- 1二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 10:42:09
- 2二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 10:46:35
粗製濫造でバンバン出てるのはだいたい前者だな
ブラコン令嬢もいいぞ - 3二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 10:48:13
前者は話作りが楽だから主流とは言える
とは言え使い古されてるし批判点もある微妙になったテンプレでもあるのでアンチテンプレの後者も十分ある - 4二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 10:49:05
ヒロインも転生してて逆ハー狙いで云々はものすごく見る気がする
- 5二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 10:49:20
多分作りやすいのは前者の方だから多いんじゃ無いかな?
でも人気なのは後者の気がする - 6二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 11:13:10
正ヒロインも悪役令嬢を狙い始める展開正直好き
- 7二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 11:18:05
特殊な界隈なんだよな
原典で名作なのはわりとみんなハッピー路線なんだけど、後追いは前者が多いというか
ただこれは原典数作の出来が良すぎてそっち方面で話広げる難易度が上がった側面もある - 8二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 11:22:34
ざまあをタグミュートされては?
あとコメディタグを検索時に入れると良いかもしれませんわね - 9二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 11:36:44
まあ前者って舞台を乙女ゲーにしただけで要素は既存の追放ものテンプレだよな
- 10二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 12:44:21
そういうときは、自分で書いてみると良いぞ
昔、好みの作品を探して色々漁ってたけど、最初は面白くても、途中から大体
「違う、そうじゃない」っていう展開になるから飽きて見なくなってしまった
今は自分好みの話を拙いながらも書いて投下しているけど結構楽しいよ - 11二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 13:01:24
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 13:30:51
悪役令嬢は好きだけどざまぁが大嫌いなせいで割と読めるもんが少ない
悪役令嬢自体の以前の性格に問題があってしっぺ返しが来るのは好き - 13二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 15:12:15
悪役令嬢が平民として終わる作品とかってないんかね?
大体の作品は一時的に身分を失うことはあっても、最終的にそれなりの立場で終わる場合が殆んどだけど。 - 14二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 16:02:11
なろうじゃないの承知で言うけど悪役令嬢転生おじさん好き
ヒロインももちろんだけど地味にメガネがいいキャラになってきてる - 15二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 20:53:34
正規ヒロインは恋愛脳以外にも綺麗事ばかり言ってる良い子ちゃんとか批判されるのがお約束だったりする
上手な作品だとそういうレッテル無しに良い子だから素直に好感抱くんだけどね - 16二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 21:27:55
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 21:39:59
本当に悪役で反省してヒロインと友情築ける悪役令嬢ちゃんは尊い
これがヒロインが悪者になったり百合化したり逆ハーの一員になったりすると萎える - 18二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 21:41:50
悪役令嬢と石田三成は前者?
- 19二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 21:42:44
謙虚堅実からこのカテゴリ読むようになったから悪役令嬢=ざまあってイメージはないな
ていうか合わないならそういうのは自分から避けるもんや - 20二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 21:43:48
半々かなあ、なお自分は前者のが好き
- 21二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 21:46:04
結末から聞かれるとネタバレになるしあれだが似たのに一つ心当たりがある
婚約破棄と実家追放の上で平民の男と結婚させられたけどその平民を社会的成功者にして後世まで夫婦共に称えられて終わるようなやつだった
悪役令嬢って単語が使われたかは覚えてないし(暗殺未遂はやった)ゲーム世界への転生とかではないしごく平凡な家庭で幸せにエンドではないけど
- 22二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 21:47:23
ヒドイン噛ませにするやつ見てるともう一周して原点回帰した
悪役令嬢が成敗されるもの読みたくなる - 23二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 21:48:55
原作ヒロインが悪役化してざまぁ展開でも面白い&納得できるものはあるし
原作ヒロインと仲良しになってざまぁ展開無くてもつまらなくて納得できないのもある
逆もまたしかり
やっぱり付いてるタグよりも個々の作品の出来によるよ - 24二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 21:53:38
成敗はされないし社会的には成功するけど自分の傲慢さが原因で不幸な人生を送ることになるやつはいくつか
- 25二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 21:56:00
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 23:08:41
つい、好奇心に負けてしまって悪役令嬢を目指すことにしたものの
は性格の悪いヒロインとか出てこなくてよかったよ - 27二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 09:00:23
スレ主ですけど、
苦手なもの見てしまっても引きずるタイプではないので、ざまあ系が主流だったとしても文句があるわけではないです
実際そっちが主流なのかな?って気になっただけで・・・
その疑問に関してはおかげさまで解消されて満足できたので
あとはハッピー路線の作品でオススメ語りあったりしてスレ消費してくれるとありがたいです - 28二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 09:35:54
悪役令嬢もののざまあ系は悪役令嬢ものという大きなジャンルの中のざまあ系悪役令嬢ものと言うより
ざまあ系という大きなジャンルが悪役令嬢ものというパッケージを着てるみたいな感じがする - 29二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 15:10:21
- 30二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 15:26:01
- 31二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 19:00:54
悪役令嬢ものって、自分(悪役令嬢)の運命をどうひっくり返すかが主題なのが殆どだから
話の筋もある程度限られてくるのが欠点かなあ
一時期好きだったんだけど、読んでみたら「ああ、またこの展開かあ」みたいに感じるようになってしまった - 32二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 20:08:21
- 33二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 20:19:41
ヒロインが実は男だったり、TSするパターンとかもあるよね
悪役令嬢に惚れてのTSは豪傑だとは思う
嫌いではない - 34二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 20:32:20
- 35二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 21:13:36
不幸はともかく、「悪」は当人が悪をなさなければ良いんじゃないかなとは思うから、同情はあんまできんね、個人的にだけど。
例として、「嫌われ者の悪役令嬢」だと、幼少期に主人公たる悪役令嬢(生粋の現地人)が改心して、長じて品行方正に生きるから、作中原作で登場しなかった別の令嬢が悪役ムーブするって展開はあった。