- 1二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 23:35:27
- 2二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 23:36:41
と言うより基本ルールが既存のカードゲームの派生にしかならないことが多い
(土地、マナ、生贄、勝利条件とか) - 3二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 23:38:49
なんだっけ、タップはウィザーズの商標だとか小耳にはさんだことがあるけど
スタンドとレストとか、エナジーとか、いろんなゲームで跨って使われてる用語はあるから用語かぶりくらいはいいんじゃないか - 4二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 23:40:14
- 5二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 23:42:57
- 6二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 23:44:45
- 7二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 23:45:58
- 8二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 23:49:21
税金としてカードが国に集められる世界で革命を起こす異能力テロリズムもの
もしくは
人間が滅んだ地球に宇宙人が降り立ったらカードゲームのルールに地球が支配されていた異世界旅行もの
のどっちかにしようとしてます・・・。
- 9二次元好きの匿名さん23/01/13(金) 23:57:33
読める小説に仕上げるのは大変だろうけど、
キャラ表現はしやすいよね、MTG5色で性格を表すのとか - 10二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 01:41:59
「あの時あのカードを墓地に送る事で〜」とか「あの時引いたあのカードが実は…」とかが視覚的に見せられないからなかなか難しそうだ
- 11二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 01:54:53
ハーメルンとかにデュエルメインの遊戯王二次創作はいくらでもあるけど、正直小説向きじゃないと思ってる。
文章長くなりがちだから読むのだるいんよ。 - 12二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 03:01:45
一回カードの設定まとめてみたら?
- 13二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:02:26
初代遊戯王みたいに乗りと勢いで突っ切るとか?
- 14二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:26:28
スレ主も読んだことあるだろうけど遊戯王はカードゲーム漫画の祖なだけあって素晴らしいぞ
やってる事はカードゲーム漫画じゃなくてルールのある能力バトルものみたいなものだからキャラの信念の次にカードがある
用語とかはシンプルなほどイメージしやすく取っ付きやすいから被り上等だと思う - 15二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:32:16
既存の囲碁将棋チェスでも小説で読むと厳しいしなあ
手札枚数少なくてすむポーカーあたりはよく出てくる気がするからやっぱり盤面の情報量かな - 16二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:34:44
あまり設定を凝らずに三すくみみたいにスマートにまとめてみたら?
- 17二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:41:54
カードゲーム風にまとめたいなら初期遊戯王並みにシンプルにするか、
いっそのことこの世界ではカードから召喚したモンスターが本当にバトルするくらいにした方がやりやすいまである - 18二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 10:00:54
漫画ならお互いの盤面を見ながら話を進められるけど小説だとなぁ…
絵で何か意味ありげなカードが伏せられてるのとセリフなり地の文で触れるだけなのは
分かりやすさの次元が違うし - 19二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 10:03:23
ぶっちゃけ盤面だのマナの状況だのめんどくさすぎるんだよな
だからこそ遊戯王はまだ描きやすいんだろうけど… - 20二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 10:15:30
もしかしてカードゲームを小説にするのではなくて、小説に合うカードゲームを作るのが正解なんですかね...。
- 21二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:26:28
とりあえずそのルールを文章にまとめてみたらどうだ
あとデュエマにしろ遊戯王にしろ小説版があるから読んでみれば - 22二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:53:44
- 23二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:57:09
- 24二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:44:49
切り札が来た時のカタルシスは漫画やアニメの見せ方ありきだから文字で「切り札の○○が来た」を説明するとバトルのスピード感というか疾走感が薄くなっちゃいそうでな
- 25二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 17:14:00
その小説内では実際に「カードゲーム」をするの?
「遊戯王」でいうと、「デュエル」なのか古代の決闘の「ディアハ」なのかどっち形式なのかなっと - 26123/01/14(土) 17:30:49
- 27二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 17:45:53
それじゃああくまで「カード」には拘っていて且つ独自の言葉が欲しいって事なんだよね?
とりあえず言い換えをしたい言葉を出してみては?
それとそのカードゲームの舞台かな
和風なら和風の言葉を考えるべきだしね
- 28二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 23:06:44
小説だとどんな手札があるか事前に読者に提示されててそれを使っててドラマを作れたら面白いんじゃないかね
次々に知らんカード生えてきていちいちそれにワーキャーしてたらやりたい放題でつまらんし