大河でドラマにしてほしい偉人をあげていくスレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 00:13:38

    マイナーな偉人でも
    既に何度も題材にされてきた人でも
    どちらでも

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 00:16:37

    大河ってどの時代までだっけ?
    江戸まで?

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 00:17:55

    多分というか絶対無理だと思うけど鈴木貫太郎

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 00:19:42

    熊本出身なので、加藤清正
    無理みたいだけど

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 00:20:54

    >>2

    近代もあるよ!

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 00:31:56

    >>2

    平安時代中期から昭和時代末期まである

    史料が少ないから難しそうだけど奈良時代以前をやってほしいという声も根強いね


    渋沢栄一パターンで意外と波瀾万丈な榎本武揚は見てみたい

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 00:36:33

    絶対無理だと思うけど昭和天皇

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 02:46:09

    藤堂高虎 

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 02:46:42

    へうげもの原作で古織

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 02:53:19

    後村上天皇とか面白い生涯だけど、やっぱ天皇はNGだよな…
    どうしても描写の必要性がある以上安徳天皇だけギリ許されてる感があるけど、他の天皇はタブーって感じあるわ
    鎌倉殿の後白河や後鳥羽も上皇になってからしか出てないし

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 02:59:19

    立花宗茂を中川大志くんで見たい!

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 04:21:50

    >>10

    後白河の即位前から晩年までを描いた平清盛という大河があってだな

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:22:54

    >>10

    宮中行事やなんかの時代考証がなあ…

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:26:31

    いだてん面白かったからまた文化面が題材の大河がみたいな

    思ったら来年紫式部なのか

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:27:46

    >>10

    後白河は正直だいぶ弄ってもセーフだと思う

    大河だと天皇家は伝統芸能の人が演じる率高いけど今までに見たやつ後白河だけはいつ見ても全然伝芸系じゃなくて型破りというか破天荒というか…

    あとの方々は知らん

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:27:54

    伊能忠敬とか松尾芭蕉、北斎みたいなあちこち行ってる人はロケ大変だろうけど経済効果凄そう

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:30:04

    難しいことはわかってるけど西園寺公望主人公で大河やって欲しい

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:31:45

    マイナー武将だけど本多政重

    あの本多正信の息子なのに経歴がすごい

    三谷脚本で見てみたくある

    本多政重 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 19二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:32:04

    伊能忠敬を大河にしようって映画があったな、忠敬の死を隠して地図完成させる話は面白かった。

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:32:21

    原作「桶狭間戦記」で太原雪斎と今川義元のW主人公
    あるいは織田信長or信秀と今川義元のW主人公

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:33:20

    足利義稙、あるいは足利義晴

    マイナーな足利将軍にも日の光を

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:33:33

    佐々木道誉の「BASARA無双」ずっと待ってる

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:33:46

    石田三成やって欲しいと思ったけど大河で主役にすると単に可哀想なだけの人にされそうだな
    脇役だからこそおいしい役なのかもしれん

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:34:31

    >>23

    これはある

    大河ドラマレギュラー武将枠の美味しい脇役いるいる

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:34:37

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:36:18

    何年か前に小田原行った時町を挙げて北条五代の大河ドラマを!みたいな運動されたたな
    鎌倉殿の発表で一瞬オッてなったけど北条違いで残念すね…

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:36:43

    高杉晋作
    というか長州藩士で幕末大河やってほしい、大村益次郎と吉田松陰の妹くらいしか幕末長州大河って無いような…伊藤博文も見てみたいな

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:36:54

    麒麟が来るでは脇役だった細川幽斎は?
    室町幕府にも織豊政権でも活躍した武将でもあり文化人でもあるし見所はあるかと。

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:36:58

    絶対荒れるけど
    エリザベートよろしく、伊藤博文を主人公に安重根を狂言回しにして大河したら
    面白いんじゃないかと思ったことはある

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:37:41

    徳川光圀!(茨城県民並感)

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:38:10

    紫式部とネタ被るけど藤原彰子
    いろんな時代カバーできるし

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:39:19

    持統天皇か推古天皇

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:40:01

    やったらしいけど日野富子
    日本史じゃ数少ない自分の意志前面に押し出して行動して歴史に名前残した女性だし

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:40:56

    利家とまつを新解釈で

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:41:42

    天皇シリーズなら後醍醐天皇も

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:42:30

    今の解釈で直義&尊氏の人生見てえ

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:42:58

    西郷どんとかいうクソドラマによってしばらく薩摩のターン回って来そうにないんで高杉晋作か木戸孝允あたりで明治維新やり直してほしい

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:43:23

    実現例
    平将門:『風と雲と虹と』(第14作)
    奥州藤原氏(経清・清衡・秀衡・泰衡):『炎立つ』(第32作)
    平清盛:『新・平家物語』(第10作)、『平清盛』(第51作)
    源義経:『源義経』(第2作)、『義経』(第44作)
    紫式部:『光る君へ』(第63作)
    源頼朝/北条政子:『草燃える』(第17作)
    北条義時:『鎌倉殿の13人』(第61作)
    北条時宗:『北条時宗』(第40作)
    足利尊氏:『太平記』(第29作)
    日野富子:『花の乱』(第33作)
    毛利元就:『毛利元就』(第36作)
    斎藤道三:『国盗り物語』(第11作)
    武田信玄:『武田信玄』(第26作)
    山本勘助:『風林火山』(第46作)
    上杉謙信:『天と地と』(第7作)
    直江兼続:『天地人』(第48作)
    織田信長:『信長 KING OF ZIPANGU』(第30作)
    明智光秀:『麒麟がくる』(第52作)
    前田利家/まつ:『利家とまつ ~加賀百万石物語~』(第41作)
    山内一豊/千代:『功名が辻』(第45作)
    豊臣秀吉:『太閤記』(第3作)、『秀吉』(第49話)
    北政所(おね):『おんな太閤記』(第19作)
    黒田官兵衛(如水):『軍師官兵衛』(第53作)
    徳川家康:『徳川家康』(第21作)、『葵 徳川三代』(第39作)
    井伊直虎:『おんな城主直虎』(第56作)
    伊達政宗:『独眼竜政宗』(第25作)
    真田幸村(信繁):『真田丸』(第55作)
    呂宋助左衛門:『黄金の日日』(第16作)
    徳川秀忠/徳川家光:『葵 徳川三代』(第39作)

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:43:32

    >>37

    もういっそ明治維新を主役に大河作ってもいいよな

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:43:42

    >>29

    面白そうだが記憶あたらしめの近代だとちょっと難しいかもな…

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:43:48

    乃木希典
    児玉源太郎とダブル主人公みたいな感じにして欲しい
    話数が進むごとに切腹ゲージが溜まっていく

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:44:33

    夏目漱石か森鴎外か太宰治を!

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:45:07

    >>38

    江:『江 姫たちの戦国』(第50作)

    春日局:『春日局』(第27作)

    柳生宗矩:『春の坂道』(第9作)

    宮本武蔵:『武蔵 MUSASHI』(第42作)

    原田甲斐:『樅ノ木は残った』(第8作)

    柳沢吉保:『元禄太平記』(第13作)

    大石内蔵助:『赤穂浪士』(第2作)、『峠の群像』(第20作)、『元禄繚乱』(第38作)

    新島八重:『八重の桜』(第52作)徳川吉宗:『八代将軍吉宗』(第34作)

    徳川吉宗:『八代将軍吉宗』(第34作)

    西郷隆盛:『西郷どん』(第57作)

    大久保利通:『翔ぶが如く』(第28作、西郷とのW主演)

    天璋院篤姫:『篤姫』(第47作)

    大村益次郎:『花神』(第15作)

    坂本龍馬:『龍馬がゆく』(第6作)、『龍馬伝』(第49作)

    井伊直弼:『花の生涯』(第1作)

    徳川慶喜:『徳川慶喜』(第37作)

    勝海舟:『勝海舟』(第12作)

    近藤勇:『新選組!』(第43作)

    渋沢栄一:『青天を衝け』(第60作予定)

    楫取美和:『花燃ゆ』(第54作)

    川上貞奴:『春の波頭』(第23作)

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:45:34

    今の歴史考証を踏まえて応仁の乱が見たいけど誰主人公にすれば良いか迷うな
    畠山義就とかなら行けるか

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:47:03

    >>11

    立花誾千代も珍しい女武将だし、この夫婦の大河見たいよな

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:47:37

    >>40

    絶対隣が燃える気がする

    あっちだと英雄扱いだし…

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:48:16

    題材がマイナーでも三谷脚本なら何でも美味しく出来そうな気がする(信頼度120%)

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:49:06

    北条時行

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:50:50

    >>45

    大河だと夫婦の絆を題材にするの多いけど仲悪し説と実は仲良しだった?説どっちで行くのか気になる

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:54:12

    >>26

    裸一貫から国を獲った初代と親の跡を継いでどんどん国を大きくしていって関東の王になった一族の絆の物語だぞ?

    一応教科書に載るレベルの人たちだから調理さえしくじらなきゃいける

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:56:06

    >>46

    秀吉の晩年や唐入りについてやるときもつっかかって来ると面倒だから可能な限り端折ってるしな…

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:58:28

    石原莞爾とか見たいけどあと50年くらい経たないと無理そうだ

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:58:35

    >>49

    一年間不仲を見せつけられるのは視聴者がきついから実は仲良し説だろうな

    なんか友人感強くて子供を作る関係には至らなかった的な(妄想)

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:00:54

    北条五代!
    新九郎から小田原攻めまで

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:02:45

    作るのクソ大変そうだけど海外と関わった日本人が見たいから阿倍仲麻呂とかやって欲しい
    ジョン万次郎とかも良いな

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:04:38

    拙者田沼意次を見たい! 江戸の人間で一番好きなんだ……。

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:12:39

    >>53

    ギスギス不仲じゃなくて不倫物でラブロマンス書いておけば多分いける

    大河じゃなくて女性向けの昼ドラや深夜枠でやれって内容になるけど…

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:14:32

    >>26

    鎌倉殿のプロデューサーは元々義経か北条早雲を題材に考えてて、そこから源平と北条の合わせ技で三谷幸喜が北条義時を提案したとか何とか

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:14:43

    田中角栄なんかまんまやるだけで面白いと思うけど時代がちょっと近すぎるかな……
    でもNHKで前ドラマにしてたしいけるんちゃう?

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:15:20

    >>37

    長州大河も花燃ゆで消費されてるからなあ

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:27:50

    細川三代
    主人公が忠興で語り手たまさんに大トメ藤孝さん
    忠興だけ長生きしてしまったのを逆手にとって、前半は迎えに来た二人による関ヶ原までの回想、後半は忠隆、興秋、忠利の三兄弟も加わった五人による回想

    細川忠興という周囲からしても後世から見ても面倒臭い性格の人間を如何にして作り上げてしまったかを家族が振り返る物語で

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:38:54

    松永久秀
    斎藤道三
    津軽為信
    みたいな戦国時代の梟雄
    問題は武将として行動するまでの前半生が全くわからないから独自設定だらけになるのと描写が外道すぎると視聴者から「はよしね」ってヘイト買うかもしれないことだが

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:42:25

    ヤン・ヨーステンを大河にしよう!でお互いうちが舞台だと揉めてる市町村があったはず...

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:51:45

    水野勝成やってほしい
    問題児から名君になるまで

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:54:34

    >>62

    記録が少ない部分は人脈モンスターのオリキャラに繋いでもらえば一年保たせられるから

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:55:40

    坂上田村麻呂の大河が見たい……二度の遷都を経て東北遠征、薬子の変、そして最後は平安京の守護神となる
    平安時代の始まりを描くのにここまで適した人もいないんじゃないだろうか?
    阿弖流為、桓武天皇、藤原仲成、薬子等々関わる人間ことごとく癖強いから話作りやすそう
    まあ時代考証大変だろうし皇室や蝦夷が思い切り関わってくるから難しそうだけど……

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:03:24

    センゴク原作で仙石久秀を
    三英傑全員と絡みあるしキャッチ―だぞ
    ちょっと長いけど無印・天正記・一統記・権兵衛と別れてるから区切りはしやすいしな

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:21:15

    文豪はかなりイケるんじゃないかってずっと思ってんだ
    大抵ドラマチックな生涯してるから話も作りやすいし時代も近いから考証もしやすい
    太宰とか中原とかなら女性ファンも取り込めそう

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:06:32

    現代での最新の解釈をされた足利尊氏が見たいなぁ。真田広之の尊氏や陣内孝則の佐々木判官殿がはまり役だったからそれを越えて欲しい。

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:14:21

    >>66

    10年前のBSドラマでアテルイ側で似たようなことしてるな

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:22:32

    >>66

    真田丸みたいに途中までは親父の苅田麻呂中心に物語が進んでいって、途中から田村麻呂に主人公交代って感じがよさそう

  • 72二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:36:37

    甲斐宗運に1票。脚本はやはり三谷幸喜で。
    甥を殺すのはセーフだったし実の息子殺して義理の娘脅迫するのもいけるいける

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:42:43

    最新の研究でガラッと変わった信長をやってほしい

  • 74二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:52:07

    ジブリの風立ちぬ見ていつか堀越二郎やってほしいとは思うけど時代的にきついかなあ

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:57:47

    >>74

    流石に零戦関連は端所れんと思うから戦中は勿論ガッツリ触れるだろうしそこが難しそうなんだよなあ

    逆にしっかり書ければすごく面白くなりそうだが


    あの辺の時代を扱ってる大河はいだてんや青天とかあるけど、まだまだ少ないしもっとやって欲しい

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:01:04

    今回の家康みたいに若めの人キャストして秀吉をまたやってほしい

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:02:08

    葛飾北斎くれ
    鉄棒ぬらぬらも勿論描写して

  • 78二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:21:13

    富田永繁……は無理だな人生が短すぎる良くて2時間ドラマだ

  • 79二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:30:37

    織田信包
    信長の弟でありながら大阪冬の陣寸前に死ぬまで
    特に失脚も凋落もせずそれなりの地位を保ち続けた世渡りの神
    戦もちゃんと強い

  • 80二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:21:54

    時代が新しすぎるかもしれないけど池田勇人の大河見たいなあ 池田勇人自身も周りも濃いし結構面白くなると思う

  • 81二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:23:15

    >>11

    両親父のキャストが肝やな

  • 82二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:25:25

    >>67

    ちょっと(全72巻)

  • 83二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:27:39

    >>74

    近代の人物かつ本人の著書があるから資料周りは大丈夫だと思う

    ただいかんせん零戦や烈風周りをどう書くかが肝になってきそう。大河では無いけど風立ちぬだと零戦設計~開発は結構しっかり書いたけど特攻とかその後の顛末はぼかされてたし


    上にもある通りここを顛末も含めてしっかり描写出来れば戦後のエピソード(YS-11とか)にもつなげられて面白い大河にはなると思う

  • 84二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:29:00

    >>30

    水戸黄門で我慢しな!!

  • 85二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:33:12

    >>48

    逃げ若のメディア化の方が早そう

  • 86二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:40:27

    吉田茂
    日本国憲法の公布、学校教育法や労働基準法の施行、マッカーサーやGHQ関係に戦後復興、ノーベル平和賞候補と見所たくさん
    流石に時代が近すぎるか

  • 87二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:43:32

    >>85

    NHKならアニメ化できない?

  • 88二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:45:39

    手塚治虫はどうだろう
    朝ドラでやれって言われそうな気もするが

  • 89二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:46:29

    >>88

    ゲゲゲの女房は朝ドラだったか

  • 90二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:47:24

    >>87

    NHKでアニメ逃げ若、最高に見てみたいな

  • 91二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 22:00:49

    伊勢宗瑞(北条早雲)はマジで来そうだし来て欲しい!!
    素浪人じゃなくて室町幕府奉公衆の宗瑞で頼む!!

  • 92二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 22:03:36

    赤松則祐

    new太平記やって欲しいんで
    序盤の鎌倉倒幕で20代前半かつ笠置山から前線にいても違和感ない上、義満の時代までちゃんと生き残る
    道誉が義父だし突然第三王朝でも開くんか!?って動きするから、割と無茶やってもまぁ…コイツだしで済ませられるいいポジション

  • 93二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 22:09:55

    し、島津…島津義久……

  • 94二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 22:16:08

    木曽義仲様…
    頼む…
    鎌倉この前やってたからむずいだろうけど…

  • 95二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 23:02:51

    1963年の大河第一作が井伊直弼なの
    だいぶ攻めてるよな

  • 96二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 00:25:09

    葛飾北斎は真面目に狙えると思う
    北斎自身がネタに困らないほどにネタ持ってる上にドラマチックだし、横の繋がりも豊富
    なんだったら後半は応為に主役交代してやるってのも良い
    ここ数年合戦の規模とか縮小してるし、ここらで文化人大河も根付かせてほしい

  • 97二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 00:26:56

    藤原摂関家

  • 98二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 02:54:32

    菊池寛
    芥川賞直木賞設立、文春創設者で話題性は抜群だし周りの面々も濃いから充分やれるとは思うがさすがに時代が近すぎかな

  • 99二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 02:56:52

    紫式部やるとは思わなかったなあ劇中劇として源氏物語のシーン多そうだ

  • 100二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 02:58:16

    >>87

    あの駄々漏れショタ性癖をNHKで!?

  • 101二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 03:02:05

    ジョン万次郎は一年では足りないという理由で出来なさそう

  • 102二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 03:11:27

    >>26

    市民というか市が推してるのはひしひしと感じている

    上で北条五代あげたものの諦めムードだが、小田原城で撮影とかあったら嬉しい

  • 103二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 04:32:37

    長宗我部元親
    後北条氏
    島津氏
    あたりはどうだろ

  • 104二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 16:06:28

    安倍晴明とかありかな

  • 105二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 16:13:04

    李香蘭で戦前と戦後の中国と日本の様子みたい

  • 106二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 16:16:02

    日本武尊は天皇では無いからセーフでは?

  • 107二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 16:47:20

    >>104

    晴明ありなら賀茂氏も!!

  • 108二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 16:47:26

    山内溥

  • 109二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:00:03

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:00:58

    >>96

    コロナで大規模撮影が減ってCGの割合が上がったけど、去年の鎌倉殿は壇ノ浦のシーンのCGがウク ライナの戦争のせいで急造のものになったの世知辛さを感じる

  • 111二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:46:45

    島津四兄弟

  • 112二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:46:58

    南北朝大好きワイ、2025年は間違いなく楠木足利あたりだと予想

  • 113二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 20:46:18

    記録上世界初の外科手術の成功者
    華岡青洲

  • 114二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 21:00:50

    シャクシャイン!

  • 115二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 21:10:34

    >>112

    楠木正儀行くか

  • 116二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 21:26:18

    甘露寺親長
    禁闕の変(後南朝による襲撃事件)では自ら刀を取って戦うなど逸話に事欠かず、万人恐怖や応仁の乱や明応の政変などの生き証人でもある
    鬼滅に同姓のキャラがいたり一般層の注目も引きやすい

  • 117二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 22:40:18

    >>113

    麻酔外科手術じゃなくて?

  • 118二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 01:09:27

    小林一三をメインにして大正文化を紹介する

  • 119二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 01:31:20

    高校のころ日本史で教わってから長らく北条泰時を待ってた!
    鎌倉殿でだいぶ満足した!ありがとう!いずれその続きをみせてくれ

  • 120二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 01:38:06

    まだ存命の方ばかりだから当分先になるけど細野晴臣
    はっぴいえんど時代の日本語ロック論争からキャラメルママ、YMO、ユーミン、聖子ちゃん、中森明菜あたりのアイドル黄金時代とか俯瞰的にやってほしい

  • 121二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 01:43:26

    宇喜田直家&秀家の親子二代モノ

  • 122二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 10:42:41

    >>120

    100年ぐらいしたらここ10年ぐらいの声優の急激なスタイルの変化とそれに対する声優達の悲喜交交が大河になりそうでもある

    それまでにジャンルが消えてたらその滅亡も含めて

    50年後ぐらいだったら朝ドラだろうけど

  • 123二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 10:45:07

    >>122

    声優だと野沢雅子だろうな

  • 124二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 10:53:01

    >>122

    現状声優の歴史って公家に対する武士の歴史を早回ししてるようなものだからそういう意味でもまとまってていけそう

    古巣の末席というのが自他共の認識で「自分は貴族(俳優)」という自負が強かった時代(武士なら平安)から、独自のアイデンティティを付けて古巣に影響を及ぼせるようになってきた時代(鎌倉・室町)、敷居が低くなって色んな出自の人が競い合う時代(戦国)、地位が安定し古巣がやってた仕事(武士なら文官、声優なら実写)をやるのも当たり前になった時代(江戸)

  • 125二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:04:26

    黒澤明

  • 126二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:11:05

    >>29

    伊藤博文は地元が推してえねっちけーからNG食らい済みって話を

    山口旅行行った時に地元の人に聞いた

    地元が推したのは長州ファイブだけど、先方曰く「伊藤博文は無理です」なんだとか

    その結果が吉田松陰の妹大河

    あと50年くらい経てばいけるかなあ

  • 127二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:27:58

    江戸時代の力士や黎明期の歌舞伎役者とかどうだろう
    当時の大衆文化と合わせて捗りそう

  • 128二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 14:35:27

    小早川秀秋
    「裏切者」扱いじゃない視点でのこの人メインの戦国が見たい

    奈良時代めちゃくちゃ見たいけど、三谷幸喜大河ですら予算的に無理となると
    今後も実現性は限りなく薄いよねえ

  • 129二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:03:37

    >>100

    できらぁ!

    (Eテレだけど主人公の女装ノルマがある入間くんとかあるし)

  • 130二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:55:00

    岩倉具視

  • 131二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 20:04:24

    佐藤愛之助またの名をアーネスト・サトウ
    エグいくらい明治維新に影響を与えているが本人は素朴な学者肌の日本文化好きだった気配がある

  • 132二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 20:59:07

    知名度低いと思ってた推し兼地元大名が結構上がってるの嬉しい…市全体で推してるんで死ぬまでには大河になってくれと願うばかりだ…

  • 133二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 21:05:07

    >>100

    元は成人漫画のキングダム枠で出来ないか?

  • 134二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:46:56

    小泉八雲とかどうよ

  • 135二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:51:51

    伊達政宗をもう一度やって欲しいわ

  • 136二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:56:29

    ペトロ岐部は大河ドラマにしたらめっちゃ面白そうだよなあと思うんだけど予算が難しそう…
    でも16世紀の日本人が陸路でインドからローマまで行くドラマは見てみたいんだよ

  • 137二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:41:34
  • 138二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 02:01:51

    >>101

    一人で漂流してるせいで日本人役者一人、後は全員アメリカ人という回が相当数生じるので芸能事務所が良しとしない気がする

    日本の観光促進にもなりずらいし


    大河ドラマじゃなくて日米合作で坂の上の雲みたいなボリュームでやるならいけるかな?

  • 139二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 02:15:07

    最上義光
    ・家臣と仲良し
    ・1人で伴も連れずに領内ブラブラする
    ・大名のくせに前線に出て戦っちゃったりする
    ・朝鮮出兵は名護屋までしか行ってない
    ・クライマックスで9倍の上杉軍と戦う
    とドラマ向きのキャラしてるんですよ

  • 140二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 02:20:07

    >>138

    ジョンマンは4人で漂流してなかった?

  • 141二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 03:12:03

    >>139

    なお秀次事件

  • 142二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 03:17:51

    >>61

    ちょうど足利→織田→豊臣→徳川の流れを一歩引いたところから捉えられるし

    1話1話に仕込むネタになりそうな資料の数は戦国武将でもトップレベルで困らない。

    晩年ギリギリまで入れるなら島原の乱や息子・忠利の死も入れられる。

    武将から商人、更に藤孝は貴族、忠利は旗本と付き合いが広い。一族の中には個性的な女性もいる。

    色んな戦に出ているけれど最後は大往生。細川忠興って主役だと面白いと思うんだよね。

  • 143二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 14:27:38

    いっそ卑弥呼とか壱与はどう?
    もう大河ドラマ化されてたりするのかな

  • 144二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 14:51:51

    >>140

    漁船の下働きとして乗船して遭難だから漁師のおっちゃんたち4人と一緒やね

    1人だけアメリカに移住しててそっちもドラマチック


    同じ遭難系だと大黒屋光太夫も大冒険の連続で面白いな

    既に『風雲児たち』の特別版として三谷幸喜が歌舞伎化してるけど

  • 145二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 18:11:11

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 18:14:48

    大友家臣は濃いメンツが多いから宗麟と愉快な仲間たちでいこう
    まあ各種やらかしは義統のせいにして意思は宗茂に受け継がれるみたいなオチにすればへーきへーき

  • 147二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 18:15:03

    >>124

    今は下から出てきた新興勢力(資本家とVTuber)に突き上げられ、海外に振り回され、2.5次元俳優や後の華族として古巣と協調した者が生き残る幕末だな

  • 148二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 18:17:34

    >>146

    大友はキリスト教を悪く描くのが一部の不興買いそう

    西島さんの戦国のドキュメンタリーで黒い面は描かれたけど数ヵ月単位だとどこかで抗議来そう

    龍造寺と鍋島も似た感じでいけそう

  • 149二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 18:22:37

    >>23

    三成は子供達というかその先の血筋がだいぶ面白い展開してるから大河で知名度あがんねーかなーの妄想はしてる

  • 150二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 18:26:35

    このレスは削除されています

  • 151二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 18:28:30

    >>149

    シャクシャインの乱の発生を幕府に伝えたのが三成の孫なんだっけ?

    三成主人公大河の最後に、「シャクシャインが蜂起しました!」と急報を伝える、自分の祖父を殺した者が建てた幕府に尽くす三成の孫を出すってラストも良いかもな

  • 152二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 18:35:01

    石川五ェ門はどうだろう
    悪人だから難しいかな?
    伝承だけど秀吉との絡みもあるし最後きっちり成敗されるしワンチャン…ないかな…

  • 153二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 18:37:10

    三好長慶
    織田政権の実質的な前政権だし

  • 154二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 18:40:32

    >>151

    津軽家のそれや家光側室のお振が三成の曾孫だったりする

    お振の祖母が春日局の補佐になる前は三成長男の寺に居たり表から消えたように見えてじわじわ関わってるの好き

  • 155二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 18:42:00

    室町時代舞台なら足利成氏主人公に結城合戦から享徳の乱はいけないかな

  • 156二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 18:45:58

    >>154

    家康が個人的には三成をそこまで悪く思ってなかったのと、関ヶ原の建前的に三成本人だけを「豊臣家中を乱した奸臣」として罰すれば良くて、政権そのものである豊臣家みたいに一族全部滅ぼす必要が無かったから生かされたんだろうな

  • 157二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 21:16:35

    こうして見るとまだまだ候補はたくさんいるな
    歴史ってやっぱ面白い

  • 158二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 23:47:27

    津田梅子
    もうあったかな

  • 159二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 00:15:28

    石上麻呂を…
    壬申の乱で弘文天皇に最後まで従うも戦後左大臣まで登りつめた物部氏。最後は平城遷都に伴い旧都に居残り、藤原の時代が近づいてくると言う物悲しさ

  • 160二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 00:49:03

    吉良上野介

  • 161二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 00:52:31

    永田鉄山

  • 162二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 00:52:59

    明治大正昭和の軍人って主人公に出来るのかなぁ

  • 163二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 00:56:23

    ややバッドエンドだけど蒲生氏郷
    本人が厳しいなら嫁さん(信長の娘)視点で....

  • 164二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 01:04:18

    >>152

    ある意味『黄金の日日』で準主役級だったとも言える

    五エ門が呂宋助左衛門と杉谷善住坊と仲良しって現代基準でも攻めすぎだな…

  • 165二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 12:21:51

    過去のオリンピック選手とかでもやってほしい

  • 166二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 12:22:42

    もうそろそろ野球選手も出来そう

  • 167二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 13:15:52

    >>146

    なんか平和を夢見た大名みたいな雰囲気で道雪とのコンビものドラマがあったような

  • 168二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 00:25:05

    ペリーとか

  • 169二次元好きの匿名さん23/01/20(金) 00:55:32

    >>162

    秋山兄弟は坂の上の雲でやれたし、やれなくは無いと思う

    それでも第二次世界大戦の参加者は遺族とか知人とかリアルを知ってる人間が生きていてドラマの脚色がし辛いのやお隣がうるさくなって面倒だからまだ厳しいと思う


    有名どころだと東郷平八郎ならいけそうだし実際観てみたいけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています