DEATH NOTEのミサって今になって読み返してみると

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 08:33:12

    「頭悪いなりに色々考えてて結構賢いな…」ってなる
    というか対比して見ると魅上や高田は「頭いいけど馬鹿」ってニアの評価が大分的確だなって…

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 08:35:34

    ミサがキラに心酔するのは命の恩人みたいなもんだからまだ理解はできるしな

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 08:38:09

    死神の目の詳細な情報が無かったとはいえ月を出し抜いて正体を突き止めた女だからな…

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 08:42:32

    魅上や高田はニアを勝たせるために「頭良いけどバカ」にされた感じ
    L死んだあとは月の知能だいぶ落ちるし

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 08:45:11

    >>2

    てか魅上ってパッと見キラに忠実な様に見えて実際には

    元々恐ろしい迄に融通が利かない性格だったところに、あいつウゼェなぁ死なねぇかなぁって思ってたヤツが悉く死ぬという『偶然』が重なっただけの人間で、

    キラへの忠誠の更に上に凄まじいまでの独善があるんだよな(だから基本的に己の行動に危機感が無い。几帳面なのは単に「自堕落な人間が嫌い」の裏返しでしかないから)


    正直月がニアに勝っても、自分と月の正義に食い違いを感じた時点で魅上は月を殺してたと思うし、

    追い詰められてから月を口汚く罵った原作と違って、殉教めいた真似をしたアニメ版は何か違うよなぁ、と思う

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 08:47:41

    魅上や高田は月から声かけられたから自分はキラにとって特別な存在だっていう思い上がりがあったように見える
    ミサは自分から月を見つけてるのに月と対等な協力者になるどころかいつか切り捨てられる手足でいいって思ってるから余計なことはしない

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 08:51:56

    >>3

    下手に身分を偽ろうとしてもすぐボロが出るのが解ってたからか、自然体の日記風に書いた、デスノートの持ち主にしか伝わらないキーワードを織り混ぜたメッセージでコンタクトを謀ったのは

    ミサの独断でとれる行動としては超ファインプレーだと思う

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 08:59:21

    魅上ってどこがバカだったっけ?月が自由に動けないと知って貸金庫の本物のデスノートを使って高田を焼身自殺させたところ?それともジェバンニが作った偽物を偽物と見抜けなかったところか?

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:04:12

    >>8

    独断で出目川に裁き下したとことか相当なやらかしだと思うけどなあ

    あと難しい考え抜きにしてキラに心酔して深く考えずに人殺しのノート使えるやつらを一括りにバカって言ってる感はある

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:05:36

    >>8

    松田が指摘した通りノートがすり替えられた可能性を考えてノートを使用して確認しなかったこと

    まあその時点でニアに操られてたならどうしようもないけど

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:08:22

    >>3

    もしミサが月の敵だったら一方的に顔と名前知られてる状態だからかなり不味かったよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:10:49

    >>8

    ・神経質過ぎて不測の事態を放置しておく事に我慢が出来ない(これは月も出目川殺しの時にちょっと危惧していた)

    ・高田を介してキラから「お前も監視されてる前提で動け」って言われてんのに、『病的なまでにスケジュールに忠実な自分が突然不規則な行動を取ったらその一点を徹底的に疑われる』事に気付けない

    ・「デスノートは切れ端にも効果がある」事を考慮すれば、顔役である高田にもしもの事態が起こった時の対処をキラが考えてない筈が無いことに気付けなかった


    大きいのはこの3つ

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:12:36

    ミサは学はないけどそこそこ頭はキレるタイプってイメージだわ

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:16:05

    >>11

    てか登場時のセリフの通り、キラが自分の敵になった場合の自衛手段としての意味もあったから、

    レムとの一度目の死神の眼の契約って寿命の代償に見合った判断でのものなんだよな…

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:17:28

    松田使って接待してビルから落として誤魔化す流れもレム使って潜入する流れもミサミサ賢かった

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:34:26

    というかニアもキラの事だからミサからはボロが出ないようにしているだろうと踏んでたから、監視の目がかなり緩くなってたんだよな

    デスノートを一旦手放させるのはいいにしても、所有権を捨てさせて記憶を消すのは失策だった気がする…

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 10:03:45

    >>12

    いちばん最後は神と崇めながら神を信じなかったミスだよなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 10:09:50

    TRPG的な例えになるけど「基礎スペ低いけどダイス目がいい」のがミサミサで「基礎スペ高いけどダイスに呪われている」のが魅上や高田だと思う

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 10:14:22

    >>18

    レムがもう少し早く動いてたorビデオの遺留品からミサを割り出すのがもう少し遅かった

    ならラッキーパンチでL殺せてたんヤバくない?

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 10:21:00

    会いたくて家にきちゃった!とかデートできないなら相手をノートで消す!とかなって
    頭がいい相手の理論的な行動なら読めるけど
    ミサの感情的な行動を読めないから月が対応に困ってるのは面白かった

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 10:47:40

    でもテレビ局に送った声明文の包みについてた付着物から警察に身バレしたのはあまりに不用心だし月にとって致命的な一打だったと思う
    あれさえなければデスノートなんて荒唐無稽な殺人方法まずバレないし最終的な月の負けはなかった

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 10:51:11

    >>21

    どっちにしろデスノートの存在自体はメロの頃にバレるからセーフ(アウト)

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 11:06:10

    >>21

    アレは多分警察官目線でも「よくこれだけで個人を特定したな…」ってレベルだと思うから…

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 12:04:21

    >>18

    ダイス目よりはPLの立ち回りの巧拙じゃないかなあ?

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 13:03:02

    >>10

    アイツ冷静に読み返すと、ノートが本物かどうか確認する以前に「ノートが本物か確認する必要のある事態を許容する度量」が無いぞ、性格的に。

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:51:52

    自分は賢いと思ってる馬鹿より自分が馬鹿ってことを分かってる馬鹿のがマシよな

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:58:57

    自身はストーカーに殺されかけ
    両親は強盗に殺されるとか経歴が悲惨

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:53:18

    >>17

    信じなかったというか、ノートを手にした時点でもう自分で手を降さねばならない「天誅」のノリだったんだろうね。

    よく考えりゃ劇中で言ってた『削除』って、自分で殺してる実感をぼかしてるだけで完全に天誅と同義だわ。

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:50:44

    >>13

    馬鹿扱いされてたけどまず月とLの会話に付いていける時点で頭良いと思う

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 03:32:46

    >>27

    おまけに全てを捧げて愛した男も死ぬ

    なんやかんやかなりお労しい人生

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 04:26:53

    >>27

    >>30

    あの世界ではよくあること、よくいる人かもしれんから…

    だからこそ月は転げ落ちるようにああなった

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 13:20:16

    ミサミサはバカなことよりも人前に出る仕事やってたことのほうがまずくない?

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 18:27:06

    大場先生の性癖なんかね?
    バクマンでもアイドル声優がヒロインだったし
    それとも「売れる」要素だと思ってるのか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています