我が零式艦上戦闘機を"人名軽視の特攻機"と誹謗中傷しておろうっ

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 23:08:51

    触れ回っておろうがっ
    (戦闘機のことなら現代のも含めて)何でもいいですよ

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 23:10:55

    昔は最強の制空戦闘機って呼ばれてたのになぁ

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 23:11:43

    しゃあけど、極限まで装甲薄くして機動力と航続距離伸ばす発想は悪くなかったわ、最初の頃は本当にそれで無敵だったしな

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 23:11:51

    >>2

    高性能過ぎるのも考えものだよねパパ

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 23:12:32

    最新世代の戦闘機はどうなるんやろなあ

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 23:13:03

    >>2

    あんたは相当強いよ きっと昔はね

    でもあんたは試作機の初飛行から30年以上たっているんだ

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 23:15:42

    勝てたかは置いといてこの先を見てみたかったよねパパ

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 23:17:25

    >>2

    強すぎて何十年も置物金食い虫だった機体やん、元気しよん?

    まあ核兵器と同じでバンバン実戦投入されるようになったらこの世の終わりだから戦えとは言わんけどな

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 23:28:37

    >>7

    完成しなかったからこそフィクションの世界で盛られて活躍できているのではと疑ってるのは…俺なんだ!

    末期の日本が作ったものなんてロールアウトしてたら残念性能だったと思われるが…

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 23:36:51

    (アメリカ軍上官のコメント)
    ハッキリ言ってZekeはメチャクチャ厄介
    低空で格闘戦するなって注意してるのにパイロットは格闘戦したがるから話になんねーよ。

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 23:39:16

    >>2

    流石に数十機作る計画に40億ドルつぎ込むのはどうかと思うんだよね、マジでね

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/10(火) 23:49:07

    "サイレン"だ"サイレン"の音が聞こえるぞ!
    プァーーーーーン 「我が名はスツーカ」

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:01:06

    >>3

    たしかに発想は悪くないんだけど、ここまで切り詰めた設計するなら後継機がすぐ出てくること前提じゃないといかんわっ!


    >>9

    【ゆっくり解説】未完の名機は欠陥機?テスト結果から読み解く震電の実力

    この人がしっかり解説してくれるけど、残念ながら震電は飛行機としてすら失敗って代物っスね・・・

    でもまあジェット化して・・・って夢を見ることはいいだよねパパ

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:04:01

    >>12

    どうして戦車砲をポン付けしたスツーカであんな戦果を叩き出したの?

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:06:00

    戦闘機の話はWW2と最新ばかりで、WW2後に作られた第1世代ジェット戦闘機あたりが不遇で悲しいのん

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:08:13

    >>15

    朝鮮戦争ぐらいでしか活躍してないから仕方ない本当に仕方ない

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:09:02

    >>15

    第1、第2あたりは結構マイナーだから仕方がない本当に仕方がない

    F-100が好きなのは俺なんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:10:44

    >>14

    なんでって敵戦闘機の多い相手の攻勢正面を徹底的に避けてたからやん…

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:39:59

    >>15

    結構いろんな戦争に出張っているが米軍があんまりにも米軍なせいで仕事がなく

    殆ど目立たないF-102に悲しき過去……

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:45:21

    >>15

    特撮とかに出てきそうな見た目のが多くて割と好きなんだよね

    F-89とかそのままウルトラマンタロウとかに出ててもおかしくない気がするんだ

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:46:08

    お、お前変なクスリでもやってるのか…

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:47:52

    >>21

    ダサかったせいで採用されなかったパンケーキやんけ

    元気しとん?

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:48:51

    >>22

    荼毘に伏したよ…

    なにっ、頑丈過ぎて解体すら面倒

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:49:57

    垂直尾翼不要ッ
    この翼と一体となった機体さえあればいいッ

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:50:19

    教えてくれ
    こいつは本当に戦闘機という定義に収まる機体なのか

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:54:28

    よくよく考えたら米帝はお、お前変なクスリでもやってるのか…って機体が多い気がするのん
    怒らないでくださいね、超音速ジェット水上機とかバカみたいじゃないですか

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:56:45

    >>13

    零戦後継機に関しては国力の差も有るが現場が格闘戦重視と叫び続けたせいで遅れに遅れた感じあるっすね…

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:56:57

    変な形の計画機とか見てて楽しいのは俺なんだよね
    すごくない?

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 00:58:08

    >>28

    ◇この空飛ぶマンボウは・・・?

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 01:04:58

    お言葉ですが 開戦時からで日本軍で優秀だった戦闘機は海軍の零式艦上戦闘機よりも陸軍の一式戦闘機でしたよ
    初期の性能で比較されて零式艦上戦闘機よりも弱っちいイメージあるけど防弾追加や武装強化で性能が劣化していく零式艦上戦闘機よりもメチャクチャ使えた戦闘機なんだ
    初期から防弾もあって二型後半から三型は防弾の強化とハ115の整備性の良さで長く敗戦まで使えた名機なんだなァ

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 01:06:19

    ◇この4枚羽は...?

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 01:18:35

    >>21

    ジェット化しようとしたら大経プロペラの気流活かせなくなってSTOL出来なくなった所に生まれた世代の悲哀を感じますね

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 01:19:12

    >>30

    せやけど空母に積むから重さの制限がある艦上戦闘機と制限が無い陸さんの戦闘機を比べるのはフェアではないっす

    単純な自重初期型でも200kgの差が有るっすね…

    後期米軍艦載機の話はするならわしは今めちゃくちゃ機嫌が悪いんや

    零戦1754kg

    隼1975kg

    烈風 3110kg

    F4F 2441kg

    F6F 4176kg

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 01:25:02

    >>33

    同じ1000馬力級にしてはF2A F4Fと比べても軽すぎっスね

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 01:31:00

    >>13

    プッシャーカナードのプロペラ軍用機がどいつもこいつも欠陥機じゃねえかよえーっ


    なにっプッシャーだけでも大概

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 01:41:21

    まぁ米軍の様に大戦末期で余裕があろうと欠陥機が出来上がることは多々あるんやけどなブヘヘヘヘ

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 01:43:45

    >>35

    エンテ型は理論的には良いけど実際作ると安定性確保に苦労するんだ

    震電は空冷だからどう考えても構造的に冷却不足に陥るから予定の750km/hの性能を出す前にオーバー・ヒートすると思われるが…

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 01:48:46

    >>37

    待てよ、液冷だろうと振動問題も避けられないんだぜ

    過熱もね

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 01:50:52

    結局推進式は大抵どんな機体もジェットに換装しないと問題が出てまともに飛べないんだ、くやしか

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 06:28:58

    >>39

    だからか近年?の仮想戦記だといきなりジェットエンジン搭載してる感じがするっすね

    まあB-29が押し寄せる時点でやばいんだけどなブヘヘヘ

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 06:34:22

    やっぱり可変翼はロマンだよねパパ

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 07:38:08

    あっ一発で折れたっ

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 07:42:24

    SU-35が好きだけどなかなか語りづらいよねパパ
    あとMiG-25の高性能ポンコツ感が好きなんだ

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 14:04:03

    これでも私はオフラインFPSが好きでね

    Ravenfieldで航空機を乗り回させてもらったよ

    その結果マウスを操縦桿代わりにするのは無理なことがわかった

    故にQとEでロール、AとDでターン、WとSでピッチを操作するようにした それが私です

    ゲームパッドの話はするな ものによってはボタンの数が足りないんや

    Steam:RavenfieldFight upon the Ravenfield together with your Blue allies! Take down those pesky Reds using helicopters, tanks, guns, and active ragdoll physics!store.steampowered.com
  • 45二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 22:27:38

    日帝の航空機はそんなにお粗末なものではなかったよね
    航空機はね

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 22:30:15

    >>45

    航空機に注力してたからね

    しゃあけど工業化が未熟だし技師も少なすぎるわっ

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 22:39:10

    >>35

    >>37

    プッシャ式はプロペラ後流が胴体や主翼に当たらない分高速化に適しているようで、主翼や胴体が産む乱流がプロペラ回転面をぶっ叩くので性能向上に余り寄与していないということだ


    しかもプッシャ式は空冷だろうが液冷だろうがプロペラ後流をエンジン冷却に使えないからエンジンが爆熱になるんだ 悔しいだろうがぶっちゃけ産廃なんだ

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 22:43:08

    >>7

    おそらく秋水やキツーカのように結局有人ミサイルに転向されるだけと考えられるが…

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 22:44:16

    タンクバスターとして、独空軍からお墨付きを頂いている

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 22:45:00

    今更無理でしょ
    複翼機なんて…
    なにっかなり重宝されてる
    なにっ遅すぎて追尾できない

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 22:45:58

    >>50

    それでも太平洋ではバカスカ堕とされてるなんて相性の重要性を感じますね…

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 22:47:25

    トップガンとマーヴェリックだけは見たんだァ
    他のおすすめのドッグ・ファイト映画を教えてもらおうかァ

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 22:47:40

    >>50

    零戦「あざ──っス ソード・フィッシュさんのおかげでいいキルスコア稼ぎになったっス」

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 22:49:46

    >>50

    ふんっ時代遅れの旧式機の魚雷など我らが最新戦艦には掠りもせんわっ


    あっ1発で動力系統が破壊された

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 22:55:24

    >>3

    千馬力級エンジンでI-16ボコれる艦上戦闘機作るには正直それ以外方法なかったよねパパ

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 22:57:06

    "R"だ、"R"が姿を表すぞ
    リヒトホーフェンさんが"R"?
    バキッバキッ
    我が名はレッド・バロン

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 06:29:45

    >>56

    対空砲で撃墜されたのに他のエースパイロットが撃墜したという扱いを受けたんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 16:08:37

    >>50

    昔どこかの文献で読んだことがあった…

    速度の遅さは対潜にも有用だったと

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 16:20:35

    ムフフ かっこいいのん
    使用者の話はするなワシは今めちゃくちゃ機嫌が悪いんや

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 16:25:49

    >>59

    彼の国の戦闘機はデザインだけはかっこいいよねパパ

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 19:39:37

    ステルス機にあるまじき無骨さのエンジン周りが好きなのは...俺なんだ!

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 19:45:13

    >>1、まず1000馬力という同条件で防弾ガチガチな機体を挙げてから『零戦は』と主語絞れや

    ちなみに言っとくけどF4Fワイルドキャットでも航空機銃として最低ラインの7.7mmで普通に貫通すっぞ

    次いでにFM2というワイルドキャットの派生機はその方向性(軽量化)に特化させた機体で、これは隠れた名機扱いである

    防弾やら何やら追加して改良型で重量増して強みを逆に消したという扱いされたりもする零戦とは逆と言えるんやが、そこんとこどう思うよ?

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 19:47:55

    >>62

    語録を使え…鬼龍のように

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 19:50:06

    >>62

    どわーっお客さんが来とるやん

    はよう語録セット持ってこいや

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 20:25:31

    なんじゃあこの空中要塞は

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 00:34:52

    >>50

    確か、イギリスかどっかの女性パイロット部隊がロートルの複葉機渡されて半泣きでドイツを夜襲してたって映像の世紀が言ってたのん

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 00:38:09

    ベストセラー戦闘機としてお墨付きを頂いている
    なにっハイローミックス構想はでまかせっ

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 01:14:08

    >>66

    ソ連のは知ってるっスけどイギリスの女性部隊は初めて聞いたっスね


    ちょっと調べてみたっス、どうやらイギリス本土で完成した飛行機を前線まで持ってく時のパイロットを女性が務めてたらしいのん。もちろんめちゃくちゃドイツ軍に襲撃されるからバチバチに空戦もやってたようやのォ


    ちなみにソ連の女性部隊「夜の魔女」隊はアホみたいな練度しとってな、旧式連絡機で機関停止からの完全無音夜襲でドイツ軍から安眠を奪っとったんや……その回数500億

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 01:59:58

    F-3/テンペスト計画は日本側のポンチ絵がちょっとありえないくらいかっこいいんだよね、すごくない?
    特にコクピット後ろ辺り~主翼にかけてのラインが好きなんだけどどういう名前の翼なのかよくわからないのん
    はーっ2030年が待ち遠しいのぅ

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 02:09:26

    >>69

    恐らくus-57なんかに付いてるLEVCON(Leading Edge Vortex CONtroller:前縁渦流制御装置)と思われる……が稼働部の関節が見えないので普通のLERXかも知れないのん

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 02:12:29

    >>70

    あざーす!

    また一つ賢くなれたのん

  • 72二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 02:30:19

    >>70

    ウム…su-57と入力したかった所がiPadの勝手な変換で米軍っぽい名前になってしまったんだなぁ

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 02:52:23

    F104は最後の有人戦闘機と言われてですねぇ

  • 74二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 12:12:27

    >>73

    ちょっと待ってください宮沢さん!

    まさかF104の"最後の有人戦闘機"という異名は"究極の戦闘機"の誤訳という今でもバンバン新機体が開発されている戦闘機界隈を見れば一発で分かる嘘を教えるつもりではないでしようね?

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 23:00:14

    >>44

    チイッ なんだって歩兵携行式撃ちっ放しミサイルが有るような戦場にレシプロ機がいんだよ(mod無しの場合)

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 10:21:28

    >>75

    さあね…

    ただ、mod無し状態の歩兵用銃器にWW2っぽいやつと冷戦期っぽいやつが混在してることは確かだ

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:24:34

    スコシタイガー作戦って名前も相まってF-5が好きなのは俺なんだよね

  • 78二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:28:33

    俺なんて第二次大戦期なのに複葉機を採用する芸を見せてやるよ
    あっ 追尾してきた敵が失速して墜ちたっ

  • 79二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:32:27

    >>54

    ビスマルク?

  • 80二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:33:15

    前の部分に小さな翼付けてるのは何か意味あるんスかね
    ステルス機なのに

  • 81二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:33:29

    >>77

    最近F5のやつを買えたけど世界の名機って本はおもしれぇな

  • 82二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:14:42

    >>80

    我がC国人民解放軍空軍の最新鋭戦闘機を”秋山澪”と誹謗中傷しておろうがっ 世間に触れ回っておろうがっ

  • 83二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 21:22:07

    >>82

    誰がなんのためにこんなことを…!?

  • 84二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 21:25:54

    >>82

    同じくらいえっちだからしょうがないと思われるが…

  • 85二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 21:26:59

    >>80

    一応?運動性の向上目的があるけどファストルックファストキルが基本のステルスに付ける意味は正直?っすね

  • 86二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 21:33:29

    ズヴェノーはなかなか狂気の発想だよねパパ

  • 87二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 21:47:02

    >>86

    な、なんですかぁこれはぁ...

    主翼に戦闘機が乗っかってるですぅ

    はわわっ飛行中に子機の離陸と再ドッキングもやるとか書いてやがるですぅ

    はひーっ

  • 88二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 21:50:11

    >>87

    紹介しようXF-85だ

    これを爆撃機の胴体に格納して護衛させる計画があったんだなあ。

    無論帰還方法やら戦闘時間の短さで荼毘に付したよ

  • 89二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 21:52:54

    >>87

    主翼上どころの話じゃなくて笑ったのは…俺なんだ!

  • 90二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 23:54:07

    ふぅんどこの軍隊も一度は空中空母ってのを夢見るんだな

  • 91二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 00:11:56

    へっ、俺なんてミサイルで視認範囲外から一方的に敵機を撃ち落とす芸を見せてやるよ。

  • 92二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 05:01:35

    なんじゃあこの...なんじゃあ...

  • 93二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 11:47:32

    >>3

    お言葉ですが前期ゼロ戦には装甲自体ありませんよ

    薄いのは外板なんだ

    ”装甲”とはこうっ

  • 94二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 22:19:42

    スピットファイアやBf109を見るに零戦零戦&零戦なのもまぁそこまでおかしくないと思われるが…
    まぁ相手が早々に2000馬力突っ込んできた米帝だったんやけどなブヘヘ
    相手が米帝じゃなかったらイギリスのグリスピのように誉を載せた零戦が見れたかもしれないと思うと残念なのん

  • 95二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 22:45:31

    >>91

    ベトナムの高温多湿に晒されたミサイル「はうっ」

  • 96二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 22:47:47

    >>88

    どうして素直に直淹の戦闘機に護衛させようと考えなかったの?

  • 97二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 22:53:43

    >>96

    何故って航続距離が足りんからやん

    よくよく考えると空中給油もトンデモを超えたトンデモなんだよね すごくない?

  • 98二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 23:07:22

    >>96

    B-36の航続距離が通常積載量で一万キロ超えてるのに対して同時期のF-86は2500キロっすからねえ…

    無論巡航速度なので戦闘機動やると更に短くなるんで護衛そのものが不可能っす

    まあぶっちゃけ爆撃機の直掩に関してはICBM登場頭を悩ます状態なんだけどなブヘヘへ

  • 99二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 23:57:02

    >>94

    航空優勢確保しなければ話にならなんねーよだから当然と考えられる

    ◇この生産数トップのIL-2とB-24は…?

  • 100二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 00:16:33

    >>97

    アメリカ海軍が飛行船アクロンやメイコンにF9Cを載せたりイギリスのHMA23やR33飛行船に戦闘機搭載して随伴させたりと寄生戦闘機はWW1頃から色々な国でやっていたんだなァ

  • 101二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 00:18:49

    >>83

    C国のオタクの間ではJ-20を擬人化すると秋山澪のイメージになるらしいっス

  • 102二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 08:18:54

    >>1

    ◇この人名は…?

    ふうん 帝国海軍は艦艇名に人名を採用しないということか

  • 103二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 08:40:07

    >>93

    (機銃手のコメント)

    はっきり言ってIL-2はめちゃくちゃ危険。用途そのものがリスク高いしいくらパイロットが守られてても俺は風防一枚なんだから話になんねーよ。

  • 104二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 11:33:24

    >>103

    懲罰大隊のならず者機銃手が何人死のうが知ったこっちゃないよねパパ

  • 105二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 11:52:46

    >>103

    ウム… 重すぎて途中で単座に設計変更して生産運用を開始したらやっぱり後方機銃が欲しいと前線から要望が出て後から後方機銃手席を付け足しただけだから機銃手に装甲がないのは当たり前なんだなァ

    飛行機を飛ばせるパイロットは大事だけど航法担当するわけでもないただ機銃を撃つだけの人は畑から取ればいいんだなァ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています