- 1二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:02:16
- 2二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:03:28
下手に復元しないで化石そのまま持ってきた方が喜んだんじゃねえかな…
- 3二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:03:52
これでガチガチの資料とか持ってこられたらどうすんねん
- 4二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:05:54
- 5二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:08:02
- 6二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:11:26
- 7二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:12:03
- 8二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:12:48
- 9二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:14:15
- 10二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:14:31
初めからこういう生物だったのかそれとも違う化石を組み合わせることで新しい生物に生まれ変わったのか
- 11二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:15:31
- 12二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:15:51
- 13二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:16:52
- 14二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:17:29
時間移動できるポケモンがいるんだしありえるでしょ
- 15二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:17:47
- 16二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:17:49
- 17二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:18:31
ヤドランみたいなもんでしょ
- 18二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:18:40
海洋哺乳類だっているわけだし陸で呼吸できない陸上生物がいたって不思議ではない、はず
- 19二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:19:39
- 20二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:20:41
- 21二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:21:05
「こんな生き物ありえないだろ」と思ったら意外と似たような生態の動物が実在しててびっくりするんだよね
- 22二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:21:12
クジラとかが息継ぎするように定期的に水に顔を突っ込むウオノラゴン…可愛いな
- 23二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:25:26
- 24二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:28:12
元々はパーツごとに別々のポケモンで合体して進化するんだよ
現代にもそういうタイプの進化するポケモンいるし - 25二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:29:57
そもそも殻が重すぎて絶滅したとかそんなのがいる時点で現代の価値観でおかしいから改造とか言い出すのは短絡的ですよ〜
- 26二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:37:44
図鑑の説明は本来の骨格やらから考えるとこうなるという予測なんじゃなかろうかと思ってる こっちが実際に観察できる限りでは美味しくカレー食って走り回ってるんだし
- 27二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:41:34
本当に簡単に即死するならポケモン対戦で使えるはずないからな
生存できてる以上むしろ図鑑が説明を盛ってるまである - 28二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:42:02
カセキメラに関しては本編でも「それ以外の手段じゃ復元出来なくて、くっ付けた場合だけ何故か復元出来た」って言ってるから別に悪意とか失敗とかそう言うんじゃ無えんだ、寧ろ失敗を繰り返して試行錯誤してたら何故か成功して生物として成立したって言う妙な存在なんだ
- 29二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:56:56
- 30二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:59:05
エラに水分を溜め込んで エラ→水分→空気中でガス交換を行うことで陸上でエラ呼吸をする生き物はトビハゼやアカテガニ、キノボリウオみたいに存在してるし、
頑丈顎も潮間帯に住んでいてシェルダーみたいな硬い貝や流れ着いた死体を骨ごと食べるために進化したとすれば説明がつく
問題はその陸上でエラ呼吸できる方法を無視して蘇生したような図鑑説明なこと
呼吸方法を奪って復活させた論理0か、陸上でエラ呼吸の方法ができないと思いこんで陸上で生きていけることを確認すらしてない動物学者失格のどっちかじゃん - 31二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 14:59:05
コハクの中の体液でも復活できる以上くっつけないと復活しないってのは本来そう言う性質だったとしか考えられないんだよね
- 32二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:00:01
- 33二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:05:18
ポケモン図鑑の説明がガバガバだったり妙に露悪的だったりするのは今に始まった事じゃ無いし……見ろよ「絆の力で変化している」って話なのに反動やら何やらで苦しんでいる説明が過半数のメガ進化を
- 34二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:09:28
- 35二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:12:20
まあそりゃそいつらが絶滅して現存しないから欠陥生物と認識できるわけだし……
シガロコだってフンコロガシを知ってるから違和感ないだけで、絶滅後の世界からしたら「常に逆立ちして足で玉押すとかおかしい!顔の上下逆だろ!」てなるよ
- 36二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:13:25
- 37二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:16:13
千年後のポケモン世界で「空気より軽いクジラなんているわけないからホエルオーは復元失敗」ってわめいてそう
- 38二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:17:47
とりあえず推測で図鑑説明書いたけど思ってたより普通に生きてるなこいつらとかそんな感じで図鑑そのままってだけな気もする
- 39二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:21:03
時速60キロで走れる下半身と水中でしか呼吸出来ない頭の化石を合わせたら復活した! しかも普通に生きてる!すげえ!
ポケモンなんてそんな不思議な不思議な生き物でいいんだよ - 40二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:22:03
水性哺乳類の逆バージョンってだけだよねそれ
- 41二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:22:14
ウオノラゴンの図鑑説明って現実のイルカを
『時速56kmで水中を泳ぐが空気中でないと呼吸できない』
って説明したものと同じようなものじゃないの? - 42二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:22:17
そもそも初代からして「151匹居るのは確認できたけど詳細についてはゲットして調べてくれ」みたいなスタンスだし、図鑑の概略で全容解明じゃなくて、そっから生態研究してくのが普通だろうな
- 43二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:22:38
モチーフとゴーストタイプになった経緯といいドラメシヤの系統がある意味見慣れた化石枠みたいな感じあった
- 44二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:22:54
- 45二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:24:20
- 46二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:26:40
恐らく初期にツイッターとかで描かれてた露悪的な漫画から知識が更新されてないと思われる
- 47二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:27:03
- 48二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:28:04
イーブイの遺伝子周りみたいにやろうとしたら実際はさらに適合する化石のバリエーション多い構造とかしてるかもしれない
- 49二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:28:04
- 50二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:30:14
- 51二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:30:45
エラがみの「相手より先に動くと威力が上がる」も瞬発的に陸上に上がって相手の不意をついて餌を取ってたと考えると納得いく効果だな
- 52二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:31:25
体形的に水中での狩りを捨てて水陸両用に進化して普段は水中で陸上の待ち伏せ狩りで繁栄したけど
環境変化により海近くの獲物が減り水中での狩りに対応できず陸上は取りつくして絶滅してしまった、とか考えることもできるな
- 53二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:32:45
エラがみが相手より先に攻撃できればという条件のかなり強襲向きの技
長い首による二足歩行だから目の辺りだけ水面に出して足は着底させることもできる
となると割と水辺からの強襲型の狩だったとすれば合理的ですらあるのか? - 54二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:38:36
現実でもなんでこれで普通に繫栄してるんだよって謎生態してたりそりゃ絶滅もしますよねえ!ってなる欠陥生態してる生物もいたりするしなあ
大体ポケット「モンスター」な世界なんだから自然発生キメラとかいてもそこまでおかしくないというか - 55二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:40:19
現代の生き物って偶然環境に対しての最適解を叩き出せたから生き残っただけで
太古の生き物は結構へんなやつ多いからな
巻貝の化石とかめちゃくちゃわかりやすい - 56二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:42:18
クマバチだってなんで飛べるのか分かってなかった時期があったから「クマバチは飛ぼうとしてるから飛べるんや!」とかいうトンチキじみた説出すやつがいたんだぞ
出来るわけねえわなんて結論は何故出来るのかを考え尽くした後でやるべきなんだ - 57二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:42:52
・寒さで発電する生態
・特性が回復できる蓄電
・獲物を長期間保存できる
・歩くのが苦手
・なのに素早さが重要な電撃くちばしを覚える
これらのことを考えると『パッチルドンは現実のハエトリグサみたいに基本は発電でエネルギーをとっていて獲物を取れそうなときだけ動いていた』みたいな生態だったりして - 58二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:45:46
ただ進化して成立した「そういう生物」で納得するにはあまりにも「組み合わせパターンがある」という事実があまりにもよくわからん
ウオノラゴンとパッチラゴンで頭の位置が違うし真面目に考えるなら外見は同じ下半身でも神経や臓器の構造とかが丸ごと違うんだろうか? - 59二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:49:31
今のガラルがって言うより化石が生きてた時代になんかありそう
- 60二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:50:15
ポケモン世界的にはその程度は別に普通やろ、見ろよ進化先毎に特性も能力も完全に別物のブイズを、一部新しく器官が生えてたりするし(ニンフィアなど)
- 61二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:52:39
思いつきだけど、初代の通信交換ポケモンってゴローニャの顔つきがゴーリキーに似てたり、ゴローンの四つ腕がカイリキーに引き継がれてたりしてるじゃん
カブルモとチョボマキは通信交換(の電気)によって殻の宿主が変わって進化するじゃん
そんな感じでコイツらも昔は通信交換かそれに似たエネルギーによってパーツを付け替えながら適応していた生物だったとか? - 62二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:53:36
こいつに関しては「半分ずつしか化石が出土しない」「なぜか組み合わせると復元可能になる」っていう不可思議な現象起きてるからな
そういうふうに発展したポケモンかもしれない - 63二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:55:14
くっ付けないと復元できないってのはわかるんだけど
場所はホントにそれでも良いの…? - 64二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 15:58:33
- 65二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:00:13
不思議な生き物…
- 66二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:04:20
こういうのもなんだが頭の向きが逆で復活するの普通に頭おかしいからな 元からそういう生態だったから一見正しそうな向きではくっつかないって考えた方が自然
- 67二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:05:46
組み合わさって初めて成立する説だと「じゃあなんで組み合わさった状態で出土しないんだ?」という話にもなってくる
死ぬと分離する生態だったとしてもごく近くに残るはずだろうし - 68二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:06:39
逆にそのうち3つ以上でもくっついたとか見つかりそう
- 69二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:07:45
この復元は化石ポケモン側の想定する正しい形ってことはありうると思う
- 70二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:10:33
こいつらの復元成功が発表された時とかポケモン学会大騒ぎになってそう
全く別の化石を組み合わせて復元するって誰も予想しなかっただろうし - 71二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:11:17
- 72二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:13:03
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:13:42
穴掘り兄弟が薄給でガンガン掘り出してたり、その辺に転がってる以上、それなりにまじめに研究してる人が金出せば手に入れるのは難しくないはずなんだよな剣盾の化石
少なくとも他作品の二者択一実質一点ものみたいな化石よりはよっぽど手に入れやすいので、例えば「頭の向きが正しいウオチルドン」とかはそれで復元できるならとっくにされてるんじゃねぇかな?
マジで他のまじめな研究員たちが「この復元はないわ」と思って試さなかった奴を、ウカッツがウッカリ変な形で復元かけたら成功しちゃった!ってルートじゃねぇの - 74二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:15:18
そもそも復元段階で組み合わせるという発想が誰も出来てなかったのはありそうやな
他の連中は単体で復元できたわけだし、それぞれは明らかに別種の化石っぽいしで - 75二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:15:31
生前時点でパーツ入れ替え式のポケモンだったかもしれん
環境適応の幅が一気に増えるし - 76二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:15:43
化石ポケモン自体生態的な仕組みの復元で完全に当時の姿なのかも曖昧だからこそなところもありそう
- 77二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:15:58
なにげに岩タイプを残さない復元の成功例でもある
- 78二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:16:17
ウカッツは名前に反して割とすごいことしてるよね
- 79二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:18:59
そういえばプテラもメガプテラが本来のプテラの姿なんじゃないかとか言われてたな
- 80二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:19:07
誕生時は単体なのが成長の過程で何かしらと結合するのが必須な流れとかしてるかもしれんな
- 81二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:19:23
コハクから不完全とはいえプテラ復元できる技術が大概の地方にある時点で「正しいように見える形での復元」はもう試されてると考えて良いと思うんだよな
一番マトモそうなウオチルドン(頭上下逆)は少なくともウオチルドンが見つかった時点で絶対試されてるだろうし、ウオノラゴンの頭の取り付け先も試すでしょ - 82二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:21:40
実はガラルの学会で化石ポケモンへの関心ある人材も予算も少なかったからそもそも試してないこと多いというどんでん返しもこの先あるかも
- 83二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:22:33
- 84二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:25:03
パルデアで寿司食うよりも安い価格でガラル国内では取引されてるので他地方の研究者が普通に買えるレベルじゃねぇかなぁ……
実際他地方から貴重な化石を買い付けて販売するってのはサンムーンでライチがやってるし
- 85二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:25:45
- 86二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:25:53
こう議論されてるのを見ると生き物の進化の懐の深さを感じる
- 87二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:26:30
案外ウカッツは変人なだけで実は化石研究の世界的権威……なんて設定がそのうち回収されたりして
- 88二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:27:08
化石の権威より合体事故起こしたマサキ呼んだほうがあれこれ分かりそう
- 89二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:28:20
カセキメラが間違った復元とする場合、ウカッツを無能としなきゃいけなくて、ウカッツが無能だと他の歴代化石研究者たちも微妙な事になってしまうんだよなぁ、奇想天外ではあるが無能ではないんだろうなウカッツ
- 90二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:28:43
- 91二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:29:59
- 92二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:30:56
- 93二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:31:10
というかアニメでも作中でも陸上で元気いっぱいに活動しててカレーぱくついてる時点で図鑑がエアプって話で終了じゃねぇかなエラ呼吸に関しては
過去作と比較して入手難易度が歴代でも最易だから「おかしいと思うならお前ら(他の研究者)が復元してみろよ」が無茶苦茶ぶっ刺さるんだよなカセキメラ - 94二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:32:44
でもコイツ、図鑑で地上で息出来ないとかあるんすよ
- 95二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:33:00
- 96二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:33:00
結局のところあの4種の化石しか復元しないで他は雪原で野生ゲットな作品だったから化石復元装置が今まで出てきたのと同じ仕様かもわからないから平行線なところある
- 97二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:33:41
このレスは削除されています
- 98二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:34:50
- 99二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:36:28
なんなら水ポケは無から水出せるんだから苦しくなったら水球作ってそれ頭にかぶりゃいいんだよ、HL在住のミスターくずもちも緊急避難で使ってる
- 100二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:36:41
- 101二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:37:27
- 102二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:37:28
化石の復元ミスったまま新種として登録しましたって現実でも起こってた事件だしまあ…
- 103二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:39:10
- 104二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:39:58
- 105二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:40:04
ウオノラゴンはエラと思しき部分より上に目があるあたりマジで強襲生態でデザインされたのかオメーって感じがする
- 106二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:41:28
これ仮に2つが組み合わさった状態で太古生きてたとしてもまんまこの姿だったとは限らないからもう少し整ってたかもしれない
- 107二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:41:40
- 108二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:42:31
常時背泳ぎの魚も結構いるんだよなぁ……水面に水中がわから張り付いたりするやつもいるし
- 109二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:42:48
ワニ方式の狩りなら襲う寸前までは水中居るんだから視線低くても問題無い無くね?視線低いとは言っても狩りの時は基本浅瀬やん、視線下げても周囲確認出来るっつーか水中だと逆に視線低い方が視野範囲広がるのでは?
- 110二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:43:50
目に対して口がだいぶ上の方にあるのは待ち伏せ型の水中生物にはよくある特徴だしね
- 111二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:44:35
うーん、なら普段は水中生活で水中から首を伸ばして獲物を探してたんじゃない?エラが体についてないのはそこまで進化の最適化が追いついてないか、別にあるフォルムチェンジ説とかで頭部からエラを動かせなかったか
あとは図鑑によると無敵だったそうなので首を下げようともそもそも捕食者がいなかった(少なかった)とか
- 112二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:45:09
- 113二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:45:49
<a href="https://twitter.com/milmil_calm" target="_blank">@milmil_calm</a> 依頼内容を開示するのは契約違反なので答えられないので、そこに関してはご了承ください
個人的に言えるかな…って事をいくつか
無理矢理くっつけて苦しいとかなら、私の方で誰が見ても苦痛に見えるようにデザインしますが、そうではない(苦しくない)ので表情や動きを楽しげに豊かに設定しています — ありがひとし (ariga_megamix) 2020年11月26日本当にこれ以上でもこれ以下でもない話でしょ
- 114二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:45:53
- 115二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:46:11
水は飲まなきゃ生きていけないので仕方ない
ただ周りの警戒ができない危ない行為ではあるんだ
だからガゼルなんかはリーダーが見張りをやってる
https://www.itmedia.co.jp/dc/spv/1308/26/news131.html
それを常態化しないといけないのはおかしいだろうということ
まぁ一切襲われないを武器にむちゃをし続けた可能性はあるが
- 116二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:47:18
ネタ自体は化石復元あるあるの「他の生物と混ぜて復元して存在しない恐竜作っちゃった!」って話だろうけど、ポケモンの場合は「なっとるやろがい!」なので……
- 117二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:47:28
パッチラゴンだけ草食であとは肉食だっけ
- 118二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:48:41
実際みんな陸上でも元気そうに生きてるから失敗ってことはなさそう
- 119二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:49:21
- 120二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:50:03
ハナカマキリモチーフだけどあの世界だと植物のラランテスみたいな例いるから現実だと間違ってるけどこっちだと実はこれであってたみたいなズラシがないとは言えない
- 121二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:50:56
- 122二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:51:07
元気いっぱい楽しそうにサトシの頭やカレーライスぱくついてるコイツみて「失敗だった、苦しんでる」なんて発想にはならんよ実際、かわいいもん
- 123二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:51:51
- 124二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:52:56
あれは草原で住むには十分なのだ‥
草原じゃないと生きていけないから、環境変化で絶滅しただけ
オムスターもおそらく同じことで、元々は獲物も遅かったから獲物を追いかけることを気にせず、同種間の争いえプラスになるためにより頑丈に進化した
ただ進化したあとに獲物が逃げるのがうまくなって絶滅
こういう話だとスミロドンが有名だね
メガファウナに特化したら メガファウナが消えるor集団行動で対抗してきて狩れなくなった
- 125二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:56:51
強襲型の場合 ウオノラゴンが隠れれるほど深い水深まで陸上で生物が近づいてくれるかという問題が
というか骨格的に頭を前に飛び出しづらくない? - 126二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:57:15
- 127二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:57:24
素直に図鑑通りに考えれば、「水中でしか呼吸できない」「餌を狩りつくして絶滅」だから、水中でエラ呼吸するがクジラの逆で数時間分の空気を溜め込む事が出来る器官があり、それもあって陸上では最強で狩り尽くせる程に繁栄してる事になる
それが出来るぐらいに強いのは俺達はエラがみで散々見てるからな……
あながち本当に居なかったなんて言えるのか?不思議な生き物ポケモンだぜ? - 128二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:57:59
図鑑がウオノラゴンエアプだった説が一番まるそう
- 129二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:58:04
実際の描写と照らし合わせたらそれこそ「水を飲む」程度の頻度で水中呼吸すりゃいいレベルの生態の可能性は普通にあるわな
- 130二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 16:59:08
- 131二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:01:23
- 132二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:02:37
ウオノラゴン君だけ殺意たけえ!!
- 133二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:03:02
共生前提の生物で「アタリ」の組み合わせと「ハズレ」の組み合わせが存在してて、アタリのほうもやりすぎて絶滅って感じなのかもな
- 134二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:04:28
ポケモン図鑑がでたらめ書いてる可能性もなくはないから…
- 135二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:04:39
- 136二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:05:28
クジラでも、2時間前後
クジラが潜水できる時間はどれくらい? | クジラの生態の謎に迫るクジラは哺乳類なので水中にずっと潜っていられるわけではありません。 必ず水面に上がって息継ぎをします。 どのく・・・xn--pcks1m.bizしかも体格にものを言わせて血液量を増やしてそれだから
体格を考えておそらくイルカの15分程度が妥当
これだけで獲物を探して捕まえてなんてするのはきつい‥というのもいつでも水面に向かえば空気が得られるイルカとは違っていちいち水場に戻らないといけないから行動範囲が制限されてしまうから
おそらくエラに水を貯めるとか皮膚呼吸とかのサブの呼吸法があったんだろうけど、それが復元中にロストしたかな‥
- 137二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:05:32
他のポケモンの身体か死骸の一部に寄生してないと生きてけないポケモン成長の中で自分の身体にして元の持ち主が生きてたら食い破る食いちぎるなりして成り立つ寄生種めいたものかも
- 138二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:06:22
断面さえなければ普通に昔もこの姿でいそうなんだけども…
- 139二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:07:01
「ポケモンはクジラじゃないので関係ないです」で終わるな、上でも言われてるが自前で水出せるしコイツら
- 140二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:07:06
- 141二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:07:12
DLCで古代パラドックスに上下同じ化石になったやつ、未来パラドックスで4体合体とか来ねえかな
- 142二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:07:17
いっけなーい★殺意殺意★みたいな生態系してるウオノラゴンだが、古代のパラドックス連中やグラードンが居る世紀末を顧みるに、これで食べ物食い尽くせるレベルの発展を可能にしたなら正解だったのかもしれない
- 143二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:10:10
ウオノラゴン60km/hで走れるから仮に10分しか息止められなかったとしても往復で半径5kmまでは行動範囲になるな
- 144二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:11:54
ウオノラゴンに関しては二足歩行の復元が失敗なのかもなぁ‥
二足歩行で走るのが早いとドタドタ走り回って狩りをしそうに見えるけど呼吸法が邪魔をする
実は上下足の付き方が逆で体を伸ばしてるワニみたいな生き物で、力強い足はワニの尻尾みたいな推進力、骨の板は岩場で体下部を守る鎧だったのかも - 145二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:13:41
- 146二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:14:52
常時最大速度なんてマグロもびっくりすぎるわ
- 147二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:15:56
「頭は逆さでも噛みつきにくいがエラがみ可能」「同じ時代にパッチラゴンがいた」ってことを鑑みると
ウオノラゴンって頭だけをのけぞる形で水面に浸けて「パッチラゴンが後ろを向いてしっぽを水面に浸してる」様に偽装して狩りをしてたんじゃねぇかな…? - 148二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:16:53
- 149二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:17:52
逆に部位の付いてる配置がよっぽど動きにくくなるところではない限り高スペックでやっていける特殊な生態かもしれない
- 150二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:18:57
- 151二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:19:45
図鑑が適当ぶっこいてるんだろうな
- 152二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:20:46
- 153二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:21:19
「カキシルス(それな)」「ミヨミヨー(見た事もないくせにな)」「キルキル(知ったかぶりが酷いよね)」「ソソゲー(サンドイッチまだ?)」
- 154二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:23:09
- 155二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:24:58
凍らせて獲物を取るウオチルドンの口が上側についてるのは結構考えられてるなと思った
設定を作る上でテキストが先なのかデザインが先なのかは気になる - 156二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:25:17
カセキのクビナガだから身体の方は本当に別の首ついてたけど化石になる以前に今みたいにサカナかトリの身体にされちゃったことで神経張り巡らされてクビナガ単体の復元無理になったとか
- 157二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:25:20
元々は分かれてなくて上半身と下半身が一致したのが4匹いた
そいつらは陸海空の覇者として古代ガラルの支配者だっだ
だが強すぎて覇者の食べるものがなくなってき始めて覇者同士で共食いし初めてカセキメラみたいな珍妙な姿に変異し最終的には今の姿でしか化石が残らなかった
元の姿は古すぎて再生できない…とかを今考えた - 158二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:26:13
- 159二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:30:36
- 160二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:32:12
というか「背後とったぜーーー!」ってプテラみてぇのが後方上空からとびかかったら真下の水面からエラがみ威力225とか食らうわけですよ、そして噛みついたまま水中に落ちて引きずり込んでもいい
- 161二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:33:39
ウオチルドンが「エサが食いにくくて絶滅」って話だし、胴体と頭の食い合わせが悪かった説はあるな
- 162二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:36:30
どこまでも露悪的にしたがる人間が居るけど、ウオノラゴンに関しては設定と環境と能力考えると何もかも恐ろしい程に効率的な強者なんだよな
- 163二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:39:23
- 164二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:40:37
いわゆる「ダメな生態」に関しては現実の生物もたいがいだし、逆に「とんでもない生態」についてはポケモンさん枚挙にいとまがないから「居たんじゃねぇかな、こういうのが……だって今いるし……」ってなっちゃうんだよなこいつらは
- 165二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:45:50
何となく太古のカセキメラ達の妄想をしてみた
・パッチラゴン:雑な超パワーとオマケの放電能力、弱い訳が無いのである。他の草食ポケモンは軒並み蹴散らせるし肉食ポケモンも大体返り討ちに出来る。ただ燃費の悪い下半身を補う為に餌を食べまくった結果餌が無くなって絶滅?
・ウオノラゴン:水中からエラ噛みどーん、避けられたり耐えられても時速60kmで追撃。やっぱり強い。パッチラゴン同様の大食らいで、獲物が消えて絶滅?
・パッチルドン:寒冷地だと電気タイプを半減以下で受けれるタイプ(じめん、くさ、ドラゴン、全て氷弱点)が殆ど居なかったのでかなり強かったと思われる、ただ脚が致命的に遅かったのが結果的に衰退への要因になった?何かから逃げ切れなかったのか獲物を追えなかったのか
・ウオチルドン:待ち伏せ型の捕食者、大きく動いたりはしないが、強力なエラ噛みや待ち伏せに向いた体型もあったので割と捕食者としては上手くやって行けてた?呼吸が不自由≒エラで取り込める酸素の量が少ない、と言う事で何らかの事件が起きて海中の酸素濃度が落ちたりした結果絶滅した? - 166二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:49:18
- 167二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 17:59:26
クビナガは身体が動きにくいという設定と保存食作る習性、回復できる特性を考えるとハ栄養はほぼほぼ自己補完できててどうしても足りない分は補食で補ってたんじゃないかな
- 168二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:03:14
ちょっとスマホロトムを古代のガラルに送って写真撮ってきてほしい
あの大きさなら帰れるやろ - 169二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:05:17
もしかして四季(古代にあったかしらんが)で合体先を変えてたのかも。
全員任意で合体分離可、胴体は雑食でバランス良い食事を求めると仮定して……。
・夏は草木が豊富で暑い。
ウオチルドン:熱に弱いルドンは暑さを避けて遠洋へ。ウオチはラゴンがいないのでルドンについてって魚食化。
パッチラゴン:草食のパッチは食い貯めの季節。ラゴンは走り回らずに飯が食えるのでパッチと合体。
・冬は草木が無く寒い。
ウオノラゴン:ラゴンは植物がないので肉食化。ウオノも捕食効率的にラゴンと合体。
パッチルドン:パッチは餌がないので冷凍貯蓄の構え。ルドンは涼しくなったので浜辺や雪原で草食生活。
- 170二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:11:39
パッチルドンは海水面の下降で滅んだとか?
浅瀬に棲んでたって図鑑説明にあるしペンギンみたいに陸上ではトロいけど泳ぐのはそれなりに速かったとしたら海水面が下降して陸地ばっかりになった結果滅ぶってのはあると思う
- 171二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:14:10
パッチラゴンは下半身に発電器官があって歩くと発電、パッチルドンは上半身に発電器官があって身震いして発電って風に発電器官の場所も違うからその説まぁまぁ有力だよね
- 172二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:40:35
コイキングのはねる大会は無事ゲーム化されたんだぜ
- 173二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:41:11
ああなるほど…
- 174二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:42:18
メタ的な話するとセーブロードしてラゴンもルドンもまったく同じ化石使ってもそれぞれちゃんと復元される以上パッチは全部同種でしょ
- 175二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 18:53:07
パラドックスポケモンと化石ポケモンの因果関係知りたいな
- 176二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 19:01:06