「気が触れている」という言葉を聞いたことはありますか?

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 18:11:45

    意味としては気が狂うという意味で使われます。気が狂っている人を気狂いなどと呼ぶことがありますね。
    では、気が触れている人のことはなんと呼ぶでしょうか?そう、気触りです。読みとしては「きぶり」ですね。
    ネットの世界では「気ぶり爺」で有名なかのお方がいらっしゃいますが、恋愛脳を指しての「きぶり」はあくまでもスラングです。
    現実世界の、特に上の世代の方々には本来の意味で捉えられるでしょうから迂闊に使わないように注意してくださいね。ネットのスラングはネットの中で使いましょう。

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 18:12:26

    だまれっ気ぶりじじい

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 18:46:34

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 18:50:46

    あにまん以外で聞いたことないんだけど他所でも通じるのか?気触り

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:28:41

    >>4

    ネット界隈だと割と通じる

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:29:45

    >>4

    確かふたばが発祥のはず

    少なくともあにまんではない

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 20:11:05

    どこぞの吸血鬼姉妹の妹(495)も、初期設定は「気が触れている」だったのが、人気が出た後は「情緒不安定」に変更になってたな

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 20:31:17

    ぶっちゃけあんまりいい言葉じゃないしな気が触れてるって。

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 20:33:28

    ネットスラングの気ぶりは藤子・F・不二雄の「ノスタル爺」という短編が元ネタなんだっけな

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 20:33:49

    言葉の意味も知らずにしゃべって恥をかくのは小学生までだよな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています