異世界人に飯を食わせるだけの作品

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:23:06

    ファンタジーな異世界飯じゃなくて現実に存在する料理なので読者にも飛び火する

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:24:20

    アレッタちゃんを見ると何故かカツ丼が食べたくなる

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:26:15

    そういえば飯テロ系見たこと無かったな
    何がオススメ?

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:26:23

    なしてこげん事に

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:27:02

    >>4

    確か半分が実写パートなんだっけ?

    なんでそんなことを...

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:27:09

    >>4

    なんかあったけ?

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:30:42

    >>3

    今期のとんでもスキルで異世界放浪メシ1話見たけど飯の描写が素晴らしかった

    現実の商品とかも出てくるし

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:36:57

    WEB版でクロはただの客の1人だったのを
    書籍化で色々手を加えて、クロを店員にしたのに
    6巻はWEBからほぼそのままで手を加えずに出したから、WEBではただの客の1人でしかなかったクロは、6巻では口絵では出てるのに、本文中は一切出てこないっていうのは、書籍を買い支えているファンに対してどうかと思う

    細かい事情は知らんけども

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:41:17

    もうちょっと主人公が異世界の食文化からポジティブな衝撃受ける作品があってもいいんじゃないかと思う事がある
    一方的に否定してる感じがあってフェアじゃないなと

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:41:53

    >>2

    アレッタちゃんを見るとアレッタちゃんを食べたくなる(性的な意味で)

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:42:44

    >>7

    そうなんだ、飯系ってあんまり見たことなかったから見てみようかな

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:46:08

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:46:26

    ねこやみたいなメニュー種類豊富な洋食屋が近くにあったら普通に通うわ。ビーフシチュー食いてえ

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:54:20
  • 15二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:57:12

    >>9

    異世界料理ならちょくちょくそういうシーンあるよ

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 19:57:50

    >>9

    作者がオリジナル創作料理できないと無理だから相当難易度高いぞ

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 20:02:54

    正直アニメ一話目は初見バイバイだと思う
    チュートリアルのメンチカツ回を何故後回しにしたのか

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 20:05:07

    異世界限定の食材とかは現実の読者には味が分からんしな
    しかも剣と魔法の世界レベルの技術力だとたいていは品種改良されて輸送能力も桁違いな現代人の方が食事事情は圧倒的に上だ

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 20:07:15

    現実にない食材や料理の表現ってめっちゃむずくね?
    トリコとかも大体この●●ってやつは(リアルにある食べ物)みたいでうまい!とかだったし

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 20:07:28

    >>14

    好きな奴来たな…コックカワサキだけどアニメの高い声の方じゃなくて飛田さんの低い落ち付いた声に聞こえるのよね

    モモンガのオムライスの回は泣いた(隙自感

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 20:08:22

    >>13

    作中だと通常営業のときは普通に大人気店舗って話だもんね

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 20:09:06

    アレッタ早めに出したいのは分かるんだが別にそこまで急がなくてもいいよなぁ…

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 20:10:46

    >>20

    >低い落ち付いた声

    カービィは知らないけどこの作品のカワサキは俺もそういうイメージだった

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 20:11:25

    飯作画って難しそうな偏見ある エロゲでも食べ物の大きさおかしい絵がたまにあったりアニメでもキャベツだし

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 20:22:49

    なろうアニメのくせにおっさんの登場率が高い

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 20:24:47

    カツ丼おかわり!

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 20:37:47

    >>22

    アニメ1期は1話と2話逆にするべきだったと今も思ってる

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 20:52:44

    >>7

    メシ作画にめちゃくちゃ力が入ってた

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 20:56:54

    異世界食堂のシーフードフライの回好き
    ただ、あの回はシーフードフライが食べたくなるという以上に
    酒がのみたくなる

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 20:58:04

    >>9

    集められる情報量も使える食材も全然違うからね

    地球側が偉いとかじゃなくて中世対現代で順当に現代が勝つだけ

    異世界側が勝とうと思ったら魔法食材とか出すしかなかろうよ

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 22:11:14

    ここまで人気が出た理由が分からん的評価を受けがちだけど、逆に言えば飯描写とかに注力すればアニメの方も人気出るかもってことだしな

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 22:13:01

    これ見てからメンチカツめちゃくちゃ好きになったわ
    脂っこくて苦手だったんだけどレモンかけたら食べられるようになった

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 22:15:15

    >>9

    異世界の食材出てきても味の例えは現代にある食材になるしなあ オークの肉はゴブリンより脂身が多くてって言われても読者が困る

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 22:21:14

    >>9

    なろうの異世界料理道だと、主人公に触発された現地住人がガンガン腕をあげて旨い料理作るようになった結果お互いに触発しあう関係になってるな

    現地住人側の料理が「異世界食材+日本人的にはあまり馴染みのない組み合わせの料理が多くて味の想像がしづらい」という問題もあるが

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 22:22:33

    >>13

    メニューの上から制覇したい

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 23:22:08

    >>9

    耐毒付与がされたアクセサリーを身に付けながら毒を含んだ食材を味わう食通がいるという『魔導具師ダリヤはうつむかない』とか

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 23:31:46

    >>9

    それ地球じゃ手に入らない魔物とかの特殊素材を題材にするぐらいしかねえぞ

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 23:40:34

    三期来てほしいけどロースカツ回消費したし原作にない結婚式までやっちゃったから無理そう

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/11(水) 23:46:11

    >>3

    『異世界料理道』『辺境の老騎士』おすすめ

    食事描写が旨そうなのに加えて、異世界の文化と生活ががっつり設定されて描写されてるのがすき


    ただし両方とも大長編で、特に前者は1300話超えてるのがハードル高いかも。序盤の一区切りになる6章まで読むという手もある

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 00:26:17

    >>39

    異世界料理道はサブタイが似たり寄ったりで「あの話何話だっけ?」ってなった時に探すのがめんどい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています