三大本編よりパロディの方が有名そうな作品

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 18:54:29

    観用少女(プランツドール)
    花吐き乙女(花吐き病)
    あと一つ

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 18:59:46

    アンドロイドは電気羊の夢を見るか?

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 19:13:03

    漫画じゃないが

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 19:14:38

    走れメロス

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 19:23:18

    涙とかが宝石になる体質のオリジンてどこ?

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 19:25:46

    1があげた作品の傾向的にセッ クス・ピストルズ
    最近はオメガバースの方が有名になって設定がややこしいセクピスパロは見かけなくなったけど

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 19:27:25

    >>5

    元ネタの元ネタでいや欧州とかの伝承である「人魚の涙は宝石になる」だと思う

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 19:36:12

    原作じゃ健康優良児のガタイがいいスポーツ青年がプランツドールになってたりするのはともかくミルク(意味深)みたいなネタを見た時は本気でキレそうになった

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 19:38:18

    100日後に○○系は書籍化されたパロディも出てきたしそのうち元が忘れ去られそう

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 19:51:24

    花吐き病自体はTikTokやpixivで今も見かけるのに原作全然話題にならないよな

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 19:51:45

    鬼ほどみたのは砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけないとアンドロイドは電気羊の夢をみるかかなあ

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 19:53:24

    タイトル型なら
    たったひとつの冴えたやりかた

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 19:59:22

    電気羊は映画のブレードランナーなら有名だけど、確かに原作は題名パロの方がよく見るかもな

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 19:59:56

    トップをねらえ

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 20:01:08

    力王

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:47:27

    花吐き病の元ネタの漫画が別に耽美な話ではないってマジ?

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:59:51

    サラリーマン金太郎(元ネタはスポーツマン金太郎)とか?

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 23:56:37

    >>16

    わりとコミカルな雰囲気だよ

    いい作品だし全3巻で短めだから読んでみるのもいいかも

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:03:32

    宝石の国も初期はそんな感じだった記憶がある

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:51:56

    真夏の夜の夢

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 10:14:37

    海底二万里

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 11:20:47

    オメガバース

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:32:12

    >>2

    題名パロの作品多いけどとりあえずそれっぽい名前つけた感じで原作知らないで付けた作者が多そう


    映画のブレードランナー最近リメイクされてたけど知名度低いんだろうか

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:40:23

    死に至る病とか

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:42:26

    今の若い人には怪傑ゾロよりかいけつゾロリの方が知名度高そう

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:43:57

    でも観用少女は最近パロみないね…
    一時期は課題作なの?ってくらいあったけど

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:44:53

    >>25

    大分前からそうだと思うよ

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:58:58

    >>22

    あれは作品じゃなくて海外の人が作った設定

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:01:09

    >>26

    自分はオタク歴6年くらいで結構二次創作は男性向けと女性向けも見てたつもりだけど観用少女はこのスレで初めて知ったよ

    ざっとググっただけでパロられる理由はめちゃくちゃよく分かる作品だったから全然見たこと無かったことにびっくりした

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:03:19

    >>29

    あの…マウントとかのつもりじゃないんだけれど、腐女子歴20年とかの人間がいう「最近見ないね~」なんだ…

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:12:05

    パロブームなんて何年周期で繰り返すようなもんだし見なくてもおかしくないよ
    自分もプランツドールは初めて知った

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:43:31

    歴15年くらいでも花吐き病>>>観用少女な感じする

    花吐き病の方がどのジャンルやキャラでもやりやすそうだし

    きみはペットとかはどうなんだろちょいちょい見かけた気がするけど

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:52:47

    ジャンルやキャラにもよるかも
    自分の推したち人外キャラなんだけどジャンルやキャラ変わっても行く先々でプランツパロも花吐き病もいまだに見る
    人外だと世界観に違和感なくて馴染みやすいのもあるのかも

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 17:02:38

    >>23

    最近のはリメイクではなく続編すね

    ディック原案作品としては原作なしとはいえかなり出来がよくあるのだけれども、

    ディストピア的世界でおっさんのアイデンティティが崩壊する話に人気はそうそうでないだろうなと思います

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 17:03:28

    >>4

    逆に全裸になるのパロでもなんでもなかったの驚愕したんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 17:19:14

    観用少女より花吐き病の方が二次創作で確かによく見る……
    他なんだろうなギャグだと動物のお医者さんパロとか見たことあるけど元ネタ有名だな

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 17:19:36

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 17:38:20

    ラーメン三銃士は元ネタみんな知ってるからな……

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:21:11

    天使な小生意気パロも昔ちょっと流行っていたけどわかる人いる?
    女の子になったから魔本を探して元に戻るという感じのあらすじ

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:23:43

    宝石パロはうちの界隈だとよく見る
    髪色や瞳の色が人外だと宝石に例えるの楽しいらしい

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:25:17

    >>10

    正直のスレ見て「よく見る謎のタグってちゃんと原作あったんだ…」って思ってる

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:36:36

    十二国記パロもよく見たけどさすがに本編が有名すぎてスレタイとは違うか

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:41:27

    上の「オタク歴6年だけど観用少女はじめてしった」ってレスになんか変な笑いが出てしまった
    でも4巻が1999年発売で、一番新しくでた新装版も2009年
    自分が高校の頃だってパロディばかりで元ネタのアクセス悪かった(未収録が多いヤツしかなかった)、そりゃ6年じゃわからんよ…

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:45:37

    >>39

    原作のオチ的に女の子になっちゃったは…と思はなくもないけどパロディだしな

    もしかしてオチがアレだから流行らなくなった?

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:48:35

    >>34

    ブレードランナーは2作品とも見たけど電気羊~(題名だけ知ってる)のパロディだったんですか?

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:51:35

    >>43

    時間の流れ残酷すぎて笑っちゃった

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 20:12:06

    >>45

    ブレードランナーはかなり改変が入ってて別物では感もあるけれども一応電気羊の夢が原作というあつかい

    でもここまで違うともはや原作とはいえないオマージュだという人がいても文句はいえないかもしれない


    ブレードランナー2049は映画ブレードランナーの続編で原作小説がない完全オリジナル

    なので公式二次創作みたいな立場ではある

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 20:44:12

    >>15

    大元は魔人加藤じゃねーの?

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 20:49:46

    >>48

    力王の鷲崎の元ネタが加藤なのは間違いないんだけど

    開発時のベガの仮名がイーグルヘッドって言うのが判明してるからベガは間違いなく鷲崎が元ネタで正しいというややこしい話

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 20:53:48
  • 51二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 20:55:42

    >>48

    そいつは実在してない?

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 21:10:03

    タイトル部門と設定部門、キャラデザ部門が必要になりそう

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 21:22:35

    >>44

    自分が見たときは連載が終わって何年もたってたから懐かしいなと思って読んだけど原作の実は……の結末の部分は使ってなくて男→女になって「俺は男だ!」と言っても周りに信じてもらえなくて元に戻るための魔本を探すというパロSS


    原作学園ものの漫画とかで多く見かけてちょっと面白かったのでまた見たいなと思うけど今だとジェンダーやらなにやら面倒くさそうだなと思うので難しそうかな

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 21:24:30

    Sfの小説ってタイトルかっこいいからパロディにされやすいんやろうね
    電気羊系は結構見る

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 21:24:44

    >>42

    十二国記パロは主従と国が出てくる作品で今でもたまに見る

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 21:27:09

    夢十夜パロとかけっこう見たなあ
    パロというかモチーフだと銀河鉄道の夜
    あとこれは商業で多いけど不思議の国のアリスパロ

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 21:27:32

    観用少女はピクシブがまだない時代の個人サイト時代によくあったパロだなーって感じ
    ピクシブできてから流行った(fateZeroあたり)のは2ch時代の~ちゃんねる系
    これも掲示板文化が廃れてSNS文化になったから消えた
    最近はライングループになった印象

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 21:34:44

    マイナーだと思うけどラブレスパロ
    サクリファイスと戦闘機のペアのスペルバトルの役割とかたまにネタにする人いるけど考えるの楽しい

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 21:36:57

    ラブレスの耳落ち設定ときみはペットの飼う設定は流行ったね
    20年前くらいに

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 21:37:16

    プランツパロは好きな作家さんが描いてて綺麗だったので原作探して読んで好きになったけど最初にこのパロを描いた作家さんって誰なんだろう

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 21:54:51

    >>59

    きみはペットパロは知らないけどラブレスパロも耳落ち設定より戦闘機とサクリファイスネタで面白そうだったので原作読んだよ

    パロ見て原作探してはまることけっこうある

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 22:00:39

    ラブレスに童貞捨てると耳がもげる以上の設定あったんだな
    オッサンになっても猫耳とか社会的に死ぬwとか残酷な世界観だなとしか思ってなかったわ

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 22:03:26

    観用少女はパロより先に母親が持ってた原作を読んでたから二次ネタ人気にビックリした
    設定としておいしいのはそうだけど原作が話は面白い絵は滅茶苦茶綺麗でかわいい漫画は上手いで本当に名作だからパロしか知らない人も読んでくれるといいな

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 22:05:08

    ラブレスは職員室のハゲおっさんに耳生えてたのが好き

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 22:54:26

    観用少女は読んだことない(意図して避けてる)んだけどなんか登場人物をモノ扱いしてる?感じがそもそものネーミングからして察せるからそこらへん苦手な人も多いのかもしれない
    間違ってたらごめん

    花吐き病は自分でパロディ書くときに原作買って読んだけど二次創作で見かけるノリと全然違っててちょっとびっくりしたけど色々アレンジ効きやすい設定なんだろうね

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 23:12:30

    >>65

    途方もなく高価で、この世のものとは思われぬほどの美しい姿をし、ミルクと砂糖菓子と愛情を栄養として育つ“観用少女”。

    その極上の笑顔に魅せられた人々の、愛と喜びと悲哀を描く傑作シリーズ!

    (pixivコミックの紹介文より 
    観用少女 - pixivコミック途方もなく高価で、この世のものとは思われぬほどの美しい姿をし、ミルクと砂糖菓子と愛情を栄養として育つ“観用少女”。その極上の笑顔に魅せられた人々の、愛と喜びと悲哀を描く傑作シリーズ!comic.pixiv.net
     )

    ようは「生きてる人形」を巡る人間模様を描く作品

    おそらく心配されるような「年端もいかない少女を買って着せ替え人形にしてる」ような作品では決してない

    出てくるのはあくまで「ゆっくり温めたミルクに、週に1回の砂糖菓子、なによりたっぷりの愛情が栄養の、とてもとーっても高価な人形」と、それを手に入れた人間たち

    そして「愛情」と言いつつ、物言わぬ人形よりも、フォーカスされているのは人間たちの悲しみや幸せについて

    名作なので、もし機会があったら読んでみてほしい

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 23:36:18

    これはロボット三等兵
    こち亀でしか知らない

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 00:03:43

    マイ推しは殺しても死なないタフさと泥臭い根性が売りの男なのにどっちのパロも見たことあって草
    花吐き病もプランツドールもそれだけ二次創作者ごころをくすぐる設定なんだろうけど

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 00:06:06

    映画 卒業はラストシーンだけが有名だな。

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 01:30:37

    >>66

    読んだことなかったけど面白いね

    ありがとう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています