書籍化された作品のタイトル見てるとさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:02:16

    1発ネタって言うか短編ネタみたいなタイトルがあるんだけど、良くそれで何話も話続けられるよな、ザマァ系とかザマァ終わったら話の作り用が無くない?

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:05:14

    テコ入れみたいにヒロイン増やしてるからな
    もうタイトルとは掠りもしないやつも多い

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:07:47

    だから場当たり的に話を繋いでエタる
    どうせ書籍も完結まで出ないから関係ないしな…

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:08:06

    タイトルは掴み以外なんの意味もないだけでは?

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:11:03

    一巻で伏線回収する作品ザラだしな
    なんなら無双といいつつ苦戦しまくる作品も余裕で多いし

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:12:04

    書籍化の際にタイトル変えたりしないんですかね

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:13:27

    >>5

    伏線…?伏…?

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:14:06

    >>7

    前フリかな…

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:15:31

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:15:53

    >>6

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:17:33

    >>10

    出版社が率先して、web小説の真似してタイトルにあらすじを持ってくるというね…

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:17:49

    >>10

    これ内容変更後のタイトルのまんまじゃんwwって言われてるけど作品タイトルってそういうものじゃないだろって思ってしまう

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:25:38

    あらすじタイトルはその方が売れるデータがあるとか言われるけど
    そう言われても俺の悲しみは消えないんだ

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:28:19

    俺の好きな作品なんか商業化でクソダササブタイ追加されたどころか黒髪美人から外見変更されたぞ
    許せねえ

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:28:40

    悪役令嬢系もよく話続けられるよな
    溺愛系なんて展開に困りそうなのに

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:29:50

    逆に非なろうの一般文芸とかはいつまで短文タイトル続けるつもりなんだろ
    タイトルだけじゃ全く目に留まらないし興味も惹かれないわ
    口コミやCM・番宣で、実質長文タイトルと同じ情報量が入ってこないと見ない

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:31:13

    >>14

    サブタイはともかく、書籍化でヒロインの外見変更っていうのは意味分からないね

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:32:27

    そこは売りたい客層が違うだろうからいいんじゃないの
    なんでもかんでも同じにすればいいって訳でもないし

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:32:40

    >>16

    自分の好きな作家があらすじタイトルの本出したりなんかしたら発狂するわ

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:36:49

    ガリレオシリーズのタイトルが知的クールな大学教授の推理無双とかだったら絶対読まない自信あるわ

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:38:30

    >>20

    なんかもうタイトルからして頭悪そう

    >知的クールな大学教授の推理無双

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 09:47:46

    十二国記(一巻)だったらこうか?
    「いきなり私の前に現れた金髪イケメンに「あなたは私の主です」と言われて無理やり異世界に連れていかれた!ー異世界ハードサバイバル」
    …絶対買わんわ

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 10:21:58

    >>16

    逆に俺は短文じゃないと目に留まらんな。「どすこいどすこい」ぐらいのインパクトがないと態々手に取ろうと思えない

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 10:24:51

    一般文芸はなんとなーく気になったら手に取って裏表紙のあらすじや冒頭少し立ち読みする
    ラノベ系列のタイトルはその手間を省略する感じなのかね。本屋よりも電子とか通販でそのまま買いやすい感じ

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 10:26:44

    タイトル長いのにあらすじも長いよな
    この2つ合わせて数話分くらいはネタバレしちゃってたりするし

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 10:43:38

    なんならタイトル・あらすじ・タグまで見たら事実上結末までネタバレしてることもある

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 10:46:21

    でもさ
    なろう発で人気・知名度が上澄みの作品って結局そういうダラダラタイトルじゃないのばっかじゃない?

    ぶっちゃけダラダラタイトルって概要は分かりやすいかもしれないけど
    長い上に似たようなタイトルが溢れたせいで印象に残らんのよ
    「えーとあの作品のタイトルは……あれ、どれだっけ。似たようなのいくつかあったよな……もういいか」
    ってなる

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 10:49:11

    >>27

    人気になって書籍化するならわざわざ長々しいタイトルつける必要ないじゃん

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 10:52:39

    >>27

    ここでもよく上がる話題だけど、web小説だとそうしないと読んでもらえないという弊害があるんだよ

    タイトルとあらすじからは内容を判断しにくい名作と言うのは結構あるんじゃないかと思う

    日の目を見ないだけで

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 10:55:31

    >>15

    商業化したのは確かによく続けられるなとは思う

    ただ、webに載ってる時点だと悪役令嬢系はきっちり終わらしてくれるのが多いぞ

    ざまぁしてタイトル回収したところで完結してくれるのや


    逆に追放系だと追放されたところから膨らませられない人が多い

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 11:05:15

    逆に短文タイトルで割と続いてるのってどんなタイトルがあるか知りたい

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 11:06:57

    >>1

    復讐終わっても別に他のトラブル発生させて続けて書いてもいいでしょ

    2巻から買う人なんていないんだし

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 11:07:46

    >>31

    マギクラフト・マイスターとかは必要十分な長さだと思う

    あと悪目高い腋だけど回復術師のやり直しってタイトル自体はシンプルだよな

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 11:09:27

    腋はなんかダラダラしたのがついてなかったか?

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 11:15:09

    >>34

    サブタイならまあダラダラしててもアリな気はする

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 11:20:49

    タイトル=あらすじなので最序盤でタイトル回収
    後は、量産型使い捨てヒロインのために量産型使い捨て悪役をボコる繰り返し

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 11:21:44

    なんなら主人公も量産型

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 11:25:50

    >>27

    無職転生 オーバーロード このすば 天スラ リゼロ

    上澄みの話じゃなくて日刊で上位を取るためのテクニックでしかないよそれは

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 11:29:36

    総合ランキング見に行ったけど上位20までに長文タイトル無し
    年間が一番長文タイトル多いかな
    逆に日刊は女性向けと混ざってそんなに比率高くないな

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 11:30:35

    >>31

    薬屋のひとりごと

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 11:32:35

    一般文芸が短文タイトルでも成立するのは、外付けで宣伝だったり大々的なプロモーションで大人数に働きかけることが出来るから


    たくさんの作品の中から良くてあらすじまで、ほぼタイトルだけで判断されるなろうで戦うために発展した長文タイトルにする必要が無い


    >>39

    総合ランキングはなろう黎明期の今より作品数が少ない中で勝ち残った作品だから、長文タイトルで戦う必要が無かっただけだぞ、もちろんすごい作品たちだけど

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 11:36:40

    世界の終わりとハードボイルドワンダーランドとか昔はタイトル長えと思ったけど今じゃ全く思わないからな

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 11:36:44

    主題短め副題クソ長はどういう判定や?
    ワイが読んでるの副題が主題の2~3倍長いのが幾つかあるんやが

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 11:42:36

    クソ長タイトルの恩恵に預かりたいけど振り切れない妥協の産物
    短文タイトル作品が試しにクソ長副題付けて感想で難色示されてやっぱやめるとか何度も見たしな

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 11:45:21

    逆に言うと今のなろうで伸びる短文タイトルの作品は当たり率高いと思ってる
    最近だと魔術師クノンとか魔女と傭兵とか好きだ

    実際の面白さとは別のところでファンを得ようとする作略だから必要なことだとは思うけど好きな作家がやってたら悲しさはある

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 11:47:13

    元々サブタイない作品が書籍化でクソ長サブタイ付けられたのもあるな
    あの辺はやっぱ出版側の意向なのかね

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 11:53:12

    >>44

    >>45

    なるほどね。こだわりがあって短文タイトルでなろうで連載してるけど、読者はごく少数

    すごく悩ましいけど、評価してくれる人はしてくれてるから地道に頑張ろうと思う

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 11:54:43

    >>42

    そっちは普通にタイトルのセンスも中身もあるしな

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 11:57:13

    まず見てもらえないと中身以前の問題になるからなあ
    一回でもランキングのるとかできれば短文も長文もあんまり関係なくなる

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 12:23:23

    異修羅なんかはインパクトある短文タイトルかな

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 12:43:40

    >>45

    魔女と傭兵は作者が友人に言われて長いタイトルに一時変えたらブクマの数減ったとか言ってたな

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 13:23:31

    ・クソ長いタイトルじゃないと読まれにくい
    ・内容に自信があってもまず手に取られないと始まらない
    ・でもクソ長いタイトルの大成功例ってあんまない

    割とジレンマなのかね

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 13:32:17

    >>52

    ・読まれないからって長文タイトルに変更したらこれまでの読者に見放される(可能性がある)

    も追加で

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 13:50:47

    桃太郎 ~桃から産まれた俺が両親に恩返しをするための冒険譚 吉備団子あげただけで家来が増えるから鬼退治も楽勝~

    長文サブタイトルこんなイメージ

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:19:02

    別カテゴリにあるスレタイまんまパクってきただけなんだけど
    『剣客☆商売~儂の剣が強すぎて若いおなごにモテモテ! ご老中にも頼られてハッピー隠居ライフ~』
    作:池波正太郎

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 14:32:04

    実際にロビンソン・クルーソーの初版が「自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述」というタイトルで出版されたらしい。
    結末までタイトルバレとは恐れ入った。

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:54:51

    TRPGプレイヤーが異世界で最強ビルドを目指す
    のファンはみんなヘンダーソン(元タイトルが現在サブタイトルになっているヘンダーソン氏の福音を)って呼んでる気がする

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:00:16

    続けてるって言っても適当にテンプレこなしてるだけだからな
    タイトルや設定をパロディする以外の目的がない作品ばっかよ

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:05:37

    ものすごいどうでもいい話なんだけどAVも短いシンプルなタイトルの作品と作中の設定とプレイ内容を長々と書いたクソ長タイトルの作品の両極端なイメージがあるんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:08:59

    まあフォーマットというかUIの問題が一番デカいからさそういうの
    システム上の都合がね?

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:09:45

    長いタイトルでも結局どれがどれか分からなくなるから
    結局センスがいるんだよな
    何かオンリーワンの要素がないと似たタイトル多くて分からんわ

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:10:40

    個性アピールのために変な恰好しているバンドマンや芸人が
    結局それがテンプレ化してアピールと言うより空気を読んでやってるようなノリになるアレだ…

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:16:20

    無双ってタイトル多いけど実際は苦戦してたり強い敵のインフレでエタるパターンも多いんよね
    だって無双してたらすぐにやることなくなるから物語にならないし…

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:24:05

    ラノベだけど「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」
    くらいの短めで内容にも触れてるくらいがちょうど良いな
    「転生したらスライムだった件」はタイトルも良かったんだなって思う

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:33:09

    同じ要素がタイトルに被ると
    結局有名なほうにかき消されてしまうんよね
    第七王子とかタイトルについてる作品いくつかあるけど
    多分ほとんどの人はあの作品を思い浮かべる

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:41:24

    >>38

    流石にそいつらは古くないか?

    まだ長文タイトルが席巻する前に一定の評価持ってたような

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:04:13

    ぶっちゃけ今のなろうは異世界恋愛のターンだから悪役令嬢とか溺愛とか追放なんかの要素をタイトルにいけておけば読まれるイージーモードではあるんだよね
    マジでPV数が他のジャンルとダンチだし

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 00:16:16

    >>10

    このタイトルにしないと出版させないとか脅されてるだろコレ

    作者も絶対嫌なのに内心かなり苦渋の決断してそう

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 00:26:56

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 00:28:28

    TS悪役令嬢RTAもなろう掲載にあたってそれっぽい副題が付いたよね

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 00:30:33
  • 72二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 00:49:35

    >>68

    web版読んでた記憶だけど、主人公が必死に人助けに奔走するちょいお固めな内容だったはずなのよね

    要素だけ言うと嘘ではないけど…みたいな感じだから内心ヤバそう


    少なくとも俺はタイトル変更で書籍にお布施するの止めたし、長文化は悪手な事も結構ありそう

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 00:53:23

    そもそもなろうの大量の作品数で短文タイトルだと盛大に被りかねないしな
    とはいえよくネタにされるレベルの長文作品がブクマにはないわ

  • 74二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 01:01:22

    なろうの長文タイトルでアニメ化された作品って何かある?

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 01:04:51

    >>74

    はめふらとか

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 01:07:39

    >>74

    なろうで連載されていた経験があるのはダンまち

    後今期放送中からなら

    齢5000年の草食ドラゴン、いわれなき邪竜認定

    ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん

    などなど

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 01:08:43

    >>74

    たぶん最長はこれ

    「真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました」

  • 78二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 01:23:27

    >>11

    >>12

    >>68

    >>72

    なおリバーシブルカバーで元タイトルに合わせたイラストも用意するという

    高待遇を受けてたのは毎度の如く隠蔽されるというね

  • 79二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 01:33:11

    正直気取ってるだけで意味は「異世界全王」だからなぁ異空のレクスオール

  • 80二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 01:37:14

    >>78

    逆に本気でその方が受けると良心からやられたっていうのが分かってきついといやきつい

  • 81二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 07:26:08

    なろうで生き残る為の長文タイトルはもうそういう戦略だしちゃんと理屈があるから分かるけど

    なろうからの書籍化でタイトル変更はよく分からない
    なろうの読者をそのまま購買層に持ってこれるのがなろう書籍化の利点なのに

  • 82二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 08:32:07

    >>23

    あれはメインタイトルもインパクトあるからな

  • 83二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 08:53:58

    普通のタイトルをつけて欲しい気持ちはわかるけど
    まず手にとってもらうためにはタイトルであらすじを伝えないといけないのがね…

  • 84二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 08:56:59

    >>83

    タイトル一覧にあらすじは乗らないからなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています