にされそうに思ってしまう感じにするなあ。されんけど
    アリ同士の戦いなら技や鍛錬や策謀が重要だけど象さんにはそんなん関係ないんよ。あと作風自体が力があれば解決って展開にしないかな

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 01:18:09

    ベタだけど複数人で討伐する前提の敵かな

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 02:29:33

    自分は味方より敵として出すことが多いかな
    味方側だと「あいつが全部やればいいじゃん」になっちゃうけど敵として出て来れば良い感じに絶望感も振りまけるし

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 12:18:46

    ゴリゴリの武人キャラ
    自分の価値観だけどヒョロっとしてるキャラが最強ってあんまりしっくりこないんだよな

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 20:44:23

    >>28

    最強一人に任せっきりになるよりそこそこ強キャラ数人回した方が動かしやすいしギリギリの戦闘演出しやすくて見応えあるもんね…

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 21:21:40

    ・数の暴力をせき止める役
    ・自滅や最後っ屁しようとする章ボスの悪あがきへのカウンター、とどめ役
    ・敵の激強マップ兵器を防ぐ役
    活躍させるならこの辺りかな
    手こずらせたい時はは敵が最強キャラの手の内を知り、対策を数年、数十掛けてたった一戦のために費やすとか
    退場させる場合は黒幕に一杯食わされるか誰かを助けるために犠牲になるとか
    散々味方側で暴れさせといて後に主人公と敵対させるとか

    自作ストーリーが最強キャラが死んだ影響で世界が激変、物語が動くっていう流れの予定。初期に退場した最強キャラがラスボス戦で一時的に復活してインフレが進んだ環境でもダントツ最強ではないが通用するとかもやりたい
    最強キャラ好きすぎて複数出しちゃうから最強クラスキャラ群になってる。活躍にせよ性格にせよ能力にせよ色んなパターン考えるの楽しいんじゃー

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 23:48:38

    自分の所の最強キャラは>>13で言われた敵方に利用されているタイプ。


    主人公の父親で、王国の敵となる魔族を一人で全て相手して、かつ全員殺さずに降参させたという、勇者と呼ばれた男。実力も人格も優れているという、いろんな意味で最強キャラ。

    だけど、魔族を一人も殺さなかった上に悪さはさせないと約束させたことが、王国の望んだこと(魔族全滅)とは違ったため、王国が裏切り行為とみなし不意打ちで捕らえた。

    その後は王国が勇者の肉体だけを使って、勇者の力や遺伝子を持つ、王国だけの軍団を形成するようになった。

    そのせいか、軍団はトップの実力になるほど勇者に外見が近づいていくから、主人公にとっては悪夢みたいな光景に……。

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 10:36:44

    敵側の最強クラスなキャラクターと互いに牽制しあっている為うかつに出てこれないとか

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 16:28:13

    強すぎてそいつが出てくるとオーラ的なもので周りのものが壊れていくからなかなか表に出せないって設定にしてる

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 16:48:23

    うちは盗賊の首領で、大陸全土がナワバリだからその場にい合わせることがあんまりないってことにしてる

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 17:10:11

    あまりに強すぎて本気を出すと既存の全世界が崩壊してしまう
    強さに見合わない庶民的な感性を持つため、世界を壊したくないので意図的に自分の「存在」と「力」を抑えつけている
    自分の力の方向性をねじ曲げることで相殺し合う力に変え、その割合を上げることで自分の能力を低く設定している
    こんな感じかな

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 17:15:05

    「作品内」で最強のキャラがいるけど、作品外に存在するメタキャラ(漫画神とかあの辺り)が世界を存続させる=作品が飽きられず読まれ続け、作られ続けるように干渉するので好き勝手できない

    主人公や仲間が死ぬべきではないタイミングで最強キャラに殺される時は時間を巻き戻してその最強キャラや主人公たちの精神などに干渉して出会わないよう運命を書き換えたりする

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 18:55:44

    大龍神とかみたく、主人公や敵といった善悪すらも超越した上位存在にするしかない

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 19:24:30

    基本縄張りから出てこない怪物
    温厚ではあるけど動くと敵も味方もまとめて轢き潰していくタイプの中立キャラ兼モンスター兼ステージギミック
    なので敵味方問わず恐れられ、避けられている

    出てくると敵も味方も撤退が最優先事項になるので、勝敗を有耶無耶にしたい時とか戦いを無理矢理終わらせたい時に出てくる

    まぁ出番はそんなにない

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 01:19:20

    No.2以降のキャラとの力の差はあんまり開かせないようにしてる
    強すぎて勝ち確になると戦う結果が分かりきっちゃうし

    あくまで自分の最強キャラの扱いとして

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 12:39:12

    強くしすぎたから色々理由つけて出番削ってる

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 22:30:22

    能力を警戒されるがあまり毎回毎回全力で邪魔が入ったり別件が入ったりして主人公を上手く助けることが出来ないようにしてる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています