体に正の字を入れるのってさ

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:00:47

    このおっさんが起源でいいかな

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:01:44

    エッッッッ!!!

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:02:22

    セリフの意味が変わるからやめないか!

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:02:35

    エロ漫画に毒された今のインターネットではこの文脈では通せない

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:03:48

    体に文字って風習自体は昔からある

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:05:57

    >>5

    「三犯重ねると犬にされる」が面白すぎる

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:06:00

    確か日本初の商業誌マンガにおける濡れ場はBLらしい

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:07:06

    >>1

    途中で終わって次に行ったのが3つあってモヤっとする

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:07:30

    >>6

    ちゃんと年取ってる……

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:08:17

    へそがハートに見えて淫紋入れられてるのかと思った

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:08:34

    >>5

    日本に入れ墨の文化が流行らないのはこれが原因だよね

    入れ墨が罪人の記号になる文化が下地だから

    他の国だとシャーマンの先祖を降ろすための記号だったりリーダーの力の記号だったり歴史を示すための記号だったりするし

  • 12二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:09:19

    耳なし芳一っていつ頃生まれた話なのかな

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:10:04

    >>5

    何処の何犯犯した犯罪者かわかるように入れ墨国ごとに違うんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:10:13

    流石手塚治虫…………

  • 15二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:10:58

    >>6

    因みに犬にされても犯罪重ねると死罪

  • 16二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:15:13

    >>11

    それが、魏志倭人伝では古代日本人は入れ墨を入れていたと書いてある

    漁師とかは死体だけ浜に流れ着くこともあるから、識別用ってことかな? 

  • 17二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:15:28

    >>11

    ヤクザの入れ墨も自身の犯罪歴を隠すために上から彫ったのが起源らしいからね

    なので日本は文化的に入れ墨の印象が悪い

  • 18二次元好きの匿名さん21/11/07(日) 18:17:59

    >>11

    大元は中国の刑罰が伝わったからだろうな

    それまでは文身断髪と言われるように古い風習としてあるものだったはず

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています