- 1二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 16:40:33
- 2二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 16:45:00
描きたいのが「画」なのか「内容」なのかだろう。
画なら妥協すべきじゃないし、内容ならちいかわだろうとやれる。 - 3二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 16:45:24
今描けるもので勝負するのは悪いことじゃないと思う
その道を極めてもいいし、並行して好きな画風を練習してもいいし - 4二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 16:45:39
デフォルメな
初期設定にしてどうすんねん - 5二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 16:46:20
- 6二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 16:47:41
漫画に差なんてないだろ面白ければ
- 7二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 16:51:23
どっちにいっても読者にとって面白いかが全て
- 8二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 16:53:15
ただの例えなんだろうけど難しいぞちいかわの絵
デフォルメはデフォルメでバランスが難しいんだすぐ別人になる - 9二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 16:59:11
ちいかわみたいな絵柄でジョジョやヘルシングは難しいのでは?
- 10二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 16:59:13
ネーム状態でも内容が面白ければ読んでもらえるよ
試しに漫画投稿サイトに投稿してみて様子を見るのもいいかも - 11二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 17:01:26
向いてる絵柄で勝負するのは悪い事じゃない
- 12二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 17:01:48
ちいかわを知ってるならば答えはすぐそこにあると思う
芸術に必要なのは画力だが、"漫画にとって必要なのは内容"よ。
どんなに絵が良くても面白くなければ意味はなく、子供の落書きのような絵でも内容さえ面白ければ多かれ少なかれ褒める人は出てくる。
例えば、ちいかわが大衆に受けたのは確かに"画"だが、ちいかわがオタクにも受けたのは"内容"も面白いからだ。
そしてちいかわの内容が面白いのは作者たるナガノ先生の好みを反映しているからだ。
『作者が描きたいものでなければ面白く成り得ない』んだ(SPYFAMILYとかは知らん。才能)
性癖と現実を擦り合わせろ お前の好きなものを思うがままに描け。
あと腐るほど言われてるけど、描く事さえ続けてたら画力は嫌でも付いてくるらしいからスゴ味はいつか付いてくると思うよ
がんばれ~ - 13二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 17:06:10
絵下手でも中身が面白い漫画は面白いからな、求道の拳みたいに
絵がうまくてもつまらん漫画はあるし - 14二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 17:18:28
殴り合いのシーンとか難しそう
- 15二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 17:20:21
それなら小説でいいんじゃないかな…
デフォルメだと逆に難しそうだしさ - 16二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 17:22:23
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 17:23:38
四等身でジョジョみたいな漫画は流石にギャグになっちゃうので
下手なりに普通の等身で描くか小説の方が求めてるものに近づくと思う - 18二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 17:24:41
- 19二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 17:38:22
王様ランキングとか絵がそれなりでも面白い漫画はたくさんあるからとりあえず描いてみたらいいんじゃね
面白かったらワンパンマンみたいになるかもしれんし - 20二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 17:42:51
絵柄がギャグっぽくても構図やキャラの言動次第でシリアス感は出せそうだし、ちょっと見てみたいわ
- 21二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 17:53:04
まーでも下手にデフォルメするより拙くても理想の絵柄に寄せた6頭身で描き始めたほうがいいと思うよ
ワンパンマン原作が村田ワンパンマンになるのは抵抗ないけどちいかわが急に劇画調になったりするのは嫌だもん - 22二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 18:06:10
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 18:06:27
デフォルメは無理です
劇画より難しいですから
シンプルなものは誤魔化しが一切効かないから下手さがモロに出るぞ - 24二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 18:08:57
とりあえず絵の練習してみたら?
それか絵を晒してみてアドバイスをもらうとか - 25二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 18:10:49
それこそちいかわはあの絵でジョジョみたいなノリもドシリアスもやってるから描き方次第だと思うよ
- 26二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:43:10
というかそれ以前にジョジョは絵も中身も一流だろがよえーっ
画力だけみたいな書き方されてるけどんなわけない - 27二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 20:31:13
内容で勝負したいなら3Dポーズトレスでもなんでも使って表現してみればいい
それの究極が搾精病棟の作者だ(確認不足で色々あったけどね) - 28二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 22:24:36
書きたい話あるなら上手くなってからと思うより今描ける絵でとりあえず作品を世に出してみるのはいいと思う
でもずっと等身低い絵しか描かないと手癖つくから(ソースは自分)下手なりに等身高い絵で描くか作品とは別に絵の練習した方がいいかも
デフォルメ強めの絵でバトル要素あり(というより暴力要素)で面白いといえば地元最高!を思い浮かべた
自分は漫画は画力も大切だけど、それよりコマ割りや誰が何をしてるか分かりやすい演出力が一番だと思ってるよ - 29二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 23:32:21
やりたい事と出来る事は別だからなぁ
とりあえず今自分にできる能力でやれる事をやってみるのはどうだろうか
それと並行してやりたい事のための準備もしておく - 30二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 23:50:37
デフォルメキャラだろうとストーリーがしっかりしてればシリアスは成り立つよ
上で出てるようにそれこそちいかわがそうだし、デフォルメの極致みたいなキャラデザのカービィシリーズというの大成功例だってある
ただ主が「キャラデザが気に入ってる・ギャップ狙い等の理由があるのでデフォルメキャラでシリアス描きたい」というのじゃなくて「リアル頭身描けないから低頭身に逃げる」という理由であればやめた方がいい - 31二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 00:05:53
漫画でしか表現できないから小説じゃなくて漫画でやりたいって言ってるのに、その表現から逃げるのはおかしくない?
やりたい表現があるならトコトンこだわればいい
舐めてるとかじゃなくて、画風が合わなかったから、小説じゃ表現できないから、〇〇じゃなかったからウケなかったんだって逃げ道を作り続けてるようにしか見えない - 32二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 00:20:34
ゆうてデフォルメとかファンシーなキャラクターって簡単かって言ったら普通に難しいからな
逃げる先としては険しさがある - 33二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 00:22:58
絵が下手なら下手で内容を伝えるための工夫の技術がより必要になるから別に絵捨てれば漫画描けるわけではないよ
- 34二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 00:38:03
- 35二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 08:05:32
画風もコンセプト・キャラ・テーマ・設定・構成・展開ってのと同じくらい重要だけど
下手なりにでも、逃げじゃなくて伊達で書いた方がいいと思うよ
私なんかは確かにデフォルメロリ以外は下手だけどロリが好きでそれを描きたいのに変わりないから、漫画力がないなりに己にしか描けない漫画描けると自負してる
デフォルメキャラに魂掛けられないなら下手でも自分の書きたいの書くべきだと思う