フェアリータイプ強すぎる

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:17:40

    テラスタルでより浮き彫りになってきた

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:22:19

    強いタイプを潰すために強くなるように作られたインチキタイプだからしゃーない

    登場時は種族値で釣り合い取ってたけどその次だとそのまま種族値がしっかりあるやつを出してトップメタになる鋼と同じ道を辿ってる

    メタグロスが強すぎてタイプ相性を見直したのに何やってんのかな?

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:25:54

    鋼悪もそう思います

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:27:44

    格闘には弱くしろよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:29:01

    虫に弱くなれ

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:31:24

    強さでいうとゴーストも大概な気が・・・
    XY以降毎回暴れてるポケモンいるし

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:31:41

    テラスタルでフェアリー枠奪われてフェアリータイプのポケモン減ってるからな
    フェアリーポケモンが強いのではなくタイプが異常に強い証拠でしょ

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:37:00

    テラスタイプに困ったらフェアリーでいい

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:43:12

    フェアリーテラスタルが流行るのは巷に蔓延ってるクソ強ドラゴン共のドラゴン技がくらわないからよ
    元からのフェアリータイプにドラゴン技は撃たないけど不意のフェアリーテラスタルはどうしようもないじゃろ?

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:47:24

    剣盾の頃はタイプの強さでフェアリー上の方にすると
    フェアリーポケモンに強いのがいるだけでフェアリータイプ自体は強くないって主張結構あって本当か?って思ったけどやっぱ嘘だったな

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:48:35

    フェアリーが強い→△
    ドラゴンが強い→○
    ドラゴンに強いフェアリーが強い→○

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:49:30

    ドラゴン無効はまあいいよ
    虫弱点にしよ?

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:50:32

    >>12

    実際もーちょい弱点か通らないタイプ欲しいよね

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:57:29

    >>11

    それ言い出したら全タイプそうだろとしか

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:59:01

    >>14

    何がどうそうなんだ…

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:59:44

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:15:57

    ドラゴンに強い→ドラゴン抑制の為に作られたんだから分かる
    かくとうに強い→格闘が暴れた次の作品で生まれたから分かる
    どくに弱い→攻撃面で毒が強くないので分かる
    はがねに弱い→正直鋼は十分強くないか?まあ攻撃面は強くはないからまだ分かる

    虫に強い→??????

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:17:03

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:18:09

    >>17

    真面目にこれ虫タイプ自体がメインウェポンとして選ぶ選択肢がないっていうのはまずいから弱点にしてよかった気がするよね……

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:18:13

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:23:06

    草と虫に抜群取られて攻撃は今一つ
    エスパーと氷には抜群取られないけど攻撃は今一つ
    くらいでもよかったんじゃない

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:29:10

    ドラゴンは西洋では元来悪の象徴だから
    神聖な象徴の妖精だか天使的なフェアリーのほうが強い という考えなんだろうが
    虫に耐性あるのは分からん 妖精は虫よりも自然神の上位的な存在って考えか?

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:29:13

    ミミッキュは昔ほど脅威じゃなくなったし
    マリルリデカヌチャンニンフィアなんかもそこそこ見るけどぶっ壊れタイプか?っていうと疑問符がつく

    虫好きのターゲットにされて過剰に叩かれてる感じ

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:30:01

    未だにゴーストとフェアリーの相性を確認しては相互間に特に何もないことに違和感を覚える

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:31:06

    >>22

    西洋では別にフェアリーが神聖な存在じゃないのがその考察の欠点なんだよね

    そこの価値観はむしろ日本的

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:31:38

    エスパーとも何もないんかい

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:32:02

    防御面は無効1半減3弱点2
    攻撃面は抜群3半減3

    うーん強い

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:35:49

    >>25

    言われてみれば普通に西洋の悪戯妖精や害悪妖精モチーフもいるし

    そのへんは西洋の価値観に忠実っぽいからますます分からなくなるな

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:38:57

    >>25

    向こうの妖精は日本で言う妖怪みたいなもんやしな

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:39:59

    妖精は子供攫うからな

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:40:38

    まあ優秀過ぎる鋼に睨まれる時点で一段階は落ちる

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:42:01

    なんかフェアリーは露骨に強くなるために調整されたタイプ感が強すぎてあんまり好きじゃないんだよな…
    あまりにも後付け感ひどくてドーピングされたサイボーグみたいなタイプに見える

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:42:31

    むし半減は正直フレーバー的な物でも虫タイプを抑える為でもなく、
    とんぼがえりでやられたら話にならんだろうと付けられたんだろうなと思ってる

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:43:21

    環境のトップメタをつぶすために有利タイプ作って投入したはいいけどその新タイプが次のトップメタになった場合のことを考えていないという
    鋼然り悪然りフェアリー然り

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:44:11

    フェアリーいうほどトップメタか…?

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:44:30

    >>33

    ならトンボできるポケモンの数を絞れと


    まあ大方大量のポケモンのデータ整理するのめんどくさかったからなんだろうが

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:45:53

    >>32

    鋼は許せる?

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:45:56

    フェアリーがそんなにトップメタならカイリュードラパルトサザンドラセグレイブはもっと数を減らしてる

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:47:59

    >>38

    今作はテラスタルでタイプ変えられるからその理論は当てにならないと思う

    もしタイプ変更なかったら普通に数減ると思うよ

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:48:46

    >>37

    2世代じゃなかったら許せなかった、もう諦めてる感じ

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:48:52

    上にもあるけど強いのはフェアリーのポケモンじゃなくてフェアリータイプだよ
    カイリューやガブなんかがフェアリーを担当してるのよ

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:49:01

    テラスでタイプが変えられる環境だから
    ○○タイプのポケモンが強いっていうのと○○タイプそのものが強いっていうのが以前より別々になってきてる感がある
    環境にドラゴンポケモンは多いけど不一致ドラゴンテラスはそこまで見ないし、フェアリーテラスは結構見るけどそのせいもあってかフェアリータイプのポケモンはそんなに多くない

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:49:04

    フェアリー半減タイプの地面の一貫何とかしろって一生言ってる

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:49:29

    >>37

    鋼は当時は防御面クソ強だけど攻撃面は微妙みたいなコンセプトだったと思うけどフェアリー有利付いてからは普通に攻撃面も強めになったな

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:51:37

    >>43

    そういう意味でも虫に不利にするのが一番丸そうだな

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:52:31

    鋼テラスドラゴンもめちゃくちゃいる印象
    最近は毒サザンドラも増えてきた

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:52:37

    弱点の数もそうだけど弱点のタイプが重要
    ほのおとかくとうはサブとしても採用しやすいメジャータイプだけどどくとはがねはなかなか難しい

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:54:09

    採用しやすいというか採用理由鋼のせいでは

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:55:19

    フェアリー以前の鋼は耐性は多いけど攻撃面は抜群付けるのはいわとこおりだけなのでまあ…

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:56:31

    >>37

    鋼は攻撃面が弱点付きが格闘の完全劣化っていう

    攻めを捨てた分守りが強いって印象だからセーフ


    フェアリーは攻めも守りも強いじゃん

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:00:26

    >>50

    フェアリー出た頃から攻撃技も充実してきたし

    鋼の攻撃面が弱いとかかなり古い時代の認識だぞ

    てか格闘の完全劣化って言い草も含めて5世代の認識で止まってないか

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:07:04

    >>51

    なんなら2世代時点でゴーストに通る時点で全く劣化ではない

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:09:03

    昔の鋼はどっちかっていうと攻撃技が無に等しかった印象
    はがねのつばさとかメタルクローしか覚えてないや

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:09:25

    ギルガルド出てきた辺りから鋼の高火力充実してきたからな
    フェアリーの強さに合わせて鋼も強化されてきた感じ
    ただこの二つは天候ブースト、フィールドブーストが無いからな

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:09:47

    はがねの方が弱く見えるのはじしん、だいもんじ、ばかぢがらあたりのおかげでしょ

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:11:39

    まず鋼はどこをどう見ても弱く見えねぇよ

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:12:17

    >>53

    一応アイアンテールもあるぞ、使うかどうかは知らん

    ストーリーのみしかしてない俺は使わんかった

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:12:37

    明確に弱…ってなるのは虫エスパー氷くらいじゃないの

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:12:55

    >>57

    命中がクソの一言

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:14:28

    はがねもフェアリーもゴーストもクソ強だと思うよ
    ただこの中のタイプ相性に一番納得が行かないのはフェアリーだな

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:16:21

    その最強の鋼フェアリーかつイカれ特性種族値技を備えたやつがいたってマジ?

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:18:46

    >>61

    伝説だから対戦で使えないからセーフ、と昔なら言えたんだけどな

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:19:28

    >>58

    ただその中でもフィールドや天候でのテコ入れあったエスパー、氷とそれすらない虫の間には格差を感じる・・・

    氷は氷タイプのポケモンじゃないと許されなさそうな特性もちらほらあるし

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:21:03

    虫の弱さはマジで擁護のしようがない
    とんぼがえり配り過ぎて虫ならではの良さ全然無いし
    地面半減は偉いけど

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:22:02

    >>51

    相性変わる前のはがねタイプを見てどうだって言われてるから

    そのころのはがねタイプって攻めにくいよねという話なんだが?ちゃんと読んだ?

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:22:17

    原点に戻ってエスパータイプはゴースト技無効にしない?

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:22:23

    >>33

    虫タイプ以外の交代効果を無くすか虫タイプしか覚えられなくしろ定期

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:26:40

    >>65

    昔の鋼タイプは相性もそうだけどそもそも攻撃技クソだったから完全に防御系タイプだったんだよな

    まあ6世代からコンセプト死にかけ始めて今では他タイプと遜色無い攻撃性能と優秀な耐性だけ残ってるんだが

    (2タイプの半減没収されてなお優秀な耐性ってなに……?)

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:28:39

    >>68

    耐性2つ減って抜群と耐性1つ増えてるんだなぁ…

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:30:32

    虫に強いのは虫は弱いまんまでいろって本音だろ

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:30:51

    なんで虫をいじめるの

  • 72二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:39:19

    虫に強いのだけはマジで納得できない
    とんぼがえりがあるから攻撃で虫がフェアリーに抜群にすると良くないのかもしれないが、耐性の方でフェアリーが虫に半減にしてくれれば良かったのに

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:43:09

    頑なに蜻蛉没収はかけないよな

  • 74二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:45:55

    XYの時は虫1系統しか出なかったから分からんでもないけどその後の世代で強めの虫出してるから言うほど通らんけどなその理屈

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:48:30

    技威力も大体のポケモンの種族値も低いのはRPG踏襲してるからなんだろうけど、OW化したり格闘500族序盤に配置したりしてるからほぼ形骸化してるんだよな
    今作も初ジムが虫なの想定してそうだけど人によっちゃ早速ブロロロームとかち合う可能性もあるわけだし、さっさとやめて欲しいわ

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:18:04

    悪に強いのもなぁ
    悪タイプもけっこう不遇なのに
    互いに効果抜群くらいで良いと思うんだけど

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:29:01

    エスパーはフェアリーに完全に喰われた感ある

  • 78二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:32:34

    ゲーフリはむしタイプ嫌いなんだろうな

  • 79二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:34:14

    というかエスパーこそ神秘とか上位存在的な奴多いよね
    伝説のポケモンのエスパー率高いし

  • 80二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:36:00

    普通に炎弱点にしてくんねえかな

  • 81二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:39:27

    >>14

    君は証明する問題は得意そうだがこれは語学が必要なんだ

    もう少し国語を習ってくるといい

  • 82二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:42:17

    株主かなんかにフェアリータイプ編み出した奴がいてそいつの意向でフェアリーが露骨に強いんじゃないか疑惑が抜けない。

  • 83二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:42:21

    フェアリー、絶対的に強いってより相対的に強いって評価が似合うイメージがある
    はがねは絶対的に強いタイプだなってなるけど相対的にはそこまで最強でもないなってなる感じ
    環境で強い奴に強いからすげえ強く見える!ってイメージがある
    多分はがね・どくをメインウェポンにするポケモンが少ないのがあるからだと思う

  • 84二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:44:46

    追加タイプって大体環境を見た相性になりがちだしな エスパーに強くて格闘や炎に弱い鋼、悪みたいな

  • 85二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:57:26

    虫を弱点にしたらドラパとかサザンを止めても蜻蛉で弱点突きながら逃げられるようになると思うんだけどその方が良かった?

  • 86二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:01:52

    蜻蛉返り取り上げたら?としか

  • 87二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:02:24

    とんぼを虫と草だけに配っててもらえば良かったので・・・

  • 88二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:03:05

    >>86

    その程度しか言えないならそのままで良いな

  • 89二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:05:21

    控えめに行って蜻蛉がおかしいよ、なんで無効にされないんだよ
    ノーマル辺りにしておけ

  • 90二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:39:50

    >>76

    悪は通りいいし悪戯無効あるじゃん

    虫とかエスパーは無効タイプもないし特にメリット効果もないんだ

  • 91二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:40:02

    種族値高い奴のテラスタルが強い→種族値高い奴はドラゴンが多い→ならば種族値高い奴がドラゴンに強いタイプになれば?
    というわけだからそりゃあフェアリーテラスは強い
    フェアリーポケモンは貧弱だから出番は無い

  • 92二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:53:53

    >>17

    鋼はフレーバー重視だと思うよ、妖精が金属に弱いってのはよく聞く

  • 93二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:03:28

    悪もうーん…ってなる所はあるけどゴーストを一方的に叩けるのが偉すぎて仕事は無くならないだろうな

  • 94二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:03:40

    >>76

    今の悪が不遇は絶対ない

  • 95二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:06:40

    >>76

    あくは攻撃技のレパートリーが微妙くらいで他は優秀じゃないか?

  • 96二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:08:11

    最低でも虫を等倍にしてくれ

  • 97二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:10:50

    フェアリーが強すぎんじゃね?ってのは分かるが、この話になると虫タイプ過激派はうるせーなってイメージしかない

  • 98二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:12:28

    次に新しいタイプが登場したら確実に相性不利にされるだろうなっていうのはわかる

  • 99二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:13:18

    >>97

    そらフェアリーの何がおかしいって虫耐性だからな、それ以外は特別おかしくない

    強いていうなら鋼強いのに鋼弱点?って所はあるけど、まあ弱点だしって所はある

  • 100二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:13:32

    >>97

    虫以外にバランスがよさそうな対抗タイプ無いし・・・

  • 101二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:13:54
  • 102二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:15:12

    >>97

    このスレで上がってる炎抜群とか悪抜群とかよりは100倍妥当だからまぁ

  • 103二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:18:14

    種族値高いウルガモスフェローチェハッサムとかですら中の上や上の下くらいの強さだしな

  • 104二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:19:33

    >>101

    それはちょっと見逃してたわ、フレーバーで弱点1個増えてフェアリーはたまったもんじゃないと思うが

  • 105二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:19:42

    毒タイプが微妙に使いにくいのもフェアリーに追い風になってる気がする
    鋼に無効化される必要あったのか

  • 106二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:21:36

    >>105

    毒毒がなければ手放しで賛成できた意見かもしれない

  • 107二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:22:07

    昔の時点で虫と相互弱点だったのが金銀では消えて草にしか抜群取れず鋼には無効
    初代でべらぼうに強かったエスパーには抜群を取られるとマジで足枷みたいなタイプだったからな黎明期の毒
    毒々に補正つくまでも長かった

  • 108二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:25:53

    >>37

    鋼は格闘弱点と電気等倍以外は耐性と弱点にまぁ納得行くけどフェアリーは竜無効も悪格闘虫半減も感覚的にピンとこないと言うか…

  • 109二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:26:38

    >>105

    微妙どころか半減4無効1だからな、仮想敵無しに使いたい攻撃タイプじゃない

  • 110二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:29:53

    >>109

    無効が有る毒と半減地獄の虫、どっちのほうが辛いんだろうな…

  • 111二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:31:18

    酸っぽい技は大体毒タイプになってるのに鋼に無効化されるの納得できんわ

  • 112二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:31:43

    >>110

    フェアリーに強い分、流石に毒の方が優れてるかな

  • 113二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:32:39

    >>111

    腐食で鋼の毒無効の変更がひっそりと絶望的になったの草

  • 114二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:32:45

    >>111

    どく→はがね版フリーズドライの実装が待ち望まれる

  • 115二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:32:59

    >>111

    腐食も毒にできるだけで相性は変わんないもんな

    フリーズドライみたいな奴欲しい

  • 116二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:33:16

    >>110

    フェアリー来るまで一致ですら使われなかった毒とフェアリー来てからますます一致でも切られるようになった虫だけどどくどくとトンボは需要変わらない…。どっちが恵まれてるんだ…?

  • 117二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:34:41

    >>116

    虫は技の性能だけだとまあまあ強いの多いけど毒はあんまりだからな

  • 118二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:35:06

    むしろなんで炎はフェアリー半減できるんだろう…

  • 119二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:42:18

    >>118

    炎半減いらないよね、ついでにくさに抜群つけても良くない?

  • 120二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:42:19

    鋼も毒も一致で地面技使えるやつがサブに採用するのにいい性能してる
    攻撃面の地面が強すぎる?それはそう

  • 121二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:42:57

    フェアリーって蟲に喰われるイメージなんだけどなんで半減なん?

  • 122二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:43:43

    >>121

    ゲーフリの偉い人が虫アンチだから

  • 123二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:44:22

    >>105

    逆で毒は攻撃タイプとして微妙だったから、フェアリーに強くなる上方を受けた

    フェアリー登場前の5世代のシングルでも毒アタッカーはほとんどいなかったし、ダブルでいたのも草要素のが強いモロバレル

    複合になると防御面では噛み合う時もあるけど、全タイプの中でもかなり使われてなかったからアッパー入った

  • 124二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:45:22

    >>121

    むしろ小さい世界に生きてるのに虫に弱かったら話にならないのでは……

  • 125二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:45:50

    このスレ本気でフェアリーが怖いとか強すぎるとか思ってる人はいなくて
    虫タイプの愚痴スレだよね

  • 126二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:47:11

    >>120

    抜群5/半減2/無効1とかいう地面よ、その癖に地震あるの強いわ

  • 127二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:47:37

    >>121

    たぶん5世代でハッサムやウルガモスの使用率が高かったから

    4~5世代の環境だとどれかのルールでは虫打点が刺さってて、大会でも結果出してるのがいたけど、ちょっと厳しい対応

    強豪のドラゴン格闘悪と違って、抜群はつけられないからタイプのパワーを考えてはいたんだろうけど、フェアリーには等倍でよかったわ

  • 128二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:50:27

    「毒タイプの技は急所率1.3倍にしてください」

  • 129二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:50:51

    >>126

    しかも弱点付けるタイプに電気(他に弱点無い)、鋼(半減以下11)、毒(弱点2)があるしな

    無効に浮遊あってもめちゃ強い…

  • 130二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:52:48
  • 131二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:57:50

    >>128

    確定急所技覚えたほうが手っ取り早い…まあ威力控えめになりそうだけど

  • 132二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:57:52

    >>128

    君はそれより夢特性をだな

  • 133二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:01:24

    >>127

    でもウルガモスはまだしもハッサムの虫食いは別に選択レベルなんだよな、トンボの方がよく入ってる


    やっぱり蜻蛉が原因だろ、これ

  • 134二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:03:34

    やっぱり虫はフェアリーに抜群つけるべきだよな

  • 135二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:04:25

    >>97

    虫タイプ特段好きでも無いどころか、対戦さえさほどやり込まない自分でもフェアリーの虫耐性はおかしいと思うよ

  • 136二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:08:00

    別にフェアリーが虫に弱くなったところでフェアリーの強さは変わらんくない?平均数値の高いエスパーとかの方がよっぽど良さそうだけど

  • 137二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:10:34

    >>133

    全ルール見るとそうでもない ダブルのハッサムはほぼ虫食い入ってるレベルだった

    海外でやってたBDSPダブルの大会でもハッサムが使用率1位だったし、鋼と虫打点あると当時の環境上位にはかなり強く出れた

    とはいえ元の通りは悪い方で上位に対するメタ採用だったから、フェアリーには等倍でよかったろと今でも思うわ

  • 138二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:12:10

    >>136

    エスパーが強くなったら虫・・・じゃなくて悪が増えるな、ヨシ!

  • 139二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:12:29

    エスパーにつけるとロンゲだけ生き残りそうだな

  • 140二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:13:49

    エスパー強くすると毒がまた立ち位置厳しくなっちゃう
    難しいなこれ

  • 141二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:15:19

    >>140

    毒にフェアリー無効つけるとか?

  • 142二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:15:20

    第五世代のハッサムは馬鹿力がだいぶ支えてた部分もあったけど、エスパー特にラティに虫技撃てるのが偉かった記憶

  • 143二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:16:27

    いい加減虫タイプの種族値盛って相性見直せと思う

  • 144二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:17:19

    >>143

    下手に強くしすぎると蝶舞や鋼虫勢がな

  • 145二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:19:45

    >>144

    別に今強い奴は放置でいいよ、新虫タイプを盛れ

    出来たら今弱い虫も盛ってくれ

  • 146二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:20:49

    >>145

    A130ください

  • 147二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:22:42

    フェアリー統一やってるけどフェアリータイプは強いけどフェアリーポケモンは並なんだよね
    まぁ虫耐性はなんで?って思うけど

  • 148二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:23:50

    >>147

    フェアリーの600族とか来そうで来ないのはバランス調整なんだろうなとしみじみ


    ところでザシアンっていうポケモンがいて・・・

  • 149二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:24:12

    フェアリーが悪に有利なのは
    鋼に等倍になってあくタイプが強くなる一方で、そもそも環境級にサザンバンギがいたからフェアリーを悪に強くしたのは理解できる

    ‥そもそもサザンは苦手な相手から逃げるだろとかバンギは超火力じゃなきゃ耐えるとかは言っちゃだめだぞ

    ダブルで悪が強かった説もあるけど

  • 150二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:24:16

    悪が不遇とかギャグ言い出すやつまで居てビビるんだけど

  • 151二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:25:34

    統一パのタイプは多少舐められてる方が勝ちやすいと思ってる
    フェアリーはある程度警戒されるイメージがある

  • 152二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:25:42

    >>148

    禁伝はランクマッチで使えないからセー…

  • 153二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:28:00

    >>148

    その前にゼルネアスいたし GSでもパルキアはザシアンのおかげでゼルネアスが環境から一気に減るまでかなり苦しい立場に追いやられた

  • 154二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:33:38

    >>151

    氷とかいうそれだけで舐められるタイプ

  • 155二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:39:43

    現環境別に虫弱くなくない?

  • 156二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:43:31

    >>155

    虫タイプ厨は現実見れないからな

  • 157二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:48:10

    >>148

    SVで弱体化されたから・・・

  • 158二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:59:54

    >>152

    SVでも禁伝ルール来るのかな・・・

  • 159二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 22:01:24

    流石に別枠で設けてくんねえかな禁伝ルールは

  • 160二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 22:24:34

    あげ

  • 161二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 01:44:31

    >>156

    ヘラクロスの考察からメガホーンが抜けてる現状見てそれ言う?

    yakkun.com

    一致デメリット無し120が抜けるっておかしくないか?

  • 162二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 02:15:26

    >>155

    煽り抜きで今の環境で虫の強い所教えてくれ

  • 163二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 02:38:56

    とんぼがえりの習得者をもう少し絞ればいいと思うんだよね

  • 164二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 02:54:10

    >>162

    フェアリースレで言うのもアレだけど、むしがタイプ的に弱いのはしょうがないよ

    ただポケモン単位でみたら無二の活躍するやつも結構いるんじゃないか?

    あにまんでもちらほらマスター報告聞くぞ

  • 165二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 03:01:18

    このレスは削除されています

  • 166二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 08:44:30

    >>155

    多分虫タイプの“ポケモン”の事を言ってるんだろうけどこのスレは“タイプ”議論スレなので

  • 167二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 18:02:29

    虫好きなやつは現実でもまともな人間じゃないからな

  • 168二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 18:05:00

    わかりました……ハッサム、ウルガモスから虫タイプを抜きます

    ガモスは抜いても問題なさそう

  • 169二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 18:11:58

    >>168

    ハッサム的には地面と格闘耐性が消えるのがキツイ

  • 170二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 18:19:26

    今の所挙がってる虫とエスパーのテコ入れとしてどれかに妖有利付与したとしても虫エスパー毒のどれかが逆風受けるからこの3つでいい収まりどころは難しいだろう
    それともエスパーと虫両方に付ける?

  • 171二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 18:52:26

    フェアリーに抜群程度じゃ虫は強くならないでしょ
    炎ゴースト鋼飛行に弱いんだから

  • 172二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 18:53:54

    >>171

    別にフェアリーを弱くしたいだけで虫を強くしたいわけじゃないし・・・

  • 173二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 18:54:02

    >>168

    ガモスは虫抜いた方が絶対強いんだよな

    ステロのダメージ半減するし

    虫で一番痛いのって、フェアリーなんかより圧倒的に岩抜群だと思う

  • 174二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 18:58:02

    >>172

    今以上にドラゴン強い環境が見たいなんて変わってるなあ

  • 175二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 18:59:24

    >>174

    虫が有利になったところでドラゴンフェアリー鋼歓環境は変わらんだろ

  • 176二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:02:14

    フェアリーはゲーフリの寵愛が露骨過ぎて存在が不愉快

  • 177二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:36:28

    今の環境はフェアリータイプのポケモンで強いやつは別に多くない
    強いポケモンがフェアリー化してくるのがめちゃくちゃ厄介ではある

  • 178二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 00:30:15

    >>146

    お前は技の1号だからそれはダメだ

  • 179二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 00:34:24

    やっぱドラゴン無効格闘悪虫半減はやばいって
    弱点つけるタイプも毒はメジャーじゃないし鋼くらいしかまともなのがない

  • 180二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 00:36:58

    >>179

    鋼も毒もあんま攻撃寄りのポケモン多くないのがでかいよな

  • 181二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 00:51:14

    フェアリー>むしもフレーバーかと思ってた

    童話とかだと虫より上だったり特別な存在って描かれ方したりするし

  • 182二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 03:17:52

    ゴブリン、オーガ、トロール
    こいつら元々妖精だし妖精の殆どは日本で言う妖怪だし
    別に童話でも虫の上位じゃないよ

  • 183二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 03:50:52

    はがねもどくも両方ともじめん技で対策出来るしな
    耐性と技の通りはもっと悪くしても良いと思う

  • 184二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 12:55:45

    そもそも電気に地面、地面に飛行みたいなぱっと見こりゃ効かないわってイメージができないから竜無効もおかしいだろ
    せめて半減だ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています