sekiroの源の宮という美しいけどキモイ場所

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:06:05

    必死こいて吸いにくるのがきもすぎるのん

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:08:31

    誰かが言ってた的確な表現
    「綺麗なテクスチャを貼り付けたブラボの漁村」

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:10:00

    見た目と楽の音は良い

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:12:06

    >>2

    やってる事は医療協会とかビルゲンワースとかだよね…

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:13:21

    巴はかっこつけてないで蹴鞠を弦ちゃんに教えるべきだった

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:13:57

    あそこの蹴鞠強すぎる
    なんやねん雷纏いおってからに

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:15:55

    蹴鞠スナイパー
    近くまで行って斬りつけまくったらあまりにもあっけなく死んで拍子抜けした

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:16:45

    あのイナズマイレブン蹴鞠と対峙して倒したときはマジでうれしかった
    毒程度でひるむくせに遠くからスナイプしよって

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:17:11

    竜胤関連の原点みたいなエリアだからね

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:17:53

    このエリア来る前にすんごいトンチキなムービー流れましたよね…?

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:18:06

    クソデカ鯉いつの間にか猿のところで死んでて笑ったんだけど
    なんであそこで死んでるのか今でもわかってない

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:18:19

    >>4

    源の宮というか葦名は持ち込まれた側だしね

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:18:51

    >>10

    なんだろうねこれ

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:19:06

    >>10

    隻狼でも一番よくわからんやつだよなアレ…

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:19:55

    >>11

    あそこになんたらの花咲いてたってことはあそこに源の水流れ込んでるって事だろうし

    死んで流されてあそこに打ち上げられたんでしょ

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:20:49

    >>11

    単純に落ちてきたんやで

    地図を見るとちょうど宮の下が猿の谷

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:23:17

    >>11

    単純に上流と下流の関係なのでは?

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:23:25

    >>13

    しめ縄マンはマジで伝説になっていいと思うよ

    作中で出番あるまでノータッチだったし掘り下げもないし

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:24:25

    獅子猿に寄生してたのもそこから流れ着いてたんかな

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:25:21

    そう言えばしめ縄マンが狼確保する時にどう見ても籠ぶっ壊してたけど
    アレまた誰かが新しいの設置するのかな…

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:26:25

    葦名的には虫が元々いた奴らで竜胤関連が外様ってマ?

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:27:16

    >>13

    たぶんあれ自体が巨大な形代なのかな

    桜牛と同じように、「宮の貴族の業を押し付ける先」なんじゃない?

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:27:52

    しめ縄マンは考察勢が唯一考察するのを放棄してぶん投げたからな

    もうちょっとこう・・・他の方法とかなかったんですか?

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:30:51

    あの鯉は死ななければ桜竜になったのかな?

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:33:46

    なんか本殿っぽい場所にやっと辿り着いたらモブお姉さんが怨念全開で貴族を刺し殺しててあそこが一番怖かった

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:37:26

    >>21

    竜が西から来た異物で合ってる、それが根付いてからは草木に宿ってた小さな神々はいなくなった


    水生村の民が乾きに堪えられずに池に飛び込んでたから、同じように源にいた神々も水の中に飛び込んだんじゃねえかな

    変若水が超人的な力を授けるのは神食みと同じく神が溶け込んだ水だから


    虫を賜った話に関しては、変若水で変質した虫が桜竜に寄生したのを仙峰上人が取り除いたってのが事実だと思う

    桜は寄生虫に弱い


    総合すると「外来種の植物が環境破壊してる」みたいな

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 06:38:39

    >>20

    村の人もういないからなあ...

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 07:44:22

    >>5

    その場合は空中忍殺で瞬殺される定期

    …いや、本城に入ったら天守閣から狙いまくればよかったのか!?

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 11:00:03

    >>26

    誰かが持ち込んだのでもなく竜が自分から住み着いたっぽいのがまた迷惑さを加速させる…

    狼くんは歴代フロム主人公を見習って竜も斬って♡

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 12:15:07

    しめ縄マンって源の宮と外界を分ける役割と輿入れしたものを源の宮に運ぶための人形ちゃうの?

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 12:20:57

    今までのソウルシリーズであった
    ・ガーゴイルのような飛行する奴に連れられて行く
    ・光に包まれて転送される
    ・ワープゲートのような異次元の穴に入って移動する
    ・長い長い昇降機
    とかを無視していきなり出てきたのが注連縄マンだからなぁ…
    ツッコミどころしかない存在なのに何一つ言及されてなくて存在がシュール過ぎる

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 12:23:13

    >>10

    歴戦の考察勢が匙を投げた存在だ、只者じゃない

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 13:37:47

    蟲神さま強いよね…桜龍があんなにボロボロだし…

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 13:41:36

    注連縄マンは源の宮の桜竜が西、大陸(中国)から来たものだと考えると割と分かる気がする
    源の宮は桜竜の地元を模して作られた神域に近しいものであり日本における注連縄は神域と現世を分ける結界とされる、またそれとともに中国において注連は死者が家に帰らないように張られる縄
    おそらく輿入れの際に入るムービーは実際に輿に入った者を潰し死者にして源の宮に運ぶ役割
    なぜ人形なのかという疑問については芻霊(藁人形)がネタ元だとすれば傀儡の術と同じものだと考えると自然だと思う
    傀儡の術とは散るべき命をこの世押し留めるものであり輿入れの死者の命をあるいは形代流しで捧げられた命を注連縄マンに押し込めた、捧げられた命は人のものであれば動くものは人型のものでなくてはならない、だからこその注連縄人形だったんじゃなかろうか

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 13:43:27

    ここの初見のぬしにガチビビりしたのを思い出した

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:59:24

    >>30

    あの運び方で無事なの狼しかいないだろうし、とっくに故障してそう

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:02:30

    桜(竜)が大陸からの侵略者という考察を見て、ホヘ~となった思い出
    侵略なのか逃避なのか分からないが、極東はいわばどん詰まりで最後に行き着く場所という考えは面白かった

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:09:30

    こいの主が居る水の中を泳がないと行けない所で過ごしの詰んだ
    人間の歯みたいなのが生えたバカでかい鯉の居る水に潜りたくなかった

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:09:31

    >>35

    死骸も滅茶苦茶気持ち悪いんだよな…勘弁してくれ

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:12:55

    >>36

    あの運び方が通常運行だと考えたら京の水のテキストが腑に落ちる感じがして……

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:13:45

    キッショ

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:16:39

    そもそも鯉に歯がある時点でな...

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:17:33

    sekiroの実況見てると大体の人が平田屋敷で貴人に会わないで巴流の伝書をスルーしていくから悲しい

    浮舟めっちゃ便利なんすよ…

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:21:04

    蹴鞠が強すぎて弦ちゃんはこっち習えばよかったのにと言われる

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:21:21

    しめ縄マンは一応股間の札が厭飛屍鬼侵害人口符だから鎮魂系の何か
    輿入りする人への手向けでもあるのかね

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:22:55

    >>40

    正確に言えばあの輿入れは源の水(変若水)を長く飲んでいる必要がある

    変若水を飲んだものは死ににくくなる=潰しても死なない

    だからあの輿入れは通常運行なんじゃないかって……

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:25:09

    蛇がいるわ竜がいるわ猿がいるわ鯉がいるわ蟲がいるわで葦名は地獄か

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:27:28

    二刀流猿はなんなんだ

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:30:28

    どっかの彫士さんが若いころは猿と一緒に修行してたとか書いてあったし
    そのころの生き残りなんじゃね

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:34:39

    綺麗な漁村

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:35:32

    年寄りモードで忍殺すると若返るの草生える

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:17:12

    源ちゃんは龍胤の研究じゃなくてしめ縄マンをなんとかして操作する方法を探るべきだった。内府軍蹴散らせるだろ

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:30:55

    >>2

    確か源の宮のBGMのYouTubeコメントだったっけ、的確すぎる

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:16:54

    BGMと風景が風流だなー



    うわっ…

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:21:34

    鯉に狂ってるキャラが何人もでてくるが
    そんなにいいものなのかな鯉

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:25:10

    >>51

    めっちゃ食べ始めてビビる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています