漫画特有の一般語句の読み方面白いよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 16:51:04

    多重債務者
    は何て読む?

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 16:52:03

    クズども?

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 16:58:28

    >>2

    そうクズ

    他の漫画にもこんな感じの一般語で特有の読み方あれば教えて欲しい

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 17:00:16

    やっぱ忍極よ

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 17:00:26

    決闘(デュエル)

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 17:00:41

    忍者と極道お勧め


    wikiwiki.jp
  • 7二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 17:02:56

    小宇宙はわりと定番

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 17:11:25

    ルビ芸に関してはスナックバス江が天才的だと思ってる
    使い捨ての一発芸だからスレの趣旨とは外れるけど

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 17:17:39

    環境蹂躙因子(アスファルト)

    地味だけど好き

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 17:18:12

    特攻の拓面白かったなあ

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 17:53:50

    これ恐らく日本独自の文化だよな

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 18:12:40

    確かウッチャンナンチャンの番組だったと思うが30年くらい前の何かの番組で
    「本気と書いてマジと読む」っていうオリジナルのルビを投稿するコーナーとかあったから
    その頃にはもうそういう文化が根強いてたはず

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 18:34:08

    >>12

    平安時代からあったぞ

    山上復書山←これ全部で「出る」って読む

    ゑみたいな字で「参らせ候」って字もあった


    んで流石にややこしいわ!ってなったので

    漢字の一部を使ってシンプルに→カタカナ

    漢字をオシャレに書き崩す→ひらがな

    が誕生したそうな

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 18:35:05

    たかなしとかあきないみたいなもんか

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 18:59:17

    漫画に出てきそうな金持ちの息子~

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 19:00:52

    >>13

    山上復書山って山の上にまた山を書くってことか

    むかしからこういう言葉遊びあったんだな

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 19:11:04

    >>13

    いや、起源がどうこうって意味じゃなくてさ

    特定の知識を持つ人だけじゃなくて一般人にもそういうのが浸透してたって意味ね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています