泣いて馬超を斬るとかいう悲しみがあることわざ

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 22:58:27

    どんだけ優秀で好かれててもとんでもないミスしたら許されないんやなって

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 22:58:58

    馬謖だよ!

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 22:59:29

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 22:59:33

    人違いで斬られる馬超

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 22:59:38

    馬超は切ろうとしたら反抗して逃げ出しそう(小並感)

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 22:59:42

    馬岱だと思われるが……

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 23:00:09

    いいや馬良だね

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 23:00:20

    斬ろうとしたらあいつならメタクソに暴れてリベンジしてくるぞ

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 23:00:27

    >>6

    斬る側なんだよなあ

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 23:01:19

    登山家(蔑称)じゃん

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 23:01:24

    斬るのは馬謖だ
    馬超は街亭の戦いの頃には既に死んでいる

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 23:05:07

    馬騰だって斬られたぜ!

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 23:09:41

    なんで馬脚を斬ったんだっけ?
    内通だっけ?

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 23:10:56

    愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶの対義語みたいな奴

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 23:11:58

    >>13

    誰でも勝てるやろ…みたいな試合を奇策やって落としたから

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 23:12:45

    これには馬良も苦笑い

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 23:13:00
  • 18二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 23:14:18

    >>15

    嘘つけ絶対勝てんだろあれ

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 23:14:59

    >>13

    応用をまったくせずに教科書通りにやった結果大敗

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 23:17:48

    >>13

    ここ落とされたらヤバい要所を大ポカでおとされた上に逃げ帰って自己弁護

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 23:18:25

    >>13

    諸葛亮「お前に重要拠点の防衛を任せるから道を封鎖して敵を入れず時間稼ぎをしておけ」

    馬謖「分かりました、道の近くの山に陣取って敵が通って来たところを殲滅してやります」

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 23:20:03

    てか実際逃げたんじゃなかったっけ?向朗に庇われてたような

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 23:20:11

    >>21

    魏軍「なんで水路確保せずに山頂に布陣?」

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 23:52:56

    劉備「あいつ口先だけで肝心なところでやらかすから重用すんじゃねーぞ」
    諸葛亮「はーい」

    諸葛亮「街亭の守備は任せましたよ」
    馬謖「はーい」

    諸葛亮「どうして・・・」

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 23:56:56

    昔は馬謖斬りたくないのに斬らねばならないから、泣いてたんだと思ったけど
    よくよく知ってみると
    そりゃ孔明も泣きたくなるわな

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 23:57:03

    >>24

    これよく言われるけど馬謖を育成しつつ使わないといけない状況にしたのは夷陵で人材焼いた劉備さんのせいですよね?ってなる

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/12(木) 23:59:03

    もしかして:馬謖

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 00:00:21

    そもそも馬謖は育成対象の若手ではない

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 00:03:27

    >>13

    馬の脚は斬るな

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 00:24:21

    生姜繊維「そんな事より北伐しましょうよ北伐」

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 01:39:44

    誤解されないように付け加えると、馬謖は既に十分なキャリアを積んでるんだよ
    荊州従事→綿竹県令→成都県令→越巂太守
    従事は州牧の幕僚
    県令は今で言う市長で、綿竹は劉焉の元居城、成都は大都市でなおかつ劉備の根拠地
    太守は今で言う知事で、越巂は対異民族の最前線
    1州しかない蜀では太守は大幹部
    これ以上の地位となると、皇帝を側近で補佐するか、諸葛亮の副官になるか、南方や東方の都督になるか、上級将軍になるかしかない

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 01:42:42

    相手が相手だからどっちみち負けただろうが命令無視しての大敗だからそらそうよ

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 01:54:58

    最近だと負けた後逃げようとして捕まったから処刑(獄死)された説あるらしいな

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 01:57:30

    >>33

    逃げるったって行く先は魏しかないからな

    そんなん死刑確定よ

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 04:16:44

    馬謖は可愛がったのに、魏延は見た目だけで嫌うなんてひどくないですか孔明さん

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 04:32:56

    王平「再三言ったのに…」

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 04:36:47

    >>13

    馬脚は現すものやろがい

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 04:38:01

    本人もまさか二千年擦られ続けるとは思うまいな

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 05:01:48

    【三国志解説41】蜀の誇る本能型武将・王平【ゆっくり史伝】三國志14発売記念

    三国志ニワカだけど最近たまたま見た動画で

    馬謖の布陣はそこまでおかしいことしたわけじゃないかもよって言っててはえーって思った

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 06:04:35

    >>11

    マジ?北方三国志の読んで生きてると思ってたわ

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 06:15:02

    >>35

    だって反骨の相が出てますし……

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 08:14:25

    >>15

    リーボックしたならしゃーない

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 08:15:20

    そもそも馬謖って際立って無能じゃないしこいついなけりゃ南蛮平定もできなかったかもっと時間かかってたかもしれない
    ただ高所に布陣するのに水源確保してなかったり王平の助言聞かなかったり、そもそも戦略目標間違えてたりで国の威信をかけた北伐失敗させたから斬られたわけで

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 10:18:15

    孔明「街亭守っといて」
    馬謖「山から一気に攻めて敵殲滅すれば結果的に守ったことになるよね」

    命令って出す方も受ける方も、真意を汲まなきゃならないよな・・・俺も実生活で気をつけなきゃ

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 10:22:48

    趙括「オレならちゃんと守れたね!!!」

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 10:25:04

    >>31

    若気の至りのやらかしと勘違いして可哀想だと思ってたけど

    既にアラフォーのベテランと知ってそりゃ斬られるわとなった

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 10:26:17

    >>30

    カリスマ創業者もその片腕の遣り手専務も亡き後だから創業理念の結晶たる北伐をやらんとまとまらんのでしゃーない

    北伐は蜀の国是や

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 10:27:00

    横光だと水源取って持久戦しときゃ絶対勝てるのに的な描き方で
    北方だと兵数の違いと相手が名将の張コウであることが強調されて
    逆落としでもしなきゃどうしようもねえ的な描かれ方だったな

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 10:36:12

    >>46

    年齢だけなら若手

    ただし、アラフィフ~アラカン並みのキャリアを積んでる

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 10:38:55

    この画像の奴も好き

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 10:46:50

    そもそも正史関連だと馬謖って逃げたんじゃなかったか、それなら切られるのも残念でもないし当然では

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 10:57:34

    >>51

    一番詳しく書かれてる王平伝だと、

    馬謖は登山して戦ったが、指揮が支離滅裂

    王平は立て続けに諌めたが馬謖は用いることができずに大敗

    兵は星のように散り(マジでそう書かれてる)、王平の部隊だけが秩序を保ったまま抗戦を続ける

    張郃は伏兵があるのではないかと警戒して近寄らない

    王平は味方の敗残兵を回収してから帰還

    という流れ

    末席の王平が敗残兵回収をやってるのを見るに、馬謖や上席の将軍どもは逃げてたっぽい

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 11:22:45

    配置換えじゃ駄目だったのかなあ
    軍を率いるのが駄目なら手元に置いておくとかさ
    必罰は正しいけど厳罰必ずしも正しい訳じゃないだろ

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 11:31:29

    軍を壊滅させたってだけならともかく命令違反した上で軍を壊滅じゃあ厳罰以外に相応の罰が無いからしゃーない

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 11:31:40

    >>53

    敗戦責任にしては処分が重すぎるんだよね

    この時代だと大抵は不問、酷い負け方しても左遷や免職で済む

    敗戦以外の重大な過失があったのだと思う

    馬謖以外も処罰されてるから

    将軍張休・李盛は死刑、将軍黄襲らは兵権剥奪

    処分されなかったのは王平のみ

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 11:32:59

    結果論だけど最初から王平に任せとけば良かったんじゃないのか

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 11:38:24

    王平は将軍が何人もいる中の裨将軍
    裨将軍は直訳すると「准将」「副将」「将補」で、同義の偏将軍とともに最下級の将軍
    大将にはなれないよ

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 11:52:46

    南蛮遠征後の三国志は辛い展開が続くので読むとSAN値が削られる・・・

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 11:54:59

    ここで王平に任せられる地位があるならそもそも馬謖が無理せずに大敗してなさそう

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 12:43:22

    元は魏からの降将なのに最後まで蜀を支える武将になるとは王平も思わなかっただろうなぁ…

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 12:48:48

    >>35

    嫌うどころかほかの幕僚とけんかして刀抜くたびに宥めてただろうが

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 12:54:39

    >>61

    魏延と喧嘩した相手をガン詰めし、謝罪文提出させたあげく、窓際送りしたこともある

    しかも、相手は麋竺より古いかもしれないぐらいの古参で、官位は魏延より上

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 12:56:02

    馬謖が硬すぎて斬れなかったのはなんだっけ?

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 12:59:50

    >>62

    楊儀ってそんな古参だったっけ?

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 13:26:41

    >>64

    少なくとも魏延よりは古参のはず

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 13:29:33

    >>64

    劉琰のことね

    劉備が豫州にいた頃に従事となった人物

    従事は州牧・州刺史の幕僚

    そして劉備が豫州の刺史・牧をやってた時期はかなり長い

    劉備が最初に刺史になったのは陶謙が死ぬ少し前

    この時に従事になった場合は麋竺より古参

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 13:34:24

    >>65

    魏延は入蜀前からの参加

    楊儀が参加した時期は、建安14年以降ということ以外は不明

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 13:36:43

    >>56

    仮に馬謖の上に王平はアカン

    派閥も違うし馬謖はエリート一族兼劉備や孔明たちの後ろ盾でもあった馬一族の出身、王平は異民族出身の叩き上げ

    街亭の戦い以上の軋轢が起こる

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 13:42:35

    >>67

    そうだったっけ?

    結構うろ覚えになってるなぁ

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 13:45:51

    ぶっちゃけ相手が相手なんで街亭は孔明の言ったとおりに戦ってれば負けてもおとがめなしだったんじゃないかって感じはある敵軍が蜀メタ編成すぎる

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 13:55:46

    最善をやって負けたならともかく最悪を取ってるからな

  • 72二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 14:12:43

    >>70

    そもそも馬謖の仕事って時間稼ぎじゃなかったっけ?それをせずに項を焦ったのか知らんけど大敗して北伐させて逃亡すりゃあ処刑するしかないでしょ

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 14:20:08

    >>6

    おは魏延もう一回言ったら斬るぞ

  • 74二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 14:34:34

    クイズゲームで並び替えて正しい言葉にしろってのがあるんだけど
    泣いてる馬謖を斬
    は笑うしかなかった

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 23:14:13

    しかし負けたからとんずらしようってあんま孔明の事信用してないんだな
    見苦しい真似はせずに身を慎めば許してくれるかもとか考えなかったのかな
    そういう甘えを許すタイプには絶対見えないからしゃーないけど
    一番弟子でもやらかしたら問答無用で斬るって同時代人から見て徳のある行動だったのかなあ

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 23:43:19

    >>75

    身内の犯罪は庇うのが徳ってのが儒教だから不徳だね

    でも法律を守ったら酷吏とか言われて歴史に残されるのに、みんな慕って国がまとまったと記されるくらい支持されてたのが孔明

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 00:41:08

    >>76

    遺言もずっと守られてたしね

    ただ士大夫に支持されても寒門にはそれほどってイメージなんだよね

    完全に演義の魏延のせいなんだが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています