世界的キャラクターの出身国って🇺🇸🇯🇵🇬🇧に偏ってない?

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 13:49:09

    例外はスレ画くらいしか思いつかなかった

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 13:51:14

    小説→イギリス
    映画→アメリカ
    ゲーム、漫画、アニメ→日本

    みたいなイメージはあるな

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 13:51:31

    実際キャラクタービジネスで稼いでる額を比較したグラフが3年くらい前にあったけど9割以上その3国出身だったぞ

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 13:53:59

    イギリス→ハリー、ホームズ
    アメリカ→ミッキー、スヌーピー
    日本→ピカチュウ、マリオ

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 13:55:02

    スヌーピーってアメリカ出身らしいけどなんか凄くイギリス出身の雰囲気まとってない?

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 13:56:02

    ピングー

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 13:57:28

    キティちゃんってどうなん?

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 13:58:26

    >>6

    お○んこぉ〜(気さくな挨拶)

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 13:59:24

    >>7

    ゴリゴリの日本出身だぞ

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:01:17

    バーバパパはちと弱いかな?

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:26:54

    ミッフィー(オランダ)も強いよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:59:31

    >>9

    そうじゃなくて世界的か田舎

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:05:06

    チェブラーシカはどうや?

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:06:44

    ムーミン実は地元だとそこまで…って聞いたことあるんだけどマジで?

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:07:29

    >>12

    世界2位のキャラクターコンテンツだぞ

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:32:02

    北欧はヨーロッパの中で存在感薄いから日本人が北欧知ってるとムーミン効果!?ってビビるらしい

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:32:55

    はらぺこあおむしってヨーロッパっぽいな〜とか思って調べたらちゃんとアメリカなんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:33:40

    そういやイギリス土産でご当地キティちゃんのボールペンもらったことあるわ

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:34:13

    この掲示板でたまにこの画像見るけど国籍までは考えてなかったな

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:43:16

    >>19

    信憑性あるのか知らんけどポケモン凄いな

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:51:07

    >>5

    いや野球するしドアメリカって感じ

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:51:36

    >>19

    海外にいた時も感じたけど日本人は特にキャラクターものが好きだよね

    向こうだと子供向けはあっても大人も持てるようなオシャレなキャラクター系雑貨はほとんどない

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:08:47

    フランスのバーバパパは日本でも知られてるから世界的キャラクターでいいよな?

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:34:54

    ヨーロッパ人がちょくちょくガンダムとトランスフォーマー間違えて向こうのオタクに叩かれるのもそういう

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:36:23

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:37:46

    >>19

    アンパンマンすげえな

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:41:36

    ミッフィーはオランダ
    キャラクターとは違うかもだけどテディベア発祥はドイツ?

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:44:01

    >>22

    キリスト教での偶像崇拝になるから抵抗が強いんじゃ?

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:46:38

    香港の無線電視の天気予報のキャラクター「天気先生」別名フレディ

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:48:03

    トーマスもそういえばイギリスやな

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:50:18

    >>19

    一個だけ知らんのあるわと思ったら北斗の拳だった

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:55:49

    >>31

    北斗ビデオゲーム部門が大半占めてるけど多分これパチンコだよな?

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:56:53

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:58:31

    アモングアスの丸っこいのもそういえばアメリカやな

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:59:53

    >>32

    そういうことかw

    北斗の拳のゲーム、チートバグでよく見るあれしか思い浮かばなかったわ

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:07:10

    実はスウェーデン出身

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:28:38

    ピーターラビットもイギリスだね

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:29:06

    >>36

    その発想は無かったわ

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:46:26

    絵本由来はイギリスが多いイメージがある トーマスとかプーさんとか

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:48:51

    世界的かは知らないけどそこそこの知名度はありそうなベルギーのキャラ

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:48:59

    >>39

    ウマカテで、元々宗教改革の産物だから絵本はプロテスタント国で盛んって知ったな

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:49:24

    スマーフはどこだっけ?

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:53:40

    >>42

    ベルギーらしい

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:02:21

    チェブラーシカは露?
    でもあんま知名度無いか

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:04:10

    レゴは特定キャラとは言えないから厳しいか

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:04:37

    ペネロペはフランス
    リサとガスパールもフランス
    ヒツジのショーンはイギリス

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:07:57

    >>36

    確かにスティーブは新手の世界的キャラクターだよな

    一人称視点が基本だから思い浮かばなかった

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:09:41

    人形劇とかクレイアニメ系は東欧とかも多いイメージあるな

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:10:41

    トーマスは日本以外だとそこまで人気無いって言われて眉唾物だと思ってたんだが
    数十年培ってきたリアル路線を捨てた近年の2Dアニメ移行を見るに本当なんだろうなぁ

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:12:48

    >>49

    3Dアニメ化で叩かれる日本と逆行ってるのは興味深い

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:13:47

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:14:18

    >>48

    東欧は共産主義時代は採算度外視で作れるからアニメが盛んで、一国にチェブラーシカポジのキャラが一人はいたような

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:16:58

    みんな一度は見たことあるはず
    ビバンダムだよ

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:18:46

    イタリアとか何かないかと調べたらカリメロがそうらしい
    マイナーか

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:19:48

    >>49

    イギリスだと元々原作絵本の汽車のえほんシリーズが有名だけど、近年のトーマスシリーズは版権がアメリカの会社に移っちゃってるから原作やTV初期のリアル重視を無視してしまうってのがあるかもしれん 

    でも保存鉄道とかでトーマスのキャラを模して運行してるあたり本国十分人気だと思うよ

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:21:44

    >>54

    ロックマンエグゼの炎山が髪の色からカリメロってネットで言われてたのは覚えてる

    そのエグゼすら20年前だからマイナーというより古い

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:23:30

    スポンジボムはどこやっけ

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:57:13

    >>5

    なんかユーモアとか教養ある感じがアメリカっぽくない(偏見)

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 19:06:06

    スパイダーマッとかバットマンよりジャンプが強いってマ………?

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 19:12:42

    >>59

    ワンピースとかドラゴンボールも含めてジャンプってカテゴリーなら納得かも

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 19:17:20

    >>19

    こんなんサトシ交代ぐらいで倒れようないな

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 19:22:27

    >>60

    別じゃね

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 20:31:46

    >>60

    ワンピースとドラゴンボールは別にあるから別じゃないか

    足したらポケモン越してるよな、コレ

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 21:01:28

    >>53

    何で知ってんだろこの人

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 21:05:00

    >>53

    コストコ以外で見かけないんだよなお前...k

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 21:10:52

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 21:11:16

    イタリア出身です

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 21:43:27

    >>53

    こいつが白いのは、タイヤが黒くなる前からいたからという事実。

    ちなみに名前はビバンダム、マシュマロマンではない。

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 21:49:00

    フランス出身です

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 21:51:18

    北欧かと思ったらイギリスでビックリしたのはこいつ

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 21:53:25

    >>19

    これ1番凄いのアンパンマンじゃね…?

    世界的なイメージ全然無いのにディズニープリンセスより上なのかよ

  • 72二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 21:56:40

    >>71

    日本の赤ちゃん〜幼児がほぼ通る道だからな…

    少子化とはいえまだまだ生まれてるし

    オモチャもグッズも衣類やお菓子なんかまですごい多岐にわたって使われてるから

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 21:59:25

    >>71

    ディズニ-プリンセスは若手やぞ

    どこかの高級ホテルの幼児向けマナー講座とコラボして受けがよくて衣装やらイベントやら定着していった

  • 74二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 22:00:03

    スレの趣旨とはちょっと違うけど
    フィンランドで「銀牙」がメタクソ有名ってのが意味不明過ぎて好き

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 22:02:41

    >>44

    ソチオリンピックの時わりと人気あった気がする

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 22:07:00

    キャラクターというか概念としては
    イソップ寓話(もとはギリシャとかいろんな国の昔話)とかグリム童話(ドイツの兄弟が編纂)とかアンデルセン(デンマーク)なんかは世界的に有名だと思う

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 22:09:31

    ジェームズボンドってこの枠に突っ込んでいいんだ

  • 78二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 22:14:10

    >>74

    これマジでルート分からん…

    いやぁ面白いけどさ銀牙

  • 79二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 22:15:07

    カリメロとかピングーとか

  • 80二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 22:21:46

    ドイツはコイツらしい。
    昔のNHK教育でこいつを見かけた事はある。

  • 81二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 22:22:26

    pocoyo…
    向こうに住んでたころはアニメ=日本の作品ばっかだったからわからんなーセラムンとか聖闘士星矢とか
    絵本とかでもそんなキャラもの出回ってなかったしな
    el cidもそういうのじゃないしな…

  • 82二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 22:22:38

    >>78

    確かアニメの放映権が安かったからフィンランドのテレビ局が買ってヘビロテで流してたとかだったような

    鬱屈とした森、とてつもなく強い熊と戦う、みたいなとこがフィンランド人に他人事とは思わせなかったらしい

  • 83二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 22:29:09

    >>71

    大体の国の大体の赤ちゃんが反応するデザインだからなあ

    外国人でも軽い気持ちでアンパンマンランドにちびっこ連れてったらえらいことになるぞ

  • 84二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 22:39:08

    >>80

    俺もや

    結構面白かったなあれ

  • 85二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 22:40:00

    アニメ化したのはディズニーだけど
    その前からピノキオ自体はかなり有名だったらしい
    イタリア出身だよ

  • 86二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:04:49

    日本だとイマイチ人気ないけどヨーロッパ圏とかアメリカとかで大人気…らしい
    可愛くないと日本だとハードル高いよな

  • 87二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:05:09

    >>86

    あ、ちなみにフランス出身だそうで

  • 88二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:12:30

    海外の動物系キャラクターたちってカクカクしてたり見たことない感じのデフォルメされてたりして見てて楽しい

  • 89二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:13:30

    こうして見るとフランスも強いな
    欧米ローカルになりがちだけど

  • 90二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:21:20

    >>1

    ムーミンて海外だと知名度低いって聞いた事あるけどマジ?

  • 91二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:22:12

    最近話題のボルテスVのニュースとか見ると日本のアニメ輸出はかなり影響あるみたいだしな
    そう言う意味だと手塚神の影響が大きすぎる

  • 92二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:30:14

    リサとガスパール
    どっかで一回は見たって人は多そう
    ちなみにフランス出身

  • 93二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 01:33:05

    >>40

    チン……タンタン!

  • 94二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 01:45:48

    芸術の都パリは伊達じゃないんだ

  • 95二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 01:46:23

    なんか教養のある皮肉を言っていたら大体イギリス出身

  • 96二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 01:57:46
  • 97二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 02:08:10

    >>92

    大人向けの雑貨とかでよく見かけるな

  • 98二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 03:12:37

    >>6

    スイス(のスタジオ)生まれ南極在住

  • 99二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 03:14:08

    リサとガスパールはキティちゃんとコラボした事があるという事実
    しかも結構絵柄にキティちゃんが馴染んでいて可愛い

  • 100二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 03:41:22

    >>48

    チェコアニメとかも結構有名よね

    クルテクとかは日本でもそこそこ有名かも

  • 101二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 03:48:06

    >>100

    あのモグラってチェコのキャラだったんか知らなかったわ

    家にあれの絵本あるわ

  • 102二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 07:34:40

    ドイツだとアンペルマンも知ってる人結構いるんじゃないかなショップあるし

  • 103二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 11:21:19

    >>92

    同じ作者のペネロペもかわいいんだ

    元が絵本だからタッチが柔らかくて好き

  • 104二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 11:29:07

    ムーミンの全世界の売り上げの半数以上が日本って聞いて笑ったな

  • 105二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 11:32:06

    >>91

    手塚アニメはあんまり海外人気なかったような

    豪ちゃんの方が海外進出に力入れてるかも

  • 106二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 11:33:55

    >>99

    「ウサギじゃない。リサとガスパールはパリっ子」と言う設定がキティちゃんと通じるものがある。

  • 107二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 11:37:53

    三国志があるじゃないか!
    って思ったらやたらと詳しいのは日本人だけで現地の中国人でもそんなに詳しくないとか

  • 108二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 11:52:27

    >>102

    東ドイツはソフトパワーが強かったイメージ

    これや「僕らのザントメンヒェン」みたいに統一後も西ドイツ含めて人気あるのが多い

  • 109二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 12:19:31

    >>107

    どっちかっていうと西遊記じゃないか

    でも孫悟空はドラゴンボールの方が知られてそう

  • 110二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 12:34:20

    >>90

    日本で高過ぎるだけで別にそんな事はない

    フィンランド人の認知度が97%で日本人の認知度が98%らしい

  • 111二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 13:31:26

    >>29

    初めて見た

  • 112二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 13:35:13

    >>92

    富士急ハイランドにはこいつら専用のエリアがあるぞ

  • 113二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 13:42:43

    >>86

    やけにマリオとコラボしてるよなこの知らんキャラと思ってたけど、そういう経緯だったのか

  • 114二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 13:45:45

    童話系はディズニーとか日本の名作劇場にまとめられるの?

  • 115二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 13:47:34

    キャラクターと言っていいのか分からんが赤毛のアンは現地でわざわざ日本語の説明が用意されてるくらいには世界的に見て日本人にウケてる
    名作劇場のコラボ切手も飾ってあったわ

  • 116二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 14:18:00

    赤毛のアンで思い出したけどフランダースの犬がベルギーであんまり知られてないのはびっくりしたわ

  • 117二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 15:00:04

    >>116

    イギリス文学でバッドエンドだしねえ

  • 118二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 15:01:43

    >>115

    花子とアンとか作品を題材にしたドラマが国民的ドラマ枠で放送されるぐらいだしね

  • 119二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:10:33

    世界名作劇場で知名度上がってそうな作品多いよな日本

  • 120二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:15:09

    >>14

    うろ覚えだがムーミン人気は日本でムーミンがアニメ化してからだった気がする

  • 121二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 20:53:53

    >>119

    母を訪ねて三千里とかアルプスの少女ハイジとかアニメになってなかったらどんだけ知られてた分からんよね

    ちなみにこの2作や赤毛のアン、小公子セディとか小公女セーラなんかのアニメは世界中で放送されてるらしいよ

    そんで日本人が作ったのはあんまり知られてなかったりする

  • 122二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 20:55:17

    >>12

    映画スパイダーマンの主役の普段着としてさりげなく登場するぐらいには有名

  • 123二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 22:06:14

    サンタクロースもなかなかでは?
    コカコーラと言われたらそう

  • 124二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 22:20:03

    今更だけどこれって作品が生まれたところの話でいいの?
    (スレ画はムーミン谷出身なのかフィンランド出身なのかの意)

  • 125二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 22:21:16

    >>124

    作者がどこの国の人か

    ってことじゃないの?

  • 126二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 22:30:37

    厳密にしなくてもせいぜい2-3カ国だし良くね?

  • 127二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 22:35:42

    ここで世界一有名かもしれないネズミを見てみましょう

  • 128二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 22:38:34

    >>127

    ミッ◯ー「え?俺では?」

  • 129二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 22:53:51

    >>128

    かもだからセーフ理論

  • 130二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 01:12:46

    髭生やした小太りの配管工のオッサン(20代)が世界的に有名になるのおかしくない?
    とか思ってたけど
    このスレ見てたら海外だと普通に受け入れられるのもなんか納得できたわ

  • 131二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 02:16:05

    >>57

    アメリカ

  • 132二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 06:09:16

    タンタン
    ベルギー生まれのキャラクター
    何かどっかで見たことある造形してるんだよな…

  • 133二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 06:12:54

    >>132

    ごめん

    何か書き方がパクりって言ってる感じになっちゃったから訂正する

    似たようなキャラクターは見たことはないのに何か懐かしく感じるんだよねって事が言いたかった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています