- 1二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:04:41
- 2二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:30:41
たたき台として使ってる
自分じゃ思いつかないモチーフの混ぜ方を見る - 3二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:33:21
対魔忍みたいな衣装を作ってくれって指示したらオリジナルで作ってくれるのかな
絵はともかく衣装のアイデアが欲しいんだよね - 4二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:37:15
イメージのスケッチというかコンセプトアートなら出せる(細部は詰めが甘い、ちゃんとするならきっちりプロンプトを叩き込んで試行回数も増やすの必須)
基本的に複雑なのは書けない(パッと見良いが整合性がない)
3面図はまだ無理じゃないか? - 5二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:39:03
光源がここだから…金属なら反射するからこうなって…で理屈書いてるわけじゃないので難しいと思う
学習元の絵は理屈を理解して人間が考えて書いてるけどAIはあくまでお手本にして真似して書いてるだけなので理屈はあんまり理解してないかと - 6二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:39:29
- 7二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:40:32
イラスト数点読み込ませたら関節、骨格の簡易モデルを作って、3次元で動かせるモデル人形的に使えるようになってくれな今ものかな、と思う
2次元の嘘はその先で実際に形作る側でやるものとして - 8二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 12:42:55
- 9二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:23:15
ゆくゆくはできるようになりそうやで。画像(数枚じゃないけど)から3Dモデルはもうかなりできそう。まだ人形としては動かせないけど
Extracting Triangular 3D Models, Materials, and Lighting From ImagesExtracting Triangular 3D Models, Materials, and Lighting From Imagesnvlabs.github.io