ブログの記事について相談をしたい

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:50:25

     ブログの記事として小説の内容についての話を書きたいと思っているんですけど、ここってそう言う相談もアリ?
    ブログには備忘録として内容を残したくて、noteだから閲覧数カウンターがあります。
     なので閲覧数カウンターを回さない(と言うよりブログへの誘導にならないように)注意しながらここで相談をしていきたいのですが何か手はないでしょうか?

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:51:12

    よく分からないから詳細よろ

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:55:26

    >>2


     さっき音楽のコード進行の動画を見ていて、小説にも観念的に同じようなテクニックを使えないかなって思いました。

    もちろんさまざまな小説理論はすでに確立されているのは承知の上なんですが、素人が自分の小説を「無理やり」完成させるためのテクニックってないなあって・・・。私も含めて小説を書いていて挫折するのは完成できないからが大半だと思います。「これ」と「これ」と「これ」を並べればこう言う雰囲気で次の展開に進めますよ、とか一先ずこのタイミングで殺すためのキャラをここに配置すれば話を終わらせられますよ、みたいな小さなテンプレートをいっぱい作ってその組み合わせで話を終わられられないかなって・・・。

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:56:49

     それで今適当に1000文字くらいの簡単な短編を書いて、これを色々いじって「雰囲気」がどう変わるか、って言うのをやろうと思ってます。

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 15:58:35

    自分のブログなんだから自分の好きな記事書けばいいやんとしか

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:00:37

    読んだ本の感想載せるブログ?たまにあるぞ
    と思ったけど自作小説を書きつつ解説するブログってこと?

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:02:02

    >>5


    もちろんそうです。

    ただ、そもそもその「雰囲気」とかが自分の印象とあってるのかとかの判定が全く自分じゃできないんです・・・。

    例えば小説の天気の描写を明るいもので統一するとか、怖いもので統一すると作品の雰囲気がどうなるのか〜みたいな内容にしても自分の感覚を信じきれないんですよね・・・。

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:03:46

    >>6


    かなり近いです!

    ただ、自分が完全な素人で、どっちかというと自分が小説を書くのが上達したくて今色々考えています!。

    少しずつメソッド本など読んでいるのですが、全く応用とかできなくて、少しずつ小技を覚えていきたいなって思ってます・・・。

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:04:54

    つまりどっちつかずなストーリーを書けたら理想ってことか
    シーン全体に雨降らせるだけで物語が暗くなるような感じで

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:06:27

    尻叩き配信的な感じかなるほど、好きにすればいいんでは

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:06:45

    >>9


    そうですね!

    取りあえすストーリーはめちゃくちゃ簡単で、情景描写だけで作品の雰囲気を操ったり、情報の出し方の順番で作品の明るさを変えてみたりして、内容の筋をほとんど変えずに作品を量産できるようになるのが理想です!

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:07:00

    書き方メソッドのnoteなら見かけた気がする
    プロットの作り方講座のやつ(付箋に要素書いて並べ替える)

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:12:43

    書き手の想定と読者の受け取り方のズレ気にしてたらそれこそ作品完成させる邪魔になるからとりあえず書くだけ書いて公開しちゃったほうがいいと思う

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:17:51

    >>10

    >>13


    はい!まずとりあえず適当な短編を用意しました!

    ブログ記事用小説。#全年齢対象 #掌編 #小説 #ホラーslib.net

    これをいじっていって目的を達成したいと思います!

    まずは文章を整形しないと・・・。

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:31:17

    とりあえずどう言うことを念頭に置いて作品を組み立てたいのかを表す起承転結を用意しました!

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:35:47

    まずこの小説の(起)にあたる部分が、

    子供の頃、幽霊を見たことがある。
     ・・・笑わないで聞いてくれよ。怖い話をしろって言ったのはお前だろ?

    しかない部分を改善したいです。

    この(起)の目的が、「読者に続きを読む行為を促す」ことなので、ひとまず考えられる手として

    ①話の受け手を読者にする
     を念頭に置いてみたのですがおそらくこれが間違っているような気がします。

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:42:36

    なので、例えば王道の引き込むような手として、

    ②主人公が逃げる、戦う、事件の渦中であることを示すことで、続きを読むことを促す
    ③主人公に好感を持たせて(SAVE THE CAT?)「この人が主人公の話なら・・・」という
    ④読者を不快にさせる描写を差し入れて「損をしたくない」からその先にあるだろう「カタルシス」に期待を持たせる

    と言うのがまず考えられるけど、今回はどれも話の雰囲気に合わないと感じるので却下します。

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:43:00

    ・・・どうしよう?

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:49:10

    スレ主はとりあえず名前を固定してほしい
    あと起部分が少ないことを改善したい、とあるけれど、どうして改善したいのか?が大事じゃない?
    ただ単に「量が少ないのは悪い気がする」なら改善する必要性はないと思うけれど、「起部分が少ないから読者と語り手の距離感が近くならず、オチの”現実=読者への侵食”という狙いが弱くなっている気がする」とからな、承と定義している怖い話の頭の舞台設定を、もっと共感できる例えなどを使う、とかのほうが適切な気がする

  • 2023/01/14(土) 16:51:40

    >>19


    ありがとうございます!


    今の時点だと、そもそも「起」の時点で「別に怖い話を読みたいとこっちから言ったわけではねーよ!」と言う段階が挟まってしまってスッと入り込めないかも、と感じたのでそこを考えたいです・・・。


    しかもここまで書いて申し訳ないのですが私用で20分から30以内まで席を外します・・・。

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 16:55:08

    >>20

    >「別に怖い話を読みたいとこっちから言ったわけではねーよ!

    の原因になってるのって

    > ・・・笑わないで聞いてくれよ。怖い話をしろって言ったのはお前だろ?

    この一文なわけだから、削っちゃえば?

    こういう形なら、例えば何かの取材とか、インタビューみたいな堅めの形式のほうが話すのは逆に自然かもしれないし、「怖い話をする場」で、語り手以外も話している、みたいな状況なら唐突感は少なくなるんじゃない?

  • 2223/01/14(土) 17:12:30

    >>21


    確かに、あえてこちらから相手に語りかける形で話の筋を提示する必要はありませんでした。

    また、17番のレスで①〜③を却下したのもそもそも今回のテーマを取り違えている(小技を産むのが目的なので別にどれが良いかはあまり関係ない)と思い直したので、一先ず①〜③のの内容について全て書いてみて、そのメリットとデメリットを考えてみます。

  • 2323/01/14(土) 17:22:17

    とりあえず17の②にあたる文章をリンク先に書きました!

  • 2423/01/14(土) 17:35:27

    ②〜④についてとりあえず書いてみました!
     
    どれがどう言う感じなのか考えてみます!

  • 2523/01/14(土) 20:41:39

    →②明らかに個人的な好み
      メリット:事の入りがスムーズ、漫画の短編の入りのようになる
      デメリット:「劇中感」がすごく強く出る(ドラマの設定を読まされているような気分になる)
      ・・・今回のように精神的に追い詰められた状況にしないとワンパになる?

     ③無難?
      メリット:主人公が善人になる。
      デメリット:登場人物が無闇に増える(気がする)

     ④個人的に嫌い
      メリット:全く同じシチュエーションを使い回すことができる
           ・・・〇〇しろよ、といじめっ子に言わせるだけ1発で起から承に進める。
      デメリット:個人的に嫌い(一応、動機が復讐かその逆に固定されやすいと言う建前上のデメリットもなくはない)

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 20:50:50

    まずこの令和の現代で
    「飲みにケーション」
    「youtubeのアカウントを貸す」

    こんなフレーズ出てくるわけ無いだろ っていうのが先に来る

  • 2723/01/14(土) 21:01:24

    >>26


    言葉のチョイスが古いのは許してください!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています