時代によっては柱が3、4人しかいない時もあったんだろうか

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 19:41:05

    どの時代にも水柱と炎柱はいたらしいから2人以上はいるんだろうけど

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 19:55:18

    縁壱時代は基本の水炎岩雷風の基本の5人の柱だけだったかもしれない

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 20:24:09

    100年以上前に上弦を破った柱が気になる
    毒耐性ついてた柱だったんだろうか

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 21:06:59

    炎は煉獄家が代々継いできたんだろうけど
    水も絶対いるなら煉獄家みたいな水の◯◯家みたいなの作ろうとしなかったんだろうか

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 21:24:30

    >>4

    作っても途絶えたんじゃね

    子供が必ずしも剣士としての才能や水の呼吸の適性を持つとは限らないし、単純に鬼にやられて継ぐ者がいなくなるとかも普通に考えられるしな

    何百年も続いてる煉獄家が例外的過ぎる

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/14(土) 21:27:35

    一子相伝の炎と汎用性の水でバランスはいいな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています