剣客☆商売~儂の剣が強すぎて若いおなごにモテモテ! ご老中にも頼られてハッピー隠居ライフ~

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 20:38:48

    なお助けたかったゲストキャラはまあまあの確率で救えず死ぬものとする

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 20:40:25

    時代劇はなろうとはよく言われるが
    なろうと呼ぶには曇らせ要素が多すぎると思うの…

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 20:40:26

    大治郎も知り合い友人師匠筋の死亡率高いんだよね
    この親子呪われているのでは?

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 20:41:15

    >>3

    まあ人間関係の大部分が剣士だし…

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 20:42:14

    マンガ版読んでみたがキツくてギブアップしたわ

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 20:42:28

    息子を見下してるのがキツい

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 20:42:59

    まあスレタイ要素はあるけどさあ…

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 20:43:33

    いい年して若い後添えこさえよってからに

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 20:43:37

    >>6

    大治郎を見下す要素なんかあったか…?

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 20:43:47

    美味そうな飯がよく出てくる漫画だと思ってお辛い展開は我慢しろ

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 20:44:16

    >>8

    でも息子より年下の後妻に先立たれるのは辛い

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 20:45:05

    息子の嫁も惚れてるっぽい描写きつい

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 20:46:29

    面白がって興味本位でホモに近づき、飽きたら放置するクソジジイやんけ
    早晩報いを受けるべきだわ


    誰がそこまで(ry

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 20:48:24

    >>13

    大先生をして「相当にやる」と言わしめるホモ好き


    なお

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 20:50:06

    >>11

    えっ死んだの?

    小説一通り読んだけど覚えとらん

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 20:50:33

    助けた相手に自害されるパターンがまあまああるイメージあるな…

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 20:52:06

    池波キャラの中でも一番強くないかこのおじいちゃん

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 20:52:29

    >>6

    見下してたか?

    息子をいつまでも子ども扱いしたいツンデレ爺さんだった気がするが

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 20:54:03

    大先生(晩年)が藤枝梅安に不意打ちされたらどうなるだろうか

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 20:54:50

    >>18

    実際大治郎もクソ真面目というか頭が硬い(特に序盤)とこあるので父親としてふんわり諌めるとああいう感じになるよな

    って言うかこの話江戸時代だし…

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 20:56:29

    >>19

    大先生は多分そういう搦手にも雑に殺気を感じて回避したりしそう

    池波作品の中でもなんとなく聖域感あるというか

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:05:45

    池波世界、鍛え抜いた男たちが湯水のように死んで行くんですけど…

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:07:26

    >>17

    長編主人公ならまあ

    全登場人物だとどうかな…

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:10:06

    この作画の剣客商売イメージにあってて好き

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:12:21

    >>19

    何やかんやで最終的に依頼した元締が殺されるパターンだろそれ

    最後は二人が道ですれ違う時にお互いちょっと会釈して終わる感じの

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:12:22

    このおじいちゃんの強みはコネの政治力をフル活用しつついざとなれば思っクソイリーガルな暗殺もやってのけるダーティさだから
    正面切って戦ってもまず負けないのは…うん…なんだろうね…

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:14:13

    >>25

    元締め(モブ)「この秋山小兵衛という爺、生かしておいては世のため人のためにならねえやつで」


    彦さん「とんでもねえ、あの爺さんの評判はすこぶるいいぜ梅安さん」


    うんこの流れ本編でも何度か見たな?

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:17:27

    鬼平はちょいちょい「こいつはやべえ」ってなってるけどこのジジイ滅多に苦戦せんからな…

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:20:24

    もう天狗の化身で良いんじゃないかな?

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:20:44

    >>28

    意外と苦戦するよね平蔵さん

    「すごいやつ」だったか、友達の乞食坊主が狙われてた回とか犬が来なきゃ死んでたし

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:23:06

    >>29

    自称剣術の神様


    うん…あ、あんたほどの達人がそういうなら…

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:24:43

    >>30

    いつだったかの薩摩侍の時も相打ち覚悟だったしな

    薩摩侍が義理堅い奴じゃなきゃ死んでたかもしれん

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:27:22

    鬼平もとても強いし敵もとても強い
    小兵衛はラスボス級

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:29:12

    小杉さんが秋山親子と会った時の反応が見たい

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:30:37

    火盗長官という立場に加え単純武力にも秀でた鬼平
    暗殺ならお手の物、殴り合いでもそこらの侍には負けない梅安さん
    田沼意次と義理の親戚。御用聞きの元弟子もいる。いざとなれば闇討ち暗殺も平気でする。そんでこの中で一番強い大先生

    パワーバランスは取れてるなヨシ!

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:36:37

    つうか漫画とかあったんだ・・・
    テレビの実写しか知らんわ

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:39:53

    イロモノに限って強い
    そしてイロモノに限って死に際が切ない

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:45:40

    田沼意次のイメージが変わる漫画

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:46:28

    >>36

    読もう!原作小説!

    そこそこの規模の図書館ならたぶんある気がする

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:46:57

    >>38

    これと大奥でだいぶ変わるよね

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:47:42

    >>37

    まゆ墨の金ちゃんとかね…割と好きだったよ

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:49:04

    これと梅安さんさんとこで白川公別人では…?

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:50:17

    これは原作小説もちゃんと完結してるからオススメしやすい

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:52:50

    >>42

    20年くらい時間が空いてるからその間に色々あったんだろう多分

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:56:25

    作中では小兵衛がトップに強いけど美冬殿の縁談相手を完封して小兵衛に名人と言われた町道場の柳先生とか手の内バレてるのに小兵衛と相討ちに持ち込んだ平内先生みたいな在野にトップクラスの名人が出てくるのも面白い

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:56:45

    まあ時代物の登場人物なんて視点次第で白くも黒くもなるし…

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 21:57:46

    ヤベーのに限って在野にいるのなんなの池波作品…

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 22:01:32

    悪党だとまんぞくまんぞくの悪役の鼻を切られてもうこそこそとした悪行しながら表に出られない……!なら大きな悪事をやってやらあ!ってなるのは凄いポジティブ精神である意味好きである

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 22:01:43

    小兵衛は若い頃は剣術き○○○だったとか回想するぐらい剣一筋修行漬けの日々だったからな
    それ以降も師から独立したら自分で道場構えるし、結局生涯剣術続けてる超強いのも文句なしの達人よ

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 22:03:31

    >>49

    平蔵はお役目も忙しいからな…

    どうしても鍛錬に回せる時間は少ないんだろう


    それで何でウキウキで浪人のフリして潜入調査とかしてんですか長官?

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 22:03:38

    >15

    将来は先立たれたりして最後まで長生きしたのは爺だった・・とかどっかで書かれてた記憶があるな

    未来の話というかナレ死というか、今後なんとかになるとは今は知るよしもなかったみたいな系の地の文

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 22:04:35

    >>51

    これも切ないし、平蔵の没年も切ない

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 22:07:52

    歳をとるごとに息子可愛いさが隠せなくなっていくの好きよ

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 22:13:17

    >>36

    漫画はたまーにコンビニで単行本じゃなく傑作集みたいな感じに編集されて売ってたりする

    唐突だけど鬼熊酒屋好き

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 22:14:00

    なにが「いっぱい!!」だよこちとら直前の話でメンタル死んでるんじゃ

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 22:14:14
  • 57二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 22:17:37

    >>50

    たまには本所の銕に戻りたい時もあるのさ

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 22:19:09

    >>57

    そりゃ本音は浪人でもしたいって人だからねてっつぁんは

    たまにはしゃーないわ

    言うほどたまか?

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 22:25:37

    秋山親子の強さ描写というと
    なんかジャンプして棍棒で殴り殺しに来るマンみたいな奴の対処方法が親子二人とも同じやり方考えててほっこりしたの覚えてる

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 22:30:02

    大先生が悪党に向かってでかい声で「おい泥棒っ!!」とか「人殺しっ!!」って叫んで威圧するのなんか好き

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 22:33:20

    なぜか忘れられないどうでもいいシーン貼る

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 22:44:21

    大治郎が毛饅頭でも食っとけの意味が分からなくて聞いて回る話あったなぁ

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 22:58:51

    あっと立ち眩んで意識朦朧としても襲いかかってきた十数人を叩きのめしてたり、腰をいわして起き上がれない状態でも何とかするからもう人では勝てないんじゃないかなこの爺さん

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 23:10:55

    佐々木三冬とかいう濃すぎるヒロイン
    男装で剣術の達人って…

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 23:13:39

    >>63

    歳だから目眩のナーフ入れました!

    目眩中でも無意識に曲者成敗しました!!


    多分妖怪の類

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 23:24:12

    まぁでも弟子には恵まれんのよなこの先生
    覚えてる範囲で
    暗殺者に身を落としたのが二人
    女で身を持ち崩し悪党に殺される
    病気で剣客としては再起不能
    怠けて雑魚になり下がる
    異常者の尾行中気取られて片腕落とされて死亡
    弥七さんだけかまともで生きてるのは

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 23:35:55

    >>66

    実力者じゃない門弟は剣の道以外で真っ当にやってるのがまた…

    剣の師にあんま向いてないんかな…

    いやでも大抵弟子の方から音信不通になってるしな…

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 23:46:40

    小兵衛「田沼さまこの度はありがとうございました。この貸りはいずれ必ずお返しいたします」
    田沼「この程度のこと貸しとは思うておらぬが、秋山先生がそう思ってくださるなら心強い」

    うーんいい言い回しだ

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 00:15:52

    >>67

    まぁ結局泰平の世で剣で身をたてるのは難しいってことなんだろうなぁ

    あ、名前忘れたけど高田馬場の決闘の人がいたな

    あの人は藩でナンバーワンの剣士だったはず

    殿様がど阿呆だったけど

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 02:10:40

    >>69

    名前思い出せないけど秋山親子が変装して決闘に乱入してった話だったっけ

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 02:25:12

    時代劇の水戸黄門みたいなもんだからな 主人公兼お話にケリを付ける為の装置というか
    だからこそ息子世代のほうがメインになっていくイメージ

  • 72二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 08:13:26

    >>56

    せつなくなる話もいっぱい!!

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 08:42:22

    >>66

    > 異常者の尾行中気取られて片腕落とされて死亡


    この人、弟子の中で一番好きなエピソードだわ。剣才には乏しいけど、直向きに熱心に稽古に打ち込むし、出世してからも便りをや挨拶を欠かさないし、小兵衛先生も格別に可愛がっていたよね。


    この2人見てると、教わる側の才能しか見ない師という創作物の設定にモニョる

  • 74二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 08:45:57

    弟子が落雁買って来てくれるとニコニコになるお爺ちゃん
    弟子が悩み事を自分に相談してくれないとたわけ愚か者と罵りながら不機嫌になる

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 10:55:09

    >>70

    そうそう、秋山親子がめっちゃきったない変装して負けた方が切腹必至の決闘に殴り込む話

    あの名前を思い出せない人は大先生を一瞬追い詰めるくらいの腕らしいので育成成功した部類だろう


    >>73

    竜野さんとは本当にいい師弟だったよな

    死なないでほしかった……

    才能に乏しくてもそれに見合った育成を個々人に合わせて施してたっぽいので師匠として有能だと思うんだよな~

    それでも身を持ち崩すやつ多いのがなんとも……

    毒婦に引っ掛かって夫殺して逃げたのなんてったっけ

    高瀬昭太郎だっけ

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 11:58:05

    >>74

    そして半ギレのままぽんと100両ぐらい貸してくれる

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 11:59:34

    >>15

    どこかでさらっとお春が先に死ぬと書かれてた気がする

    全部読み直す気力はない

  • 78二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:00:54

    >>75

    向いてなきゃ向いてないなりの鍛え方してくれるのいいよね

    本人(の若い頃)はクソストイックだけど弟子には割とおおらか

  • 79二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:02:47

    >>3

    藤田まこと版だと井関道場の件でも曇らされるしな

  • 80二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:06:35

    >>43

    仕方ないとはいえ、鬼平の終り方はつらいよな

    すごーく気になるところだもん

  • 81二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:07:10

    >>6

    かーっ!

    あいつももう一人前だから、道場は建ててやるけどもう手助けせんぞ!


    ①…え?息子を殺そうとしてる刺客がいる…?ま、まぁ斬り会うのを見るだけなら…。

    …よくやった!(斬り合いに勝った息子を見て)


    ②かーっ!あの朴念仁、好きな人いるのかよ!しかも「私より強い人とは結婚しません!」という典型的な女騎士タイプ!まぁ知らんけど…

    ……あれ?その女騎士のお見合い相手強くね?息子の恋路叶わなくなるじゃん…足の筋の一本でも斬るか…


    こんな感じで「おまえは一人前なんだからわしは関わらん」って言ってるわりにゲロ甘なだけで見下してはないぞ。

    更に言えば道場開いてたときの門弟にたいしても同じくらいツンデレしてる

  • 82二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:08:08

    >>13

    大先生に「あんたは死ぬには惜しすぎた…」って涙させたホモきたな…

  • 83二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:10:36

    >>16

    ・義理を通すホモ

    ・悪名高いが金貸しとしての仕事をこなしてるだけの寂しい爺さん

    ・いつか雨の日に優しくしてくれた料理屋の小女

    なお近年の漫画版では毎回のごとく誰か死ぬ

  • 84二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:12:42

    >>17

    長谷川さまが盗賊屋敷に乗り込んだときは絶体絶命だったのに、この爺さん武家屋敷に乗り込んで暴れん坊将軍並みの無双してるからな。


    しかもその章の冒頭で「やっと体が老人らしくなってきた」って言われるほどの激しい目眩に襲われたのに

  • 85二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:12:53

    >>82

    強いしめちゃくちゃいい女房だし手先も器用だし一途だし、だんだんいい女に見えてくるんだよなこのホモ…

  • 86二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:16:39

    >>84

    平さんは10人ぐらいの盗賊に囲まれて「流石に年貢の納め時か…」って覚悟決めてんのに

    それ以上の数の侍相手に「全員手足だけで済ませて命は取らなかった」ってなんなのこのお爺ちゃん…

  • 87二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:21:40

    ホモが人気ありすぎて草
    はい俺もホモの話が一番好きかもしれません…
    次点が強盗した金で鰻屋始めたおっさんの話

  • 88二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:23:12

    >>87

    漫画のやつだっけ?

    最後に事実を知って「あぁぁぁぁっ!」って顔してたおじさん

  • 89二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:24:27

    >>85

    ・筆跡が見事

    ・乗り換えられても恨言一つ遺さない


    作中で一番ヒロインしてるんじゃないか…?

  • 90二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:26:00

    >>88

    そうそう

    あの情緒がバグったとしか言えないリアクションいいよね…

  • 91二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:26:13

    >>45

    柳先生の隠れた名人感とか、平内先生の「もう一人の小兵衛」感ほんとすき

  • 92二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:27:32

    >>85

    生きてて愉快なレギュラーキャラになって欲しかったよ…

    旦那役はいつか若いのに捨てられて帰ってきて自害を知ったりするんだろうか

  • 93二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:27:44

    というかさいとうたかを先生の作品って藤枝梅安と言い鬼平犯科帳と言いお辛い展開が多くない?
    何ならゴルゴ13だって主人公のゴルゴが基本的にそういうのに頓着しないから表面化しないだけでかなりお辛い展開もあるしね……

  • 94二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:28:10

    「狂乱」のエピソードほんとすき…
    蜘蛛の糸みたいな無慈悲さと、でもあいつには救いになったんじゃないかという切なさがある

  • 95二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:28:26

    >>90

    あの時の店主の気持ちを答えなさいって言われても無理だと思う

    バグったとしか言えない

  • 96二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:30:12

    >>95

    店をゆすった(と思い込んだ)客が死んだけど、まぁそいつがあんなに落ちぶれた理由は誰にあるのかと言えば…


    それとちなみにその客が死んだ理由なんだけど…

  • 97二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:33:43

    >>96

    一つの遺言から雪崩式に真実を理解しながら思い込みを否定されてようやく理解が追いついた時にはもう全部終わってて贖罪すべき相手は自分を守るために死んでましたってなんでそんなえげつない話思いつくんですか

  • 98二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:34:35

    大島やすいちさんがまさに小兵衛で笑ったわ
    娘の漫画をストレートにダメ出しするけど、陰でアニメ化された娘の漫画チェックしてるとか、眉墨の金ちゃんの時の小兵衛じゃん!

  • 99二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:41:54

    >>59

    ガキんちょの頃から屋敷の塀を助走なしのジャンプで越えられる化物。


    しかしその韋駄天さながらの足に慢心して、跳び跳ねて頭をかちわる戦法だったので、


    小兵衛一戦目は先に距離詰められて投げ飛ばされて敗け、


    二戦目の息子との戦いでは逆にバックされて、距離感を掴みあぐねたまま跳んだところを足切り落とされ、今度は自分が脳天をかちわられる

  • 100二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:43:59

    >>64

    なお飯の炊き方

  • 101二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:45:40

    >>66

    才能もいいし、出世もしたけど仕えてた殿がバカすぎて命を懸ける決闘をしなくてはならなくなった不憫な弟子もいる

  • 102二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:50:46

    >>86

    しかも戦いの後「不思議だ……、さして疲れてもいないようだ……」とか言っちゃう

    ば、化け物……

  • 103二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:53:16

    >>77

    んで小兵衛を見送るのは色々あって武士辞めて医者になったかつての弟子だったはず

  • 104二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:54:14

    ここも切ない。仕方ないとはいえ相手の運命を狂わせたのは自分故に……

  • 105二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:56:48

    師弟の関係は親子同然とは言うけど、本当に若先生に向けてるものと同等の愛情を弟子に持ってるよね、大先生。

  • 106二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:58:50

    >>104

    かつて士官をかけて戦った剣士が盗っ人ロリコンに慣れ果てていいました。


    かつて辻道場にいた大入道が、ごろつき一人にぼこぼこにされるスケベ坊主になってました


    かつての兄弟弟子が認知症になり、「これから…」ってときに訃報を知らされました



    時の流れが無慈悲すぎるんよ

  • 107二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:02:39

    >>105

    落合孫六(雷怖いのたぬきなお弟子さん)が借金返済用の大金を盗まれて泣きついてきたときの小兵衛すき。


    怒鳴りつつも孫六が土下座して顔を伏せてるのをいいことに、弟子が泣きついてきてくれたことに対して笑みが隠せないのほんと親バカって感じで

  • 108二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:02:47

    >>103

    あー、兎と熊の人ね

    腕の方はもうちょいって感じだけど熱心さに免じておまけで免許もらった人

    あの人は犯罪の片棒担がされたけど職と嫁さんもらえて恵まれてる方の弟子だったな

  • 109二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:21:31

    >>100

    米を炊くと飯になることも知らなかった剣一筋の嫁さんに、若先生が男子飯教えるシーン微笑ましくて好き

  • 110二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:40:36

    >>107

    めっちゃ怒鳴ってんのに「この野郎~~~しょうがねえなあ~~~!!」みたいなにやけ顔なのいいよね

  • 111二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:44:58

    初期大治郎が父親のグレーな部分を受け入れられない潔癖なとこ好き
    だんだん似てくるところも含めて

  • 112二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:58:29

    なお、ネーミングセンスはない模様
    「魚の名前がよかろうか……」

  • 113二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:00:37

    北大路欣也版のドラマってここの人達的にはどんな評価?
    藤田まこと版(息子役は渡部篤郎)が好きで、以降はずっと見てなかったんだけど、
    正月に再放送をやってたので見て見たら割と面白かったので

    原作も漫画も未読なので的外れな感想かも知れないけど、斎藤工の朴念仁ぶりと、
    杏の硬派な剣士を気取っているけど、根っこは我儘なお嬢様な感じが良かった

  • 114二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:01:44

    借金はしても、しっかり返済していればまともな金貸しは、人格的に好意的に見てもらえる

    剣客商売で学んだ人生の秘訣

  • 115二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:04:57

    >>114

    現代にまともな金貸しなどもういないのでは…

    それを銀行やクレジットカード会社に当てはめるのならその通りかもしれないが

  • 116二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:09:32

    >>115

    友達から1000円借りたら、10日間一日110円ずつ返すってことじゃね?(適当

  • 117二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:30:07

    >>93

    そらまあ池波正太郎先生がそう言う話書く人だから…

  • 118二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:48:26

    作中で何かの刺し身に沢庵の汁かけて食うのが旨いってやってたけど本当に旨いのかな?
    鬼平でやってた根深汁に鳥の皮入れるのは美味しかったから今でもたまに作る

  • 119二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:34:35

    >>113

    田沼意次に國村隼さん持ってくるのは「わかってるなぁ!」ってなった。

    底が知れない、清濁併せ呑んだ大物感がぴったり。


    うちの親父は北大路さんが小兵衛役にしては少し大きいかなあって気にしてるみたい。


    工さんの朴念仁感好きなんだけど、ちょっとほっそりしてるかなぁって、気になってたので、最新作の高橋さん(ボウケンジャーのボウケンレッド)の方が俺は好きかも

  • 120二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 17:30:16

    >>2

    まあ剣の腕で理不尽をバッサリ解決しつつも、剣が強くてもどうしようもない無情さを味わうのが時代劇と言ってもいいし

  • 121二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 17:59:37

    スペックだけなら小兵衛より強い奴何人かいるの好き

  • 122二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:14:08

    池波先生は大根を日本一旨そうに書く作家だと思ってる

  • 123二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:34:09

    >>119

    ありがとう

    面白かったのでネットで当時の感想探したら、あまり評価が宜しくなかったみたいなので聞いてみたかったんだ


    正月に1~6作全部放送してくれるのかと期待したんだけど、1,2、5作しか放送しなかったんだよね

    (そして何故か1→5→2という順番だった)

  • 124二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:55:00

    >>64

    男だと思って惚れちゃった娘さん、あの後性癖破壊されてそう

  • 125二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 19:57:31

    >>114

    あの時代江戸に住んでいて借金しないで身分に合った生活できる人ってよっぽど裕福だからね

    身分に合った生活って人雇うのも含めて他の人が見て評価するものだから外向けにちょっと大げさにしなきゃいけない

    鬼平ですら奥さんが正月迎えるにあたって刀質草に借金する描写がある

  • 126二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 20:18:42

    秋山道場バか弟子四天王

    ・秋山大治郎
    ご存知小兵衛の息子。朴念仁の剣術バカだが回を経る毎に俗に染まっていく。「毛まんじゅう」をそこここに聞き回っちゃダメだよ!

    ・落合孫六
    狸のような顔をした剣術使い。その実力を見込まれて武家屋敷の剣術指南役に引き立たれるも、奉公生活が嫌になって師匠の相談なく辞職。田舎の小さな道場で農民相手に剣術してたものだから腕が鈍り、師匠の忠告受けてたのに怠け続けてしまい、大金をかけた大ポカやらかす。そのとき泣きつかれた小兵衛は怒鳴りつつも笑っていた。

    ・黒田精太郎
    女のために金を稼ごうと博奕をするもスッカラカン。そこから悪の道へ…。追われる身ながらも「江戸に会いたい人がいる」と舞い戻り、そこへ小兵衛と対峙して…。ちなみに「会いたい人」は小兵衛のこと。

    ・小野田万蔵
    「おまえはこの家の本当の子供じゃない!」と兄貴から突然のカミングアウト。そこから自暴自棄となり堕ちていく。
    女のために悪どいことで金を得ようとしたところで小兵衛に止められ、己のこれでの経緯を手紙にしたため小兵衛に告白する。その手紙を小兵衛は大事そうに何度も読みふけっていた。

  • 127二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 20:34:44

    >>123

    藤田まことも北大路欣也も身長自体はほとんど変わらないはずなんだけど、どうにも体格の印象違うよね

    個人的にはあまりにも藤田まことの小兵衛のしっくり具合が絶妙過ぎたのかなって

  • 128二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 20:58:46

    >>122

    いやほんと、飯の描写させたら過去現在全てひっくるめて日本一だと思う

    軍鶏鍋は一度食べてみたい

  • 129二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 21:07:46

    >>122

    約束金二十両の大根鍋うまそうだったよな~

    あと怪力おばあちゃんの作ってくれた海老の山椒焼きを食べてみたい

  • 130二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 21:56:12

    >>77

    先に死ぬって言っても50弱まで生きてるので当時としては長生きとは言わんが極端に早逝ってほどでも無さそう

    なお、この時期の秋山先生は90付近な筈なのでこっちが長生きなだけである

  • 131二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 21:56:16

    >>128

    こういう本も出るくらいだからな

    内容は小説ではなく料理の出てくるシーン抜粋とレシピと写真が載ってる

  • 132二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 22:13:23

    漫画はさいとう・たかを版より大島やすいち版の方が好き
    女性もキレイだしな

  • 133二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 22:50:31
  • 134二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 23:37:10

    一本饂飩とかは食べれるところあるみたいだからいつか行ってみたいな

  • 135二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 23:39:53

    >>134

    食べると盗賊の頭目にケツを掘られるというあの…

  • 136二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 23:41:41

    >>135

    ??「わ、私は操を守りぬきましてござりまする!!」

  • 137二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 01:35:47

    どの作品も酒飲んでるの美味しそうだなと思ってたんだけど、当時出回ってた酒は半分くらい酢になりかけた酸味の強いものばかりで水で薄めないと飲めなかったって聞いて残念な気持ちになったわ

  • 138二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:35:50

    >>64

    しかも権力者の娘で囚われのヒロインもこなして人妻&母親属性も後に追加

  • 139二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:10:25

    >>134

    羽生パーキングだね

    シャモ鍋も食べられる

  • 140二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:42:48

    >>98

    娘?と検索してみたら大島永遠だったのでびっくりした

    大島やすいちと親子だったんか!

  • 141二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 10:07:09

    >>136

    「そんなこと、お前の目を見ればわかる」

  • 142二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 10:12:37

    我が家の池波正太郎ゾーン
    真田太平記は三回一巻買って三回とも途中で読むのをやめてるけど
    三部作は何度も繰り返し読んだ
    カバーがボロボロ

  • 143二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 12:22:23

    >>140

    妻、娘二人も漫画家で漫画家家族らしい

    すげぇな

  • 144二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 12:23:55

    >>142

    俺もボロボロのやつあるわ…

    親父が藤田まこと版の剣客商売見てて、「約束金二十両」の平内先生に魅力感じて原作を買い、そこから更に大島やすいち版の漫画おってるわ

  • 145二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 12:48:34

    さいとう・たかを先生の大治郎はちょっと濃いな

  • 146二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 13:11:10

    >>145

    小説だけしか読んだことないから頭の中のイメージだけだったけど

    がっしりした体格で切長の目をした優男のイメージだったな

  • 147二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 13:19:22

    >>145

    >>146

    山口馬木也さんの大治郎がすげぇしっくりくる

    体格よくて、お顔から純真さがにじみ出てる感じがほんと大治郎って感じ

  • 148二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 13:19:57

    >>146

    スレ画の漫画の方の大治郎が大体そんな感じだ

    読もう(隙あらば布教)

  • 149二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 13:22:34

    >>145

    大島先生だとこうか

  • 150二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:44:53

    拾いものだがさいとう先生と大島先生の三冬

  • 151二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:45:40

    田螺の味噌汁って本当にそんなに美味しいのかな?

  • 152二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:46:48

    さいとう・たかを先生版の大先生

  • 153二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 22:19:19

    >>2

    鬼平とかも鬼平達は脇役で盗人同士(金持ちしか狙わず人殺しはご法度なロートルと殺人上等な若手)で揉めて誰も救われずに終わるとかあってわりとショックを受けた

  • 154二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 22:56:28

    密偵はそういう殺伐とした盗賊界のドロップアウト組なんで

  • 155二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 23:23:21

    >>151

    しじみより味が濃いとかなんとか

    つぼ汁 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 156二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 23:25:00

    大先生は仙人じみてるくせに食い意地張ってて食べ過ぎてよく腹壊すのかわいい

  • 157二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 23:30:08

    生涯を通して剣の道を歩んできた人たちが、善悪関係なく「命をかけて戦いたい!」と大治郎や若先生に決闘を願うけど果たせず散っていくのが、悲しくもカッコイイなて思う

  • 158二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 00:54:39

    >>150

    さいとう先生の三冬はガチの若衆髷っぽいな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています