- 1二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 13:00:37
- 2二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 13:04:48
ゲームそのものが潰れて賞金も有耶無耶になるか
仲間を助ける為とかで次のゲームになってちゃんと貰って成功する作品って少ない - 3二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 13:06:39
福本作品ではカイジに限らず、沢山のギャラリーが居たり中立なジャッジ不在の場合、特に場所が相手のホームの時はこっちの勝ちを握り潰せるからそこを警戒すべきという思想は共通してるな。
今のカイジの逃亡編も根っこはそこだし。 - 4二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 13:13:00
killer queenは運営側が圧倒的強者でゲーム後の皆殺しも可能なのに
悪人なりの流儀ということでちゃんと払ってた - 5二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 13:20:51
インシテミルは支払ってたよ
それが動機にもなった - 6二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 13:21:45
神さまの言うとおりとかは賞品が次の神の座みたいなもんだからちゃんと支払われてる
- 7二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 13:23:19
未来日記とかももう一度やり直してるから同じような感じ
- 8二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 13:24:42
監獄実験は払われてた気がする
これをデスゲーム扱いしていいかは微妙だが - 9二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 13:40:25
デスゲームじゃないかもだけど、遊戯王の王国編は最後にちゃんと賞金渡したはず
- 10二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 13:41:10
やはり賭郎は必要
- 11二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 14:40:39
払わない運営の方がレアケースだけど
賭けバトルじゃなくてデスゲーム寄りの話だと
主人公側が「なんか参加する事になっちゃったけどこんな悪趣味な事する運営許さねえ…」な人が多いから、そういう人だと賞金貰って(=運営に迎合して)終了とすると齟齬が出るし
そうじゃなくても蹴落とし合い要素があるゲームだと勝者が数多の犠牲の上で賞金貰って終了!しても後味が悪いまま連載終了してしまうので
次のゲームがすぐに始まって真の決着はこの先だ!パターンが多い気がする - 12二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 14:44:22
ドラマ版の零はそうだった
- 13二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 14:45:03
デスゲームを乗り越えても収入なきゃ税務署来るんだろうなと思うと命賭ける価値なんてないよな
- 14二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 14:48:23
デスゲームか微妙だが映画のライアーゲームは50億支払われた。優勝したやつが全部ゲーム負債者たちにやってプラスマイナスゼロになったけど
- 15二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 18:31:54
今際の国のアリスは基本全部払われてるな
生き残り日数のビザとたまにちょっとした副賞だから大したものではないけど - 16二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 18:33:41
贈与税の課税対象にはなるのかな?
- 17二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 19:10:49
あれは複数ルートあるからクリアしても払わないってなると別ルートが茶番化するから仕方ない
逆に漫画は払っちゃうとクリアした奴が参加する動機がなくなっちゃうのでなんやかんや貰えなかったり減額されたり他の人に渡したりする