塾行って成績上がった人いる?

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 12:06:41

    六年いってたけどまるで成績上がらんかった

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 12:07:19

    塾変えろ

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 12:07:34

    全然集中できんかった

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 12:07:37

    上がったけど鬱病発症した

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 12:08:00

    国数英理を習ってて英語以外は全部のび太

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 12:08:14

    2つ通って一方では成績上がってもう一方では上がらなかったね

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 12:08:54

    そのレベルのバカは個人指導塾の方がいいんじゃないか

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 12:08:58

    自主性に任せてたら一生勉強しなかっただろうなって教科の点数は上がった

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 12:09:08

    個別指導の塾で成績上がった
    授業形式の方が合う人もいるだろうしそれぞれやね

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 12:09:31

    まず前提として本人にやる気なけりゃ意味ないけど
    どういう塾行くかによるぞ

    東進みたいな動画見るタイプだと、本人に主体性が無いと成績上がらないと思う
    俺はそうだったから受験失敗したし

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 12:10:49

    中2まではバカすぎたけど中3で塾に行き始めて成績上位5位内に入るくらいにはなったわ
    自ら勉強やれなかったから、上から指示されてやる勉強は自分に合ってた

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 12:11:47

    6年も行ってたのなら塾行かなかったらもっと下だったのでは

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 12:11:57

    むしろ『学校の』勉強はしなくなったから学校の成績は下がった

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 12:12:30

    当たり前だけど通ってるだけじゃ上がらんよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 12:13:29

    俺は東進行ったけど、数学が一番苦手から一番得意まで上がりまくった
    中学の時は定期テストで6から7割くらいだったのが、共通テスト本番で8割取れるまで成長できたぞ

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 12:15:03

    行かなかったら上がるどころか落ちる一方だったんじゃね?

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 12:15:16

    塾は勉強の仕方を覚えて苦手なところの解き方を考える場所って考えてるけど、普通に成績はあがる
    授業受けてるだけで勉強ができるようになる人間じゃないから塾に行くんだって自覚したのもある
    学校だけにしろ塾行くにしろ、勉強は自分でやんないと身につかんわ

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 12:16:04

    小学生のころ個別に言ってたけど対して成績が上がらなかった
    転校したのをきっかけに集団塾に変えたらあっという間に成績が上がった
    まあすぐに限界にぶつかってそこからズルズルと成績が下がっていくことになる訳だが……それでも塾通う前よりかは成績が良かったけど

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 12:17:34

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 12:19:08

    塾を辞めた私 進研ゼミで成績最強の優等生になりました。塾に戻れと言われてももう遅い

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 12:19:09

    まぁ塾行ってなかったらもっと悪かった可能性もあるしな!まぁ私は塾エアプなのだが

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 12:19:33

    中学3年間行かされてたけど、勉強嫌いだから、むしろ下がったし体調不良おこした
    本人にやる気無いと無意味どころかマイナスよ

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 12:27:07

    塾の指導よりも塾の課題の方が成績を伸ばしてくれた気もする

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 12:30:11

    行くだけで上がるなら塾行かなくても上がるポテンシャルがあるってことだからな

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 12:34:03

    >>5

    どっちだ…?

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 12:34:12

    小学生になる前に辞めたからカウントしていいのか分からんけど公文辞めた途端に算数が得意になった
    自分には延々と1+2=……みたいな暗算を繰り返すより文章問題を読み解くほうが相性が良かったみたい
    代わりに何故か漢字がクソ苦手になったけどこれは多分公文辞めてなくても苦手になってた

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 12:36:32

    >>22

    勉強嫌いって自分で言ってるけどもうそれが答えよ

    塾行ったからマイナスになったんじゃなくて塾行ってなくてもマイナスになってたんだよ

    勉強しないと現状維持も出来ないから


    とはいえ合う合わないはあると思うからドンマイ

    体調不良まで行ったならその塾相当合わなかったのかもしれない 大変だったろう

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 13:03:23

    中3の時に塾に入れられた時はめちゃくちゃ成績上がった
    多分勉強すればするだけ上がるのが楽しくて自分からやったんだと思う
    まあ本番で失敗してからやる気なくなって高校は上がりませんでしたけどね!!!

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 13:09:08

    地元で有名な塾行ったけどマジでクソだったわ…問題間違えると怒鳴られるのキツすぎる…でも成績は上がるから親は辞めさせてくれないし

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 13:13:56

    塾って学校の成績上げる場所じゃないよ
    通ってる学校のテストで9割安定するくらい基礎と中級応用完璧な人が残り1割の点数と受験成功のために上級応用レベルを完璧にするための場所だよ

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 13:28:09

    >>30

    塾の種類や講師の質によるから1括りにされても…(しかもそこって相当レアケースのパターンだろうし)

    個人的に自分で努力できるかコミュ力あって周りに人いれば勉強できるって人は授業型の塾行くべきと思ってる

    逆にやる気出せなかったりやる気あっても基礎ごっそり抜け落ちてるなら個別指導かな

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 13:30:16

    まぁ家だとサボってやらないタイプなんで強制的に時間作るという意味で塾は役立った
    教わる内容はさておき環境は良いからな、間違いなく

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 13:33:07

    個人指導塾のバイトしてた時はやる気ないなと思ったらひたすら暗記させて小テストの点だけ取らせてた
    そのレベルの子の家庭はそれだけで満足することは多いからな

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 13:39:00

    中学英語は、学校だと(うちの教師がアレだっただけかもしれんが)こうなるからこう!暗記じゃ!としか教えてくれなかったのが、塾だとテクニックとか含めて(第3文型にしたときにforになるかtoになるかは動詞の対象が二人以上いるからだのなんだの)教えてくれたから理解出来たし成績も伸びた。
    高校とかになると学校で教えるレベルが通う人に対して適正化されるから塾に行かなくても学校だけで十分!ってのはあるかも

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 13:39:24

    テスト勉強って習慣がなかったもんだから中学になって成績落ちたけど元々小学生時代は授業だけで100点じゃない方が珍しいくらいには記憶力が良かったから塾で勉強するようになったらすぐ上がった

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 13:45:25

    中学の時塾行って何より役に立ったのは「試験問題の解き方」みたいなところだったな

    国語の論説系は接続詞の前後だけ読めばある程度論調が見えるとか、先に質問を読めとかそういうやつ
    国語って高校に上がっても結局文章がちょっと難しくなるだけでやることが変わらないから、長文読解は塾で叩き込まれたテクニックだけで高校生の間も戦えたからものすごく有用だった

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 13:51:26

    高校で塾通っていたが学校の教科書はカスなのでと生物、化学は大学教科書で勉強させられてた。

    結果理系で院卒まで行ってるから悪くなかった

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 15:46:54

    某有名個別指導塾は勉強がクソ嫌いだったからか伸びなかった。英語だけ個人経営の塾でそっちも伸びなかったけど、英語だけ点数落ちなかったのと、英語はなんとなく読めるようになったから効果はあったのかな。あとそこそこ楽しかった。

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 15:52:26

    中学は熱血系の塾講師多いしテスト前になると強制で塾に行って朝から夜まで勉強してたのはキツかった
    まあその頃は引っ張ってもらわないと勉強しない人間だったからアレでよかったのかもしれん……成績はちゃんと会ったし
    高校は受験勉強の為に1年間通ってたけどそんな思い出無いな…自習室で食べるコンビニの飯うめ〜しか思い出せんぞ。

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 15:56:11

    塾行って伸びはしなかったけど下がることもなかった
    めんどくさくなってサボって辞めてからはちゃんと成績落ちた

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 20:02:42

    >>27

    確かにその通りね

    勉強でもなんでもそうたけど、やる気ないなら意味ないのよ

    高校行って塾辞めたら成績安定したし

    なによりストレス解消に絵を描き始めたらメキメキ上達して、当時1番身になったの絵だと思う

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 21:21:21

    中学で3年間塾に行って勉強する習慣をつけたからか県内で上から2番目の公立高校には行けたし、行ってなかったら甘く見積もっても3ランク位は下の高校に行ってたと思う

    高校時代は自主的に勉強する習慣が付いたからか塾に行かんでもそれなりの国公立大には入って院まで行ったね

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 21:25:22

    やっぱ進研ゼミよ
    俺はタブレット学習に救われた

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 21:28:27

    親が塾で働いてて年中から通ってたから上がったのかどうかは分からんけど高校受験で御三家受かったから意味はあったと思う

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 21:54:37

    個人指導の塾通ってたがめっちゃ上がったぞ
    勉強する習慣がついた
    で辞めた瞬間下がった

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 21:57:09

    勉強する習慣なくても塾をサボったりさえしなければ現状維持はできるよね

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 23:21:39

    それまでノー勉だったこともあって、塾のお陰で偏差値2つ上の高校にいけた
    何よりも塾講師の授業が面白かったことが受験勉強を頑張るモチベーションになった

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 23:22:30

    部活で死ぬほど忙しかったから、成績が下がらないだけで行った価値があったと思う

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 09:41:56

    >>36

    自分は受験の年に塾に行ってたけど確かに学校よりも試験問題特化のテクニックを教えてもらったしすごく役に立った


    それとは別に自主学習が苦手なタイプだったので強制的に勉強モードにしてくれる塾はありがたかったわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています