たまに思うけどアニオリ展開ってなんでやるんだろうね

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:46:17

    そりゃ原作のストックがなくなったら引き伸ばしのために仕方ないとは思うけどそんなことないのに急に挟まって来たら???ってなる

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:48:54

    場合によるとしか言えない

    ただ媒体の違いってのがあるから尺の都合上アニオリ入れないと中途半端なところで終わるか引き伸ばししないといけなくなるってケースも結構ある

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:51:06

    スレ画みたいなケースはマジで分からん

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:51:26

    >>2

    極論面白ければ良いからね…あからさまな改悪もあったりするから素直に喜べない方が多いのが悲しいが

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:52:45

    オリジナル要素ないとやった意味ないじゃん!みたいな考えの人間もいるみたいだからな
    ファンからしたら映像化の時点で十分な+αだと思うけども

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:53:34

    原作より俺の改変したシナリオの方が面白いし

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:53:47

    >>5

    同じものなんて誰も見たくないでしょ(笑)の精神の人間未だに居るからなぁ…

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:54:07

    斉木美保さんがかわいそう

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:54:46

    >>7

    これな

    比較出来るものが出て来ないと体感出来ないのかもな

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:55:05

    そんなんアニメ監督と脚本家が「原作そのままにアニメ化してもつまらん」と思ってるからやん

    ほらたまに「原作そのままのアニメ化ならアニメにした意味ないじゃないですか」とか発言するやついるやろ

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:55:10

    >>5

    まあ小説や漫画としての最適化とアニメとしての最適化は別の結果になるからね…

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:55:48

    スレ画の存在は誰にとって得だったのか未だに分からん

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:56:14

    ハガレン旧アニメ版は、最近は原作や新アニメ版とは違った鬱路線が人気のようだけど
    出た当初は結構叩かれてた印象だったな

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:56:26

    アニメ>>>小説>>漫画ぐらいの面白さだから仕方ない

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:56:51

    漫画が動くのが見たいのであっててめぇの脚本に興味ねーよってのが大半のイメージ

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:57:01

    監督「自分が考えたアニオリで原作者よりちやほやされてぇ~~~~」

    なお

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:57:03

    >>10

    その意見自体は間違ってる訳では無いのが困る

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:58:21

    >>14

    漫画が面白いからアニメに移行するのでは?どう言うことが言いたいんだ?

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 13:59:22

    >>17

    丁寧に原作の強みを活かすなら本当に間違いじゃないんだけど大抵は雑に自分色を出そうとする人ばっかだからなぁ

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:01:00

    スレ画はアニオリキャラだけならまだしも作品の雰囲気まで変えに来たのが批判食らった原因だし

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:02:46

    同じ内容見たいなら原作見ればいいよね

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:03:20

    >>21

    動く原作が見てぇんだよ

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:04:02

    >>14

    向き間違えてますよ

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:04:05

    自分は補完的なアニオリとか出してくれるの好きだわ
    Dグレのデイシャやスーマンみたいな漫画だといきなり出てきて死ぬか暴走してる実質モブみたいなキャラの回とか好き

    ちなデイシャはエクソシストにスカウトされた時の話
    スーマンはリナリーと共闘して後々の伏線を張りながら寄生型イノセンスの強みを活かして悪魔を倒す回

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:05:32

    千年血戦篇とかいう満点回答

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:05:50

    スレ画は坊主頭なのがキツい

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:08:15

    >>10

    困るのはたまに原作者本人がそういうスタンスの場合もあるとき

    せっかく違う媒体なので、みたいなコメント見ると違うんだ俺はアンタのこの作品が動いてる様を見たいんだってなる


    極稀な逆パターンで原作で描かれてないだけでコイツはこういうことするわ…みたいなやたら解像度高いSSR監督もいるけど

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:08:38

    補完は良いって言われがちだけどたまに矛盾しかない補完もあるのでやっぱ原作そのまま動かしてほしい(過激派)

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:08:38

    スレ画は二次創作オリ主ものを実際のアニメでやったやつ

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:09:28

    原作者が変えようとして監督が断固拒否したfate(HF)みたいなケースも稀にある

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:11:47

    夢喰いメリーはアニメ化するのが一年早かったせいで何かダークな作品になっちゃったね
    アニメ単体で見ると大好きやけど原作勢から批判されるのも当然やな

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:12:22

    というかアニメ化なんて原作を広く知ってもらうための広告でしかないと思ってるから期待はしていない
    アニメが原作超えた作品なんてほとんど無いんだから
    期待値的には実写化よりちょい上レベル

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:12:29

    呪術は作画の良さがよく言われてたけどアニオリや演出での補填が本当上手かった

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:13:07

    >>33

    鬼滅もその辺上手かったな

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:13:31

    余計なアニオリ入れずに原作通りの展開でアニメ化しました

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:13:36

    原作そのままにアニメ化しました!
    評価してください!!

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:13:39

    原作人気的に2期3期が期待薄な作品はアニオリで一旦締めるのと投げっぱなしとどちらがいいのか悩ましい

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:14:14

    >>36

    オメーはRTAのアニメ化だろ

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:14:36

    ジャンプアニメは昔出版社の方から変えてくれと言われてたとか何とか
    原作まんまだとアニメ見て原作買わない人が増えるのを避けるためって言い分
    ソースは無い

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:14:44

    そのままやるのとクオリティが低いのは別問題だからな!?

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:15:02

    ハガレンの旧アニメは原作者の牛先生自体が原作と同じならアニメにする必要なくない?みたいな思いも当時あったみたいやな

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:15:46

    >>41

    あと単純に原作に追い付きそうだったんじゃない?

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:17:04

    余計な事しないで原作動かすという意識だけでやってくれよ…
    そしたら監督も評価してやるからさ
    オリジナル企画だってご褒美に許してやるよ
    (なお、売上は保証されない)

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:18:31

    他人の褌借りてるんだから自分の物にしようとしないでくれ…

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:18:48

    >>39

    シャーマンキングの旧アニメ監督が内容変えろって頼まれたこと言ってたな

    理由は知らんけど

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:19:15

    「そうはなるやろ」なら別にええんよな

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:20:04

    >>45

    おっそうだな(本誌最終回を見ながら)

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:20:37

    序盤と後半でキャラの性格違うから最初から後半の性格に固定する改変したのは見たことある
    面白かった

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:21:23

    >>45

    たぶんチョコラブ関係の過去がやばかったからでは

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:21:55

    補完のために描写増やします←わかる
    ちょっとしたサブエピソード追加します←まだわかる
    オリキャラ生やしてメインに据えます←わからない

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:22:01

    >>48

    明智かな?

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:22:22

    瀬戸の花嫁のアニオリ回面白かった
    ギャグの方がやりやすいんかな

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:22:49

    >>30

    雑誌かなんかの原作者インタビューで監督とのやり取りについて語ってるパートが大体こんな感じのノリだったの笑った

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:23:32

    ローゼンメイデンはアニオリが主流になったのなんだったんや

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:24:59

    >>50

    1クールで綺麗に終わる為に最終回のメイン用にオリキャラ作るアニメ結構あるよね

    出来によっちゃ何で原作に居ないんだってファンに悲しまれるくらいだし全ては調理次第

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:26:24

    >>35

    クオリティの低さだけでぶっちぎったクソアニメ!

    アニオリで主人公に殺人鬼設定を生やそうとしたってのは結局ホントだったのか?

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:26:32

    オリキャラです通してください

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:27:01

    黒執事とか隠の王とかバンブーとかガンガン系列は軒並みアニオリオチに持っていった過去がある

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:27:37

    >>57

    お前原作読んでなかったらオリキャラだって気づかないレベルで馴染んでたよ

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:28:30

    むしろ原作完璧再現を蟲師ぐらいしか思いつかない

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:30:55

    >>57

    最終回延期は置いといてアニオリ自体は好きだったんだよなあ…

    原作が基本オムニバスだからアニメ作品としての締めが必要という意図も分かるし

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:31:16

    >>34

    吉岡平「いいなあ」

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:32:03

    キャラのデザイン・存在全てが作品に邪魔なオリキャラ

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:33:44

    アニメから入って「えっ原作にはいないの!?」となったキャラ

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:33:51

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:34:24

    >>63

    スレ画はアニオリの大罪の全てその身に背負って奈落の底に消えた英雄だから…許せとまでは言わんけど

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:35:40

    無から弟が生えてきたのって何だっけ?
    日常ものだった記憶がある

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:35:47

    十二国記をググった時に知ったけど、原作では主人公の心情が分かりにくいから視聴者用に分かりやすく心情吐露するオリキャラ配置しますって作劇方法もあるらしいね

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:36:00

    俺の好きな作品はクソみてーな改変されてそれ以降漫画の売り上げ露骨に落ちたからマジで恨んでる
    尺が足りないとかじゃなくて、寧ろその逆なのに…

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:36:12

    >>67

    スレ画はだと思うよ

    みなみけ

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:36:14

    はねバドも酷かった気がする
    主人公の性格等を中盤以降にしていたせいで序盤が全体的に暗く感じる、本作のラスボスをついでにボコす、何故か二重人格みたいな描写
    ぶっちゃけ下手にオリジナル挟まんでも丁度良いところで終わらせられるから改変しなくても良かった

  • 72二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:37:49

    >>70

    スレ画だったのかw

    ありがとうググったら間違いなくそれだった

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:38:27

    やるならハガレンぐらいやってほしい

  • 74二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:39:04

    でもアニオリで原作の伏線を張ったり逆輸入されるようなオリキャラとかちゃんと力が入ったアニオリは好きなんだよね

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:40:04

    アニメという媒体でやる以上どうしても必要なオリキャラがいるのはわかる
    原作では描けなかった説得力のある補完や、完結してから作ったため時系列をわかりやすくするための再構成もわかる

    特に必要のないアニオリはわからん

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:40:09

    アルペジオとかいう原作とは全くの別物なのにめちゃくちゃ評価が高い作品 なんなら原作そのままアニメ化してたら多分あんなに評価されなかった

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:41:18

    クソな原作を俺ちゃん様の超イカすハイセンスで名作にしてやるぜという親切やぞもっと感謝してやれ。俺は罵倒と石投げるけど

  • 78二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:42:06

    ARIAは制作と作者の信頼関係が見て取れる作品だった

  • 79二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:42:58

    アニオリで脱線したから無かったことにするぜ!

  • 80二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:43:01

    アニオリキャラや設定の逆輸入はデュラララがやってたな

  • 81二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:44:52

    >>78

    アニメから知ったからアイちゃん原作にいなくて驚いたな

  • 82二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:45:22

    アニオリがシリーズ新作の伏線になってたりするパターンがあるから考察勢とかはそれも見逃せないんだよね

  • 83二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:46:13

    スレ画は
    ・原作にキャラが立ってて人気もある男キャラが複数いるのにそれらを押し退けてまで生えてきたオリキャラ
    ・しかもやたらと一部の原作キャラから高評価、その描写のために別の原作キャラが貶められる
    ・原作がほのぼのギャグなのにやたらと暗いオリ展開
    ・これの直前に原作準拠の第1期が放送されて人気だった
    ・作画が不安定
    って感じでマジで褒める所がないのが凄い

  • 84二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:47:17

    原作者に気に入られてる

  • 85二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:48:57

    ダイの大冒険みたいにちょこちょこ足りない描写を足してくれるアニオリは大歓迎なんだが

  • 86二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:54:59

    >>76

    一時期評価悪かった3Dアニメの評価覆したのも凄い

  • 87二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:56:57

    >>60

    原作が既にあるんだから、原作再現じゃ意味が無いしつまらない

    ってわけじゃない回答だよな蟲師


    むしろ日本らしい自然の水彩画、咽せ返るような原風景の表現に色彩

    何よりスタッフが自然音を取りに四国や東北の人里離れた山に籠っていたり…そういった+αでより昇華した

    凄いのはコマ割りやカメラワークも原作再現しているのに、無音や間の取り方でコマの間の、小説で言う行間をスムーズな動きを取り入れる

    作画も人物の動きやら畳の浮き沈みやら手抜かりないハイレベル


    まあ何よりも原作の雰囲気を崩さない様にして見せる心意気が感じられ、映像美が良いんだわ

    あと声優さんの演技も凄い、続章はいきなり一話からぶっ込んで来たが綱元の話は本当に印象深い

    日本じゃないと作れない作品の一例だと思う、ちなみに好きなのお話は香る闇

    GIF(Animated) / 1.96MB / 5100ms

  • 88二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 14:59:23

    アニオリにも種類というか目的の違いがあるんだよね
    原作の補完(ダイの大冒険、鬼滅の刃など)、原作の伏線(BLEACH)、シリーズ展開の布石(Fate)とかいろんなのがある

  • 89二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:02:35

    キャラと基本設定以外本当に別物だけど名作

  • 90二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:02:54

    映像受けしなそうな小説のアニメ化だと結構アニメ映えの為の改変多い印象

  • 91二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:04:14

    >>84

    高木刑事といい青山先生はアニメからの逆輸入めちゃくちゃ多いよね

  • 92二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:05:51

    四畳半はアニオリ展開好きやで

  • 93二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:07:20

    >>79

    1期の終わり方からどうやって繋げるつもりなんだろうと思ったら何事もなかったかのように原作通りで始まってアニオリ展開一切無かったことにされて触れられなかったのちょっと笑ったわ、潔くて好き

  • 94二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:07:43

    やっぱ原作愛にあふれたアニメは満足感あるよね

  • 95二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:07:50

    スレ画に関してはそもそもの企画からしてね…

  • 96二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:08:45

    最近一挙やってたホスト部も最後アニオリって聞いたけど良かった
    話のテンポと演出の力がすごかった

  • 97二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:11:43

    >>94

    アニオリ部分すら違和感ないのは製作者たちの理解度の高さを感じる

  • 98二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:12:08

    分かりましたドラゴンボールエボリューションみたいな脚本作ってアニメ化します!!

  • 99二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:21:30

    アニオリはやるのに原作の描写削るのはマジで理解できない
    謎の補完やら引き伸ばしやらのアニオリやるならせめて原作の描写減らすのやめてくれませんかね…

  • 100二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:23:53

    原作に忠実っていうかいかに上手くアニメに落とし込めるかだよな
    説明や独白が多いところを何も工夫せず垂れ流すだけじゃどんなに原作通りだろうとテンポ死んで間伸びして面白くないだろうし

  • 101二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:25:02

    原作削って原作と矛盾するアニオリは本当に何考えてるのか
    そのアニオリを根拠に原作アンチするのが出るから迷惑なんだよ

  • 102二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:34:04

    原作を再現しつつオリキャラとオリエピ追加するぜ←まだ許せる

    原作のエピソードを所々カットしてオリキャラとオリエピを追加するぜ←○ね

  • 103二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:34:12

    意外とこういう↓ケースも多いのかもしれない


    脚本「え、俺が実写映画の脚本を!?」

    原作者「はい、あなたの大ファンなんで」

    脚本「じゃ、じゃあ原作通りの内容で…」

    原作者「ダメです」

    脚本「え?」

    原作者「あなたのオリジナルが見たいんです!ストーリーは原作と違うものにしてください!」

    脚本「」

  • 104二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:40:30

    ネバラン2期は闇が深すぎる

  • 105二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:42:38

    原作で分かりにくかった部分を補完とか鬼滅みたいな美麗化とかなら好きなんだがな…
    原作から真っ向から乖離する展開とか謎オリキャラ投入はマジで趣味に合わない

  • 106二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:42:46

    とある漫画の単行本の後書きで昔見たけど、漫画家がアニメーターに格下に見られてた時期があったらしい。アニメ化してやるから有り難く思え、絵しか書けないのにアニメに口出すな、みたいな風潮があったそうな。全部が全部そうではないだろうけど、原作再現に注力しだしたのは本当にここ最近の話だし、昔のアニメ程アニオリが多いからあながちデマではないような気がする

  • 107二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:44:49

    >>13

    そもそもハガレンはアニメ決まった時点じゃ5巻しかでてなかったし最終的に路線決めてけりつけるって意味でもオリ脚本になっちゃうのはしかたない部分がある

    長期的な作品なこともあって区切りも悪いし

  • 108二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:45:55

    >>33

    バトルシーンが派手かつ大仰な感じになってるのとかいいよね

  • 109二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:46:35

    >>103

    「お前が始めた物語だろ」は特例すぎてちょっと

  • 110二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:48:08

    >>104

    原作者関わってるって聞いたんだけどな…なんでああなったんだろうな

  • 111二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:48:28

    まあ原作者監修の結果アレな出来になるアニメの前例もそこそこあるからなんともな

  • 112二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:50:16

    >>90

    例えば化物語筆頭の物語シリーズなんかは小説だが登場人物同士の会話シーンがかなり多い


    これをまんまでやると本気でダレるから映像カットや台詞のカット繋を挟みつつ外連味を持たせて上手く味付けしてる

    ぶっちゃけ本編というほど関係ないところも多いからな

  • 113二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:51:24

    スレイヤーズをアニメ→原作で見て、わりとアニオリだったのビックリした
    良いアニオリだと思う
    原作→アニメの人はわからんけど

  • 114二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:52:33

    >>111

    ガンスリ2期…

  • 115二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:53:25

    そのまんまなら原作見ればいいからアニオリはどんどん入れて欲しい
    なんでアニオリそこまで嫌うのかがわからない

  • 116二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:53:56

    最終的に面白いならどっちでもいいよ

  • 117二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:55:40

    >>97

    最近でもわからない箇所は荒木先生に質問するとか言ってたし…

  • 118二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:56:02

    >>115


    オレはアニオリが嫌いなんじゃねぇんだ…

    何コレ展開が嫌いなんだよォォォ!!

  • 119二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:57:15

    >>115

    原作を壊すから

    基本的にはこれに尽きる

    きちんと作者に返すようなものばかりなら誰も怒らないよ

  • 120二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:57:29

    >>118

    極論それだよね

    ようは「つまんねぇアニオリよか原作の続き見たい」って話で面白くてキャラ解釈崩れてなきゃいい

  • 121二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:00:01

    別に原作通りで良い場面を制作側が自我出して改変してきたらムカつく
    そういうのは原作ないアニオリ作品でやってほしい

  • 122二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:00:08

    ダーク・ウルトラマンは中弦の鬼とかそんな感じの雑なアニオリキャラも見てみたかったという心をコントロールできない

  • 123二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:00:13

    >>115

    ノイズになって邪魔だからに尽きる

  • 124二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:01:02

    >>36

    評価ならいくらでもしますから

    そのまま2も原作通りアニメ化お願いします

  • 125二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:01:54

    ほぼアニオリだけどBlu-rayBOXの注文第一陣が速攻売り切れたアニメカービィ

  • 126二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:09:16

    >>115

    マジで何言ってるか分かんねぇ

  • 127二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:10:20

    オリジナル要素入れるのはまだいいや
    けど原作嫌いなんだよねとか言い出す監督はなんなんだマジで

  • 128二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:13:03

    >>127

    仕事なら黙ってしっかり作れよな…

    自分を出すな、干すぞぐらい言われたいのか?

  • 129二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:13:10

    >>127

    オタクはアニメ監督のことをアニメ生産マシーンと思ってるけど、監督自身は自分のことを芸術家だと思ってる

    平行線だよ

  • 130二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:14:38

    遊戯王DMのバトルシティ準決勝の遊戯VS海馬のオシリスVSオベリスクを盛り上げる為に1話オリジナルでやったのと、最終戦で三幻神を全部出した+今までのモンスター登場は善きアニオリだと思う。

  • 131二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:16:32

    ステカセキングみたいに原作とそもそもキャラデザ違うタイプのは何なんだ?

  • 132二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:16:52

    オリジナル要素見たいなら二次創作見ればいいじゃん

  • 133二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:17:11

    >>115

    原作よりつまらないから

    血界戦線のホワイトなんかは原作と設定に矛盾があっても評判良かったし極論面白ければ何でもあり

    下手なアニメ監督は面白くする熱意もセンスもないのにこっちの方が面白いでしょと言わんばかりにアニオリいれた上でインタビュー記事とかで実際に原作より面白いでしょ発言したりするから嫌われるセンスに自信あるならオリジナル作れよ

  • 134二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:20:01

    マギのアリババ堕天のアニオリは謎だった
    原作通りで良かったと思う

  • 135二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:21:00

    >>132

    アニオリってオタクの二次創作と変わらんもんな

    それが公式扱いになるの嫌すぎる

  • 136二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:22:03

    >>131

    描けない(動かせない)から

    昔の作品にはよくある

    今はかなりのレベルで動かせるから原作デザインを無視する方が珍しい

  • 137二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:25:35

    >>7

    原作者がそのパターンなのもあるぞ

  • 138二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:26:33

    おもしろかったからいいじゃないか

  • 139二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:26:46

    けいおん!とか瀬戸の花嫁とかもあるからとりあえず面白いならいいってスタンスです

  • 140二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:29:33

    >>122

    もはや弦どこだよ

  • 141二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:31:32

    スレ画一応原作者ノータッチじゃないっぽいんだよね

  • 142二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:31:41

    アニメプリコネのおっさんキャラ推しのことか…仲間キャラと絆をろくに紡いでないのに絆言われてたもハテナだったわ、反面アプリの2部レイド決戦では仲間キャラ全員集合だけで無くイベントキャラも出演でこれよこれでテンション上がった

  • 143二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:33:04

    >>114

    原作はどちらかというと一期に近いダーク路線だったし、原作者は何がしたかったんだろう…

  • 144二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:33:12

    >>110

    連載終了後のファンブックかなんかに載ってるんだけど、脱獄以降は「似たような展開同じような展開の連続だと読者に飽きられるかも」という理由で色々雰囲気や方向性を変えた話作りを心がけてたらしい

    そこから推測するにオジサンとか狩庭とかの部分はあくまでも「週刊連載を生き抜くための思索」の一環であって、白井先生にとってアニメに組み込む必要のある本筋ではないという認識だったんだろ

  • 145二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:35:35

    ダイナミックコードの道明寺辰哉はどうなん?

  • 146二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:37:29

    ダイナミックくらいはっちゃければ別物として見れるんだ
    カービィとかアキバストリップとか

  • 147二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:42:22

    キッズアニメだとアニオリヒロイン入れられがち

  • 148二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:42:34

    『つまらないアニメオリジナル要素』も『つまらない原作そのままアニメ化』も止めろよって話

    面白けりゃどうやろうとも許される

  • 149二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:43:08

    アニオリは劇薬だよな
    制作側の原作理解度によっていくらでもプラスにもマイナスにもなる可能性を秘めている

  • 150二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:44:14

    どんなアニオリ改変も面白ければ許されます

  • 151二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:44:45

    >>149

    千年血戦篇みたいな原作者監修の元にアニオリ追加します!ってパターンが最高かと思いきや原作者が入った結果クソになったアニメもあるのマジで難しい

  • 152二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:45:12

    >>150

    最強の二次創作家きたな・・・

  • 153二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:46:29

    >>103

    こんなホラー展開そうそうあってたまるか

  • 154二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:48:48

    ガッシュのゼオン改心イベント変えたのは許さないよ

  • 155二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:51:53

    NARUTOとかBLEACHのアニオリは制作サイドの苦悩(原作に追いつく)が感じられて
    お労しさがヤバかったねリアルタイムで見てた時は
    NARUTOは疾風伝に入るまでまあ長かったし、BLEACHはまさかの原作の展開中断させてのアニオリだったし

  • 156二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:52:37

    >>57

    何がいてもいい世界観だから違和感はないけど、正直興味ないオリジナル部分だった

    トライガンが好きだからってさあ…

  • 157二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 17:00:20

    >>148みたいにいう人もいる

    アニメ化決定して自分が好きなシーンをアニメで見れると期待に胸を膨らませていたら改変されたもしくは丸ごと削除・アニオリ展開で上書きされたとかもあるので面白くても許されない事はある


    というか面白い面白くないも作品に対する思い入れや考え方も見てる側は全員違うから万人に賞賛されるものはないよね…

  • 158二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 17:17:41

    >>10

    原作者も「原作通りじゃつまらんからアニメではオリジナル展開よろしくね!」って層が結構いたりするんだよね

  • 159二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 17:47:18

    >>154

    あれはアニメが原作に追いつきそうとか色々重なった結果の苦肉の策じゃなかったっけ

  • 160二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:09:41

    >>115

    原作者が改変上等!なのはいいんだけど

    新作トライガンで原作キャラのミリィかわりにオリキャラ入れられてまだ見る気がしない

    原作で後半空気だったとか言う人いるけど関係なく今の技術で動くミリィが見たかったんだよ

    最終回とかで出てくるなら見てみるけど

  • 161二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:22:20

    原作付きでヒット飛ばしたアニメ監督ってオリアニやってコケるイメージ

  • 162二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:35:27

    盾の勇者2期とかはなんであんな改変とアニオリやったんだ…
    原型留めてないとかいうレベルじゃない上に、書籍原作勢が求めてたシーン全カットで必要な説明や重要伏線回収も全カットだし
    アニメ単体としてもとても本職の脚本家が考えたとは思えないレベルで、原作に対する優位性何一つ無いし何もかも破綻してる
    オマケに3期決定してるのに3期範囲の展開フラグぶち折ったりとマイナスにしか繋がってない

    しかもこれインタビューとか聞く限り真面目に面白くなると思ってやってたらしいしガチで意味が分からん
    前の回で滅茶苦茶触れた設定と矛盾するアニオリやったりとか、マジで何をどうしてアニオリ化しようとしたんだろう

  • 163二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:41:22

    >>162

    しかも尺足りないからと圧縮してるのに必要な部分滅茶苦茶削って明らかに要らないアニオリ付け足してってやってたからねあれ

    尺足りないからアニオリ化します→めちゃくちゃ駆け足なのに原作よりテンポ悪く見えるし見せ場も無いしキャラの魅力も出てません

    脚本家も監督も本気でこれが原作より面白くなると思ってやってたっていうのが意味不明すぎる

  • 164二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:44:06

    面白ければアニオリでもいいよ、もそうなんだけど
    出来るならそれでも原作の雰囲気は崩して欲しくない
    何の為のメディアミックスだよって話だが、困ったことに元の題材から他要素付け足して創作するのがクリエイターだって思う人も主張する人もいる
    ただ、それでも極論だけど改変は良いんだ、改悪が嫌なだけで

  • 165二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:54:19

    アニオリは面白くても原作愚弄し始める奴らが出るから苦手やわある程度面白いからアニメ化までいっとるんじゃい

  • 166二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 18:56:48

    >>13

    ネットで何時までも熱心に否定してたヤツがいただけで

    ハガレンアニメは当時アホほど人気だったよ

  • 167二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 19:02:05

    >>166

    まあ人気だから映画化まで行ったわけだもんな

  • 168二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 19:05:18

    あっそういう調理の仕方もあるんだってなるアニオリならギリで許されるイメージ
    それでも相当揉めるけども

  • 169二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 19:39:59

    ワートリ一期はアニオリがどうこう以前にテンポ悪すぎて作画もあんまりでもう少しなんとかならんかったんかと…

  • 170二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 19:42:00

    >>152

    ぱやおはアニオリの神だから…

  • 171二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 20:08:52

    ギャグアニメならオリジナルも許されやすいだろうな。
    ハヤテのごとく一期は前半は時系列シャッフル+アニオリ、後半はほぼアニオリだった。
    あとパロディが原作以上に盛られてた。

  • 172二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 20:15:51

    逆に原作がクソでアニオリがどうしてこうならなかったって言われてるやつもある

  • 173二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 20:42:10

    >>169

    あれはそもそも原作コミック5〜6巻くらいの段階で一年通しの50話放送予定で制作しようというのがファンからしても大丈夫なのか!?案件だったし

    出来はともかく、さらにアニオリ編挟んで原作最新話ギリギリまでの73話まで放送が伸びたのは嬉しいけど訳が分からなかったけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています