- 1二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 13:49:44
- 2二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 13:50:56
単純に短いからな……
- 3二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 13:51:06
今一番地味なのって古墳時代か?
- 4二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 13:51:09
鬼滅って時代情緒とかほぼ感じないけどいいのか?
- 5二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 13:51:44
単純に15年くらいしかないし
前後が長いからな - 6二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 13:52:40
WW1/関東大震災
- 7二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 13:52:54
鬼滅に大正感なんてないが…
- 8二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 13:52:54
一応一時大戦や関東大震災は大正です
- 9二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 13:53:41
大正ロマンは好きよ
- 10二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 13:54:02
大正が舞台なだけで別に大正感はなくない?
- 11二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 13:54:12
サクラ大戦は太正だから違うし
- 12二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 13:55:09
他は「はいからさんが通る」くらいしか知らない
- 13二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 13:55:10
デ、デビルサマナー…
- 14二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 13:55:25
激動や混乱、改革も明治昭和と比べるとなかったので地味
- 15二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 13:56:15
大正処女御伽噺があるぞ
- 16二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 13:56:27
大正ロマンという言葉を生み出した時代だぞ
- 17二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 13:57:34
- 18二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 13:58:02
大正浪漫だとか袴ブーツとかで前から存在感はあると思うが
もしかしてどこぞのまとめブログ記事の為に立てたんすか? - 19二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 13:58:23
はいからファッションの一発屋
最近鬼滅というドデカい二発目打った - 20二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 13:59:24
- 21二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:00:46
いちいち煽んなよ
- 22二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:02:21
- 23二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:02:24
実際影薄いし
同時代の欧州は激動どころの騒ぎじゃなかったけども - 24二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:06:51
ライドウだって歴史変わって改元してないだけで、実質昭和初期の話だしな
- 25二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:09:30
ぶっちゃけ文化で分けたら明治、昭和戦前、戦中、戦後みたいに考えられてる気がする
- 26二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:15:37
て…帝都物語
- 27二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:16:19
サクラ大戦……
- 28二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:17:37
しゃーないやんそもそも他と比べてぶっちぎりで短いんだから
- 29二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:24:23
スレ立てたのはお若い人なのかな?
帝都物語←1985年
さくら大戦←1996年
パワポケ7←2004年
だから知らなくても無理ないが - 30二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:39:22
鬼滅に大正を感じないからそうは思えない。大正といえば大正ロマンという女の子の衣装がかわいいイメージとそれを日本のゲームを勝手にやってるくせに文句言ってくる外国人の印象がある
- 31二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:40:19
そもそも天ちゃんからしてあんまり語っちゃいけない雰囲気なのがね
- 32二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:40:31
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:41:07
昔から喫茶店やファッションの宣伝文句に大正ロマンって言われてたよ?
- 34二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:43:07
まあ流行りものにはありがちだけど、
なんでも鬼滅のおかげで~って主観で語るのは
回りまわって鬼滅まで嫌われる原因になるから気をつけて - 35二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:44:43
大正天皇は鉛中毒やで
昔は乳母が赤子に乳をやるときに胸に白粉つけてた - 36二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:46:05
ネット上ではいろいろと存在感のある時代だと思う
某国絡みでな - 37二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:46:09
昭和も長いだけで影薄いよな
- 38二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:46:23
それらを知らない人にとってなら、「鬼滅のおかげで存在感が増した」って言ってもいいんじゃないの?
- 39二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:46:56
令和も影が薄い
- 40二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:49:00
シベリア出兵という忘れられた戦争
日本の勢力範囲の図で明治維新から太平洋戦争までの経緯とか書いてある図があるけどシベリアには触れていない
なおイルクーツクまで行けた模様 - 41二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:49:02
大正から昭和初頭はその後とは違った道を歩んだ大日本帝国を想像できるからすき
- 42二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:49:59
ライドウの新作出して欲しい…
- 43二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:51:03
病弱病弱言われる大正天皇だが、皇子の数は他の近代の天皇よりも多いんだよな
- 44二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:51:27
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:51:39
鬼滅はむしろ大正浪漫に縛られないリアルな大正を描いてないか?
電灯が普及してたりさり気ないところで時代を感じさせてくれる - 46二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:51:51
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:51:53
そこまでイライラしなくてもよくない?
たしかに大正要素は少なかったかもしれないけど
そこまで頭ごなしに否定しなくてもさ - 48二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:52:31
た、大正野球娘
- 49二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:52:32
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:54:01
- 51二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:54:10
作品にやつ当たりするのもどうかと思うけどな
- 52二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:55:26
- 53二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:56:41
だってあれ諸に日中戦争の構図に近いもの
あの戦訓を顧みなかった時点で昭和の情勢は不味かっただろう
あと大正は民主主義が花開いた時代で現代の生活の原点と言える時代なのだがあまり注目してもらえない
大抵軍部が悪いとされるがこの時代の経済発展と格差、民主社会特有の政策の迷走と昭和政治を理解する上では重要
- 54二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:56:44
- 55二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:57:27
大正帝はフランス語使ってスペイン公使と話してるし漢詩を千以上残してるぞ
- 56二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:57:42
正直近代日本は元号に分けるより帝国時代と一貫したほうが良い気がする
- 57二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:58:48
大正時代は逆に軍人が制服着て歩いてると
税金泥棒!って罵倒される時代だったからな - 58二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:59:12
現代に大正天皇がいたら慕われただろう
時代がそれを許さなかったしそのせいでどんどん体調が悪化していった - 59二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 14:59:45
明治という文明開化の始まりと富国強兵の戦争、昭和の世界大戦とその後の間に挟まれた平和ゆえに地味な時代と昔は思ってた
- 60二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:00:59
漫画アニメ以外で大正描いた有名作品ないんか?
- 61二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:01:39
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:02:32
大正ロマンって言葉があるのになぁ
- 63二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:03:53
箱根駅伝の第1回は大正時代
- 64二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:03:56
大正ロマンですら文明開化と戦後復興以降の派手さにはかなわんし
- 65二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:04:05
同時期に統一国家を樹立したドイツとイタリアも二代目君主はあんま目立たない
更に考えたら足利義詮や徳川秀忠も三代目と比べると地味な扱いされがち
まあドイツのフリードリヒ3世の場合99日しか在位してないけど - 66二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:05:25
大正デモクラシーとかあるし漫画作品でも存在感高い方の元号だと思うよ。
明治より前の元号はかなり限られたところしか一般に知られてない感あると思うが。
無惨時代の元号おしてたら違ったかもしれない - 67二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:07:03
NHKの朝ドラだとありそうだけども具体例浮かばん
- 68二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:07:27
- 69二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:08:21
弥生時代〜江戸時代の間って空気だよな
- 70二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:08:57
元号じゃなくて時代の話な
- 71二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:10:47
正直明治天皇の跡継ぎとか病弱じゃなくてもプレッシャーで押しつぶされそう
- 72二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:12:05
- 73二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:12:42
- 74二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:12:51
- 75二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:13:39
忠義者扱いされるけど、お前なんかには仕えねえ!って行動だしなアレ
- 76二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:13:58
建武はまだ南北朝じゃないだろ!
- 77二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:15:38
大正天皇には池田政佑がいるから(震え声)
- 78二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:16:33
- 79二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:16:43
でも二君に仕えずってかっこいいし…
- 80二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:17:59
- 81二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:18:33
15年で自殺チャンス来るとはな
- 82二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:19:01
主君の遺児に忠義を捧げるのだってかっこいいやんけ!
- 83二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:20:17
諸葛孔明を見習え
- 84二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:24:33
まあそんな古い価値観持ったのが勝手に逝ってくれるんだからむしろありがたいくらいやろ
- 85二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:26:39
和洋折衷のモダン建築、袴にブーツ、着物の柄、フィンガーウェーブ、ダンスホール、職業婦人…
- 86二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:27:38
- 87二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:28:08
- 88二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:28:33
- 89二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:30:58
第二代イタリア国王ウンベルト1世「暗殺されたぞ」
第二代ドイツ皇帝フリードリヒ3世「15年も在位できたなら幸せな方やろ」 - 90二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:31:54
- 91二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:47:29
そもそも時代区分において元号+時代として語ること自体が云々
- 92二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 15:58:47
軍人が軍服着て歩いてると無駄飯食らい扱いされた時期
- 93二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 17:09:31
- 94二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:06:39
みんな、和服にシルクハット被ってていいなと思ったら東京バチクソ発展しててびっくりした
- 95二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:19:15
終わらせるより大正語りなよ同じ書き込むならさ
- 96二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:24:31
- 97二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:30:50
戦後の政治家達もあの時代は軍人をいじめすぎたと振り返っていたしな
- 98二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:33:05
大正は大正ロマンって言われるくらいだし他の元号より存在感ある方だろむしろ
- 99二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:34:42
江戸からして世界最大級の都市だったんで衣替えすればモダン都市の出現よ
- 100二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:52:56
ふしぎ遊戯 玄武開伝も大正時代
- 101二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:55:43
鬼滅以外の漫画見た事なさそう(偏見)
- 102二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:56:50
関東大震災前後で街の雰囲気が変わるのもポイント
大正は華やかな反面都市と田舎の巨大な差が表れた時代で今では国民食のブランドを確立したラーメンはこの当時貧民が食べる物だった
そんな風景が当時の新聞に載ってる - 103二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:58:36
この時代見ると本当に笑えるくらい政権コロコロ変わっててやべえってなる
- 104二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:59:12
大正が影薄いとかエアプでしょ。
- 105二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:59:40
てゆーか女子大の卒業式とかハイカラさんファッションが未だに主流なんだが……
- 106二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:59:41
どの元号どの時代と相対化しての話だ?
- 107二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 19:17:40
大正天皇の時はマスコミ活用して民衆に近しいフレンドリー路線やろうとしてたとかなんかで読んだ気がするな