- 1二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:19:49
- 2二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:21:40
作者が美味しんぼ世代なんでしょ
- 3二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:22:40
比較対象があった方が具体的だしな
- 4二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:23:26
架空の世界の架空の存在だからどれだけ貶しても迷惑掛からないし…
- 5二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:24:12
それに比べると山岡さんのアユはカスやの精神
- 6二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:24:39
DIOみてぇな口の悪さだなこの異世界人
- 7二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:26:43
例えが汚い
- 8二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:26:56
地球でも地域とか文化で合う合わないある米が全域で大絶賛されてるとんん?って思うことはある
- 9二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:28:01
それ気の抜けてるような生ぬるい生温いエールと冷えたラガーの違いあるからしゃーないやろ
- 10二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:28:29
- 11二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:31:44
これ元々こっちの世界である例えの奴じゃないっけ
- 12二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:31:52
といっても素材の質や新鮮さ褒めようとすると引き合いにsageなきゃいけなくないか?
- 13二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:32:55
現実に存在するもののイメ損にならんというのは実際重要なとこではある
- 14二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:34:54
スレ画の牛の小便呼ばわりはどうかと思うけど、製造過程の緻密さや品質管理的な意味では
こっち(現代)のビールの方がずっと美味しいだろうなとは思う - 15二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:37:57
- 16二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:38:26
異世界の文明度がどんくらいか知らんが
地球の中世とか混ぜもんして売ってるとかザラだしな - 17二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:39:28
現代でも、割と皮肉やジョークとして使われる表現だし…
- 18二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:39:30
アメリカ人がコロナビールのことをメキシコ人の小便って呼んでたりするらしいしビールの例えとしてよくあるのでは?
- 19二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:40:07
発砲系の酒類を罵る時に「牛の小便」と形容するのは欧米だとポピュラーな表現ではある
- 20二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:40:40
まずビールという物自体が色合い的に小便っぽいものだからな
- 21二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:41:16
しかも苦いし泡立ってるし
- 22二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:42:26
映画のデスペラードでも冒頭辺りにビールを飲むシーンがあるけど本当に不味そうで・・・
- 23二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:43:07
エールとビールって微妙に違うんじゃないっけ
- 24二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:44:08
スレ画の場合は一般市民に出回るビール(エール)の品質が低いのもありそう。お貴族様がうちのも負けてねえぜ!って持ってきたエールをみんなで美味い美味いって飲む回もある。
- 25二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 09:44:08
ガンダムでもスパイの符丁に使われてるな
「気の抜けたビールを置いてねぇか?」
「大した注文だな」
「馬のションベンよりマシなら文句はねぇよ」
「奥にあるかもな」
「そいつはありがてぇ」 - 26二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 10:18:36
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 10:40:19
居酒屋のぶは話進めていく度に古都の食材使っていったり大将が古都らしい料理を作れないことにコンプレックス持ってたとか分かる話が出てくるぞ
- 28二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 10:43:12
炭酸抜けた温いコーラと
開けたての冷えたコーラ
前者をこき下ろすのは普通ですよね?(過激派 - 29二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 10:56:38
- 30二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 11:00:57
レポーター:「確かに最近ニューヨークでは日本産牛肉を売り物にした高級レストランが増えている。
日本産の牛肉はそんなに美味いのか? 私は自分でそれを確かめるべく、
ニューヨークで一番人気といわれるレストランXX(店名忘れた)に足を運んだ。」
レポーターの前に出されるステーキ。日本人の目から見ると結構な大きさがあるが、
レポーターは「信じられるかい? こんなちっぽけなステーキが300ドルもするんだ!」と大げさに驚く。
ステーキを口にするレポーター。
しばらく沈黙。
レポーター:(神妙な口調で)「……我々がこれまで食べていたのはサンダルの底だった」 - 31二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 11:14:12
- 32二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 11:17:05
やっぱ一定の品質を大量に安価に提供できるというのが大きいだろうな
- 33二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 11:47:23
- 34二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 11:49:04
授業で昔のレシピで作って食べてみたりとかなかった?
- 35二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 11:50:01
- 36二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 11:50:43
ちょっと前のトマトとか青臭くて食えたもんじゃなかったらしいからな
今のはだいぶ味変わってる - 37二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 11:54:54
- 38二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:25:53
スレ画の人は牛の小便飲んだことあるのかね?
ないくせにさも牛の小便だなんて言うのは風評被害ですよ - 39二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:32:20
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:35:18
クソまずビールやエールを馬の小便に例えるの現実にある例えじゃなかったっけ
これ読んでそう思ったの思い出した - 41二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:35:28
実際にその違いを絡めたエピソードも作中にある
- 42二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:36:42
江戸時代ぐらいのレシピを再現してみるといい
どれもかなり微妙な感じになる - 43二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:37:17
ぶっちゃけ今まで食ってたもんを貶める表現はそれこそ大昔からあるから今更って感じはする
- 44二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:37:48
ビールを牛の小便に例えるなんて有り得ない!って言ってる人は、現実の食批評エアプってこと?
- 45二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:38:06
- 46二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:38:12
しかも現代の材料を使って尚微妙な感じになるからまあ当時は更に不味い事は想像に難くない
- 47二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:39:39
まじで現代の飯はうまい
昔なんて肉の匂い消しの為の胡椒が同じ重さの金塊と同額やぞ - 48二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:40:48
美味いもの食った時にそれまで食べてたものを馬鹿にするのは異世界ものに関わらず創作ではポピュラーな表現ってだけだわな
- 49二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:41:22
野菜の品種改良の凄まじさに恐れおののけ
- 50二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:44:16
マズいエールを小便に例えるのどこが初出なのかわからんぐらいには古い表現なんだよな
- 51二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:44:22
香辛料、調味料が使い放題ってでかいわな
しかも野菜は品種改良を重ねてとんでもなく旨くなってる
海のもの、山のもの、陸のものがとってから数日以内ののものが同場所に揃う
真面目に食に関しては現代が一番チートや - 52二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:45:24
砂糖や塩も真っ白だし
- 53二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:50:52
こういうのだとドクターストーンの猫じゃらしラーメンを思い出すな
- 54二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:08:18
- 55二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:08:34
現代の子供達に、「戦時中は物資不足で、こんなまずいものを食べて飢えを凌いでいたんですよ」
っていうのを教える特別講義で、すいとんを作ってみんなで食べたら、昔と今の小麦粉の品質が
雲泥の差過ぎて普通に美味しかったと言う話を聞いた事があるな
数十年の差でもそれなんだから、現代と中世の食糧の品質の差はもっとすごいだろうね - 56二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:10:03
ぶっちゃけ、異世界にいくでも過去に渡るもできない以上確かめようがないから
フィクションだからそんなわけがないが成立しないだよね? - 57二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:13:08
その異世界が順当に進歩したら現代に追いつくという事でもあるんだろうな
エネルゴンキューブみたいなもん食料にしてるようなかけ離れた世界に現代食持っていってもゴミ以下の扱いだろうし - 58二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:15:13
- 59二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:16:58
「薬膳と思えばいけるか?」は不味さの表現としてうまいなと思った
- 60二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:18:39
- 61二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:18:44
- 62二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:19:31
- 63二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:20:08
本場と言えばイギリスになるんだろうか?
- 64二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:20:30
- 65二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:25:01
- 66二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:27:17
- 67二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:27:45
- 68二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:29:09
ラガー騒動の後で食通の貴族が迷惑料として庶民には飲めないエールを振舞ってたから上物もあるんだろうね
- 69二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:36:19
あまりにも他とかけ離れた美味出してたら個々の舌や食文化の破壊になっちゃうよな
レシピ見せられて原産の物使っても同じ味にならんし調理器具云々 - 70二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:19:15
- 71二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:46:49
含まれてる糖分考えるとどうなんだろうなそれ……
- 72二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:52:50
まあ数百年先の技術で作ったウマいモンと比べたらな…
- 73二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:53:21
ビールは苦いけど小便は塩っぱいんだぞ、そりゃもう温い海水みたいに
- 74二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:18:23
- 75二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:47:25
- 76二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:50:37
- 77二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:57:43
日本食どうこうじゃなくて製法が発達してない世界に現代の製法で作られた飲料や食べ物はそりゃ美味しいだろうって話だしな
のぶは日本食関係なく色んな料理出してるし現地の食材使った料理の試行錯誤もしてるし常連さんのためのレシピ開発もしてるしただの日本食持ち上げみたいに言われるのはちょっと
基本的には居酒屋人情ものだし
- 78二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:59:45
のぶで出てくるエールは一般庶民に出回るエールより日本のビールの方が美味しいって話だった気がする
- 79二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 17:01:50
- 80二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 17:04:37
現実の食レポですら本物・偽物がどうとか言い出すしなぁ…
っていうか自分でも良いもの食ったときに心の中で思ってしまったことが何度かあるから、そういう描写を咎められない - 81二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 17:05:00
- 82二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 17:17:21
鮮度とか保存技術の差で味が変わる系なら割と納得できる
- 83二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:22:26
もう十年以上前だけどイギリスでリンゴ食べたことがある
大きさが握り拳大で甘いというより酸っぱかったし、絵本なんかでリンゴ片手に齧る挿し絵なんてあったけどこういうリンゴを想定してたんだなと納得した
向こうからすると日本のリンゴは大きすぎるし甘すぎるものだと思う
- 84二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 22:06:56
現代人の我々でさえ文化圏のまるで違う異国料理を始めて食べたら「美味しい」と思えるかわからないしな
「悪くないけど、食べ慣れたら美味しいかもね」くらいが普通じゃないかな
まあそんな反応を異世界食堂やノブで出されても面白くないのは確かだが
- 85二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 22:08:52
現代の文化違いの料理で考えてみても日本でミントのソースを肉にドバドバかけられて最高!って思うやつそこまでいないだろうしな
- 86二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 22:09:31
- 87二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 22:13:12
- 88二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 22:19:14
- 89二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 23:25:50
- 90二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 23:29:42
- 91二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 23:36:26
外国でクソまずい地元料理とか食べると「!?」ってなるけど
地元民はあれを黙々と食べてるから感覚の違いなんだろうな - 92二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 23:47:43
確か将太の寿司でフランス人に寿司がウケないのは食の好みじゃなくて食べ方の文化が違うからってエピソードやってたな
歯応えのある食材が多いから寿司みたいに柔らかい料理はすぐに食べきってしまうので、味付けを濃くはっきりさせないと味わう暇がないとか何とか - 93二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 23:47:44
今後戦争が起きて
貧しいもの不味いものしか食えなくなったとき確実に詰むな - 94二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 00:40:57
異世界料理道で最初にハンバーグ提供したときとか
- 95二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 05:50:30
- 96二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 05:52:26
宗教上の理由で世界でも共通して食える肉は羊肉とかそういうネタ
- 97二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 05:54:30
モンスターやレッドブルなどのエナジードリンク系も二昔前はゲテモノの類だったし
なんならコーラも日本上陸時は不評だったとか - 98二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:05:23
- 99二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 12:20:25
- 100二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:48:46
コーラも元はエナジードリンクというか薬屋で売ってるオクスリだったからな
- 101二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:59:52
- 102二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 00:45:54
スレ画で貴族が現地の美味いエール持ってくるって話なろうでは読んだ覚えないんだけど漫画かアニメのオリジナルかなんかだろうか
- 103二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 01:46:17
牛の小便の例え、ピール(小便)とかピルスナーみたいなのに掛けたギャグなんじゃないの?
確かに読んだ時の印象は嫌だろうけど、のぶの先生だったらそれくらいやるのでは - 104二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 02:27:02
なにもかも架空の(つまり空想の)世界でただただ現代日本料理(not和食)を持ち上げる展開が続くと
「俺たち(の文化)は誰がどう見ても最高だから、遅れた文化の連中に体験させたらなんでも泣いて喜んで尊敬してくるぜ~!?」
とイキってるように感じるんじゃない?
「料理人が試行錯誤して客のニーズや状況に合った料理を出した事で絶賛される」要素より「現代料理が凄いから絶賛される」要素が強い作品ほどそう感じる人は増えるんじゃないかと思う
- 105二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 02:44:19
散々スレでも出てるけど海外ではわりとある比喩表現ってだけの話なんだろうけどスレ主は知らなかったって話だろう、のぶの表現に関しては
ただ異世界で料理が出てくるとスレ主の言う通りの表現も出てくることもあるよねって話でもある
- 106二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 12:32:54
逆にさ、異世界の料理の方が美味いってパターンないのかな?
魔法とか未知の技術を使って、寄生虫や細菌を無力化して生でも食べられるとか、旨味を凝縮させるとか、美味いけど食ったら死ぬ毒キノコだけど、食った後に解毒魔法で治すから大丈夫とか - 107二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 12:38:04
日本人の食文化も世界的に見るとかなり変わってる部類だからなあ
- 108二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 12:38:20
納豆とかね…
- 109二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 14:15:57
- 110二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 14:34:27
エンターテイメントはリアリティに優先するんだ。
気持ちよくない描写を敢えてのせても作者の自己満足にしかならん上に読者にノイズとして伝わって叩かれるのがオチなんだ。 - 111二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 14:35:42
- 112二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 14:38:39
- 113二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 20:58:52
ちょっと試し読みしたけど、なかなか面白そうだなこれ
人間やエルフにとっては不味いけど獣人にとっては美味しいってのは、考えてみれば当たり前だけど初めて見たな
人種どころか種族が違うわけだから、そりゃ食の好みの差も大きいよな
- 114二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 22:05:08
日本は醤油が万能すぎる
ルイ14世も愛好してた
なお作り方