怪獣8号を最初見かけた時は

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 15:42:40

    なんか初めは怪獣の遺体を掃除する主人公がなんか謎の怪獣8号の遺体を巡る騒動に巻き込まれていくみたいな漫画だと思ってたんだよね。
    まさか変身するとは思わんかった

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:01:55

    つまり大怪獣のあとしまつのようなものを求めていたと

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:04:26

    >>2

    1話の設定だけ見たら普通はダンジョン飯みたいな

    架空のめちゃくちゃ説得力ある怪獣うんちくがいっぱい見れる漫画だと思うよね

    まさかあとしまつにすら負けるレベルで怪獣設定を全く掘り下げないで味方のイケメン美女にばっかんほる漫画がお出しされるとか思わんかった

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:07:29

    >>3

    あー、それだ。ホントその通り。頭の中にあることを3Dプリンターで出すミテェに言ってくれてすげー感謝するぜ

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:11:27

    この漫画の単行本おまけと公式ツイッターって
    こういう名前だけはどっかのタイミングで明かされただけの活躍もしてないし人物像も全くわからんモブキャラのプロフィール書いてるけど
    怪獣の漫画描いてるんだからエリンギは無理でも既に出番終わったしそこそこ活躍した10号とか土竜くんやらの簡単な生態設定でも出せばいいのに
    本当にマジで怪獣の設定一ミリも考えてないんだなって

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:21:07

    怪獣に名前がほとんどないうえにあっても8号、9号みたいな数字でしか呼ばないのは怪獣というものに大して愛着やリスペクトがないんだなって思ったよ
    あと単純に覚えづらいわ
    エリンギの生み出した幹部級怪獣とか数字で呼ばれてもどれがどれだかわからんわ

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:23:57

    >>6

    基本的に「ザ・怪獣!」って感じの超大型のヤツは

    怪人カフカとかミナとか鳴海とかがワンパンしてイキるサンドバッグみたいな扱いになってるの

    怪獣に期待されてる役回りみたいなの全く理解してないよなって思う

    怪獣にはパシフィック・リムみたいな圧倒的フィジカルでチンケな豆鉄砲なんて意に解さず暴れ回るのがみたいのに

    なんで人間大のヤツ程度に負けてるんだよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:24:37

    怪獣との戦いの歴史が長い割に出てくる情報がスカスカ

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:26:37

    >>7

    それだそれ!人間が怪獣に勝てるぐらい技術力あるってのは1話で描写されてたからこそそこの掘り下げとか欲しかったな。というか怪獣をそういう風に消費して欲しく無かった。

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:28:00

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:33:30

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:33:47

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:33:50

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:34:08

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:34:27

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 16:39:06

    >>5

    小隊長どうの書いてあるけど隊長格全員まともに戦闘シーンないの何なんだろう·····

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:31:14

    >>5

    なんだろう

    すごい設定がコピペって感じが

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:46:16

    そういえば主人公最近見てないな…

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:01:10

    怪獣よりは愛着めちゃくちゃあるはずの味方ネームドすら掘り下げが断片的で読者置いてけぼりで勝手に物語の中だけで盛り上がってる状態になってるの見ると
    計画性のカケラも感じない作者に

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:09:38

    クウガオマージュな漫画になるのかと思ったらなんかどんどんずれていった

    9号がヒトに擬態できる、はなかなか面白いし緊迫感ある設定だったのに速攻で切り捨てたし、すごいもったいない

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:02:17

    クソ映画ってよく言われる大怪獣のあとしまつですら
    一応最低限の「怪獣は生前も死後も光の巨人になんとかしてもらわなきゃいけないくらい強かった」「死体がデカくて邪魔だし体内に謎の菌もあるから腐敗して爆発したら日本がヤバい」って怪獣ageの設定がちゃんとあるのに
    モブ怪獣はただの味方ネームドがイキって雑魚狩りするだけのサンドバッグで
    まともに活躍するのはどう見ても怪人のエリンギだけって怪獣漫画名乗る資格ないよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:07:42

    やっぱ見返してみてもエリンギに能力盛りすぎだわ
    人に擬態してフィジカル強くて再生能力あるまでは鋼の錬金術師のエンヴィーみたいな例もあるからまだ良かったよ
    電波も物体の移動も遮断する謎結界や分裂や捕食吸収や怪獣生産能力は別の奴らに持たせて知性怪獣同士のコミュニティを描いていくとかじゃダメだったの?

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:55:09

    >>22

    なんで怪獣○○号とかいう設定作ったくせに

    エヴァの使徒みたいに1号から次々識別怪獣が襲ってくるとかじゃなくて

    物語上で1番最初に出た9号が未だに出しゃばり続けてるんだろうな

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:01:02

    なんかもう作者が怪獣に1ミリも興味ないんだろうなってのがヒシヒシと伝わってくるのがな

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:01:58

    最初はほんとにワクワクしたし毎回楽しみだったんだよなぁ
    今はアニメ化?まじ?みたいな気持ちになってしまった

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:11:51

    隔週なのは別にいいんだけど最近の更新の度に大ゴマにキャラがドーンしててバトルにすら突入してない話を何話続ける気なんだろうって思う
    作者さんの中で本当に描きたい話の筋は決まってるんだろうか

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:13:30

    >>25

    案外アニメだと無駄なコマ削って圧縮されて1話かいい感じの濃度になるかもだぞ

    動きも加わるし


    原作に忠実に尺稼ぎするようなら知らん

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:13:34

    >>6

    作中のキャラ目線で考えても出たばっかりの識別怪獣をどういう基準でつけたかわからん11号〜15号って数字だけで呼ぶって

    現場の人間は絶対覚えられるわけないし指揮系統とか無駄に混乱すると思うんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:14:42

    >>28

    番号に意味はあるのかもしれないけど今の所作者の胸の内なのがな

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:20:59

    普通各地でタイマンバトルなら敵のデザイン個別にして当然なのに
    敵が区別できない

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:26:08

    >>30

    偽キコルとモノリスはともかく

    それ以外が歯食いしばったハゲと歯食いしばったハゲと歯食いしばった一つ目のハゲなのシンプルにヤバいと思う

    そもそも誰一人として一般人よりちょっとデカい怪人って感じで「怪獣」ってサイズ感の奴おらんし

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:31:16

    怪獣ものとしての需要も満たしてないし
    味方キャラの方に萌えようにもこっちも明かされてる情報があまりにも少なすぎて盛り上がりに欠けるし
    どういう視点でこの漫画読めばいいのかわからん

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 23:39:35

    展開が早いんじゃなくて、一口だけ食べて美味しいところを全部捨ててる感じするんだよなこの漫画
    夢破れた中年清掃員…←ええやん
    謎の怪獣に寄生されて変身!←おお!
    正体を隠して怪獣を倒し人を救う!←そういうのいいよね!
    正規の隊に身バレ、自分の安全を証明するためにも夢に再挑戦!←そこに繋がるのか!と美味しい所はいっぱいなのに

    実際は「夢破れた中年清掃員が寄生された怪獣の力で隊員を目指します!」って感じでどの要素も満足に味わえずに話ばかりかさんでいく…
    レノの6号スーツも、無双パートと合格試験と暴走パートとライバルポジのモヒカンが同時に進行してわけわからんことになってたし

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 23:59:32

    >>17

    なんかこう二次創作のオリキャラの設定感…些事なはずの好物設定ですら微妙に上滑りした感じを受けてしまうのは何でや

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 00:05:11

    >>34

    保科副隊長くらい奇跡的に本編でちゃんと上手く掘り下げられたキャラなら

    こんな風に補足説明でモンブランが好きとか言う設定盛られたら純粋に「かわええなこの人…」的な感想抱けるんだよね

    本編で本気で一ミリも何もやってないモブキャラの好物が辛い物だとか言われてもこっちの感情は無なのよ

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 00:28:58

    >>5

    >>35

    なぜ東雲は性格の説明で保科副隊長は作者のコメントなの?

    こんなの東雲には思い入れないって言ってるようなもんじゃん


    というか同じスペースに全く違うこと書いてあるの気持ち悪くない?

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 00:39:49

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 00:46:06

    個人的にはジャンプ特有の怒涛の展開が求められる風潮の犠牲になったって印象
    ジャンプの打ち切り漫画によく言われる「展開が遅い」を避けようとして次へ次へ行ってたら地に足がつかないタンブルウィードみたいになっちゃった感じ

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 01:01:06

    設定だけ作って満足してしまった作品の典型
    この手の漫画ってどれもこれも設定だけはいいから序盤は面白いんだけど話が進むにつれてガバだらけ&ろくにストーリー考えてないから引き伸ばしの連続になるんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 01:06:49

    >>38

    これはわかるなぁ

    ここ自体はわりと好評だけど10号からの怪獣バレは明らかに急きすぎてたと思う

    なまじ売れちゃったもんだから松本先生の得意な緩いテンションにできなくなって自滅したというか

    キャラの配置的にも明らかに防衛隊潜伏はもっと長くやる予定だったと思うんだよな…

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 01:10:58

    そういえばジャンプ+って休載しますで消えることって出来るのかな
    ジャンプだとルリドラゴン
    ヤンジャンだとテラフォーマーズ
    があるから出来るんだろうけど

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 01:36:36

    >>41

    有名なのだと「神様、キサマを殺したい。」かな

    作者急病で休載したきり音沙汰なし、作者が生きてるかすら読者には分からん

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 01:50:02

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 01:52:55

    >>38

    >>40

    エリンギ討伐の鍵になるだろう期待のルーキー設定でサブキャラとして日常回にもちょくちょく参加してた御曹司とカグラギは

    明らかに今の全く出番が無いモブキャラみたいな状況になる前にメイン回とか作る予定だったんだろうな…感はある

    やっぱ怪獣バレからいろいろとプロットや設定が狂っちゃったんだろうな

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 01:56:56

    >>42

    あーあれジャンプ+作品だったんだ

    あれ面白かったんだけどな‥‥

    あれも警察バレして脚本詰んだなみたいな所で止まってるし怪獣も詰んだら休載コース出来るんだな

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 02:06:08

    >>45

    まあでも客観的に見て

    そこまで詰むような展開にはなってないんだよな、作者がどう思ってるのか知らんけど

    だってやろうと思えば今回のエリンギの部下をぶっ殺してその後エリンギぶっ殺せば「今回の識別怪獣討伐はいろいろあったけどなんとかなった!俺たちの戦いはこれからだ!」で終われるし

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 02:09:22

    >>3

    これほんとそうだよな…

    というかあのおまけの怪獣百景とかいうのもそういうイメージで始めたんちゃうの?

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 02:12:56

    ブリーチみたいにしたかったのかな?

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 02:19:09

    作者なりの真摯さとかやりたいことが僅かに見えることもあるんだよな
    数ヶ月やってたネームドの雑魚狩りだって今まで活躍させなさすぎた分の反省もあるんだろうし
    でもやっぱズレてんだよな

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 03:35:12

    絶対スマホの読みやすさの為に大ゴマを多用するのがこの漫画に悪く作用してるよな
    視聴者はすげえテンポよく読めるけど内容がうっすいからコメントで全然展開進まんって文句言う
    だから作者は焦って話進めようとするけど大ゴマで進めてきたせいで他の漫画がこなすイベントを進め切らずに次の展開次の展開を描いてペラッペラになる
    内容が薄いと言われ掘り下げようと今までアホみたいに早く進んでたのに急に変な部分に時間使う
    これの無限ループでぐっちゃぐちゃになってる

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 04:34:02

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 12:47:48

    >>51

    なんというか単騎で怪獣倒せる枠は怪獣カフカと最強キャラの鳴海くらいに絞って

    他のキャラは群れてようやく超大型怪獣を倒せるくらいにした方が怪獣モノとしていい感じだと思うんだけどな

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 13:39:18

    作中に出てくる敵を「怪獣」とする必然性があんまり無いんだよねこの漫画
    「怪獣」というタイトルから読者はウルトラマンやゴジラにあるような要素を求めたけど、出てきたのはなんか違う作品だった

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 13:52:00

    公式コメント欄が進まない本編より熱いバトルしてる
    毎回批判と擁護の殴り合い

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 14:57:30

    マジで1話2話あたりのワクワク感は異常だった

    そのワクワクする要素が炭酸みたいに抜けちゃったんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 15:47:28

    怪獣バレまでは毎週楽しみにしてたぐらい面白かったし、怪獣バレもここからどうなるんだ!?ってワクワクだった
    まさかまだ9号と戦ってるなんて思わないじゃん

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 16:25:06

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 16:25:48

    怪獣って戦争や災害のメタファーって部分が芯にあって、
    それが怪獣が持つ恐怖であり、だからこそ人間が立ち向かわなければならない存在でもある

    けれども
    この漫画の怪獣は芯が無いんだよね
    だから怪獣足りえないよくわからんサンドバッグと怪人9号が出来上がる

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:08:26

    巨大化の切り札持ってて作中では1番まともに「怪獣」やってる10号ですら
    超大型キラーのミナには適当にワンパンされるだけの存在だしな

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:11:09

    >>58

    一応この作者もインタビューで「怪獣は“悪”ではなく、あくまで人間が生き残るうえで乗り越えないといけない災害と位置づけて描いています」って言ってたはずなのに

    作中では怪人9号に味方ネームドがヘイト抱いて明らかにエリンギが悪として描かれてるのがなんだかなぁ

    https://ddnavi.com/interview/842469/a/

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:13:33

    9号はもっと怪獣態を引っ張っちゃっても良かったと思うのよね
    人間態のまま防衛隊&8号を圧倒するようなデカい怪獣を威圧して、格の違いを表現する様な演出があったらラスボスとして貫禄十分だったろうし

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:17:04

    個々の要素よりも話を作る能力の方が問題じゃないかな
    どれだけ設定やデザインが凝ってても現状を見るにそれを活かせる気がしないのよね

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:17:25

    >>61

    個人的に人間サイズでももう許すからせめて怪獣と人間態を両方黒幕らしいイケメンにするべきだった

    今の雑魚そうなエリンギが無双し続けてるのは

    他漫画で言うと斧手のモーガンだとか手鬼だとかゾンビの悪魔だとかの序盤のボスがぐだぐだ無双しし続けてるのと印象が変わらないんだわ

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:29:52

    作者は今のバトル漫画にしたかったのかな

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:34:02

    怪獣ってワードにひかれて取り敢えず3巻まで読んで求めるものと違うなーってなって止めた
    まさかまだ9号と戦ってるとは思わなかった
    個人的に態度も見た目も微妙で全く魅力感じなくてうざったらしさしか覚えてなかったから…

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:50:04

    読者も作者も編集も「どうしてこうなった」って思ってそう

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:54:19

    >>60

    エリンギ味方化の伏線

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:11:57

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:16:04

    >>68

    正直アニメの範囲は割と大勢の読者が面白い!ってなってたからアニメがヒットすること自体は驚かないんじゃないかなぁ

    2期やってそっちもヒットしたら驚くかもだけど

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 20:06:18

    >>68

    個人的には大ヒットするくらい超面白いアニメになってくれるならそれで構わない。

    そもそも怪獣8号の現状にしたって最初面白そうなフリしておきながら面白くなくなってきてるから文句言ってるだけだし

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 20:12:30

    ヒットはすると思う。特に10号戦は保科、アラサー、カフカ、その他が満遍なく活躍してるのもあってラストにはぴったり
    問題はその後だからなぁ…

  • 72二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 20:12:41

    >>68

    アニメスタッフをたたえる展開になるんじゃね

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 20:14:16

    10巻で体力切れになるとは思わなかった

  • 74二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 20:54:59

    >>72

    これな気がする

    「アニメが原作を救った」とかそんな感想で溢れそう

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 21:29:18

    パクリとまでは言わないけど世界観はMM9っていう既存の小説とかなり被ってるからオリジナリティがある設定かと言うとそんなに……って感じなんだよな

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 21:39:23

    8号対保科とかめっちゃ面白かったんだけど
    バレてから一気に話がおかしくなったと思うわ。バレたあとのこと考えてなかっただろ感がすごい

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 01:32:09

    これ見ると週刊連載のジャンプで10巻近くかそれ以上生き残ってる連載陣ってバケモンやな…

  • 78二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 01:44:31

    最近読んでて最初の感想がだいたい今日はそこそこ進んだななんだよなぁ

  • 79二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 02:51:10

    >>68

    今の時点でも充分大ヒットしてると思うんだけどみんな悔しがってるかな?

  • 80二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 04:36:16

    >>22

    エリンギが初めて出た時に期待した展開はこれなんだよな

    人類が知らない知性怪獣の集まりみたいなのがあってそいつらと戦うみたいな流れになるのかなと思ってた

    エリンギしかいないとは…

  • 81二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 06:28:55

    1話での期待感が高過ぎたギャップに読者が苦しんどるのな

  • 82二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 06:43:53

    どういう層の人が愛読してるのか気になる
    とりあえず漫画オタクからの受けは悪そう

  • 83二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 07:30:57

    >>50

    編集長「で、でも…漫画はタイパが悪いから…!」

  • 84二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 07:35:45

    結局出てくる怪獣、識別怪獣だろうが一般怪獣だろうがそのほぼ全てが設定的にはエリンギの手駒でしかなくて、で、物語的には暴れて倒されて味方が気持ち良くなるためだけのサンドバッグでしかない
    キャラクターって感じじゃないんだよな
    というか実際問題BLEACHで例えるなら序盤に出てくるような虚とだけ戦ってここまで来てるようなもんで、なんで破面編に入り物語の中心に据えるときは喋ったり人型になったりしたのかって話だよな
    要するに今回のキコルもどきみたいな(アレもまだハッキリとは分からんが)キャラクター足り得る怪獣をさっさと出すべきだった
    マジでめちゃくちゃストーリー練るのが上手いとか、逆に超絶画力で絵だけでカタルシス得られるとかのレベルならまだしも、大分難しいことわざわざしてるよな

  • 85二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 09:24:41

    関係無いけどこの漫画ってサム8みたいな面白い語録ある?

  • 86二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 09:30:01

    1期範囲なら防衛隊での怪獣バレまでだろうからアニメも人気爆発するかもしれん

  • 87二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 09:37:47

    面白語録や特徴的なシーンがあるなら
    クソコラとか画像で会話とかされてるはずだよ

  • 88二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 11:31:14

    >>85

    この手の快8スレでそう言うシーンや画像が一枚も貼られてない時点でお察ししてください

  • 89二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 11:31:48

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 11:55:26

    >>76

    最後の力振り絞ってその場から逃走して各地を放浪しながら怪獣を殲滅していく第三勢力として戦うルートでも良かったんじゃないかと思う

    防衛隊からは敵対されるけど後の戦いで共闘することになって徐々に信頼を得ていくとか

  • 91二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 12:05:47

    >>90

    もうちょっと怪獣になってしまったことへの本人やミナとかの周りの曇らせも書いてよかったろうに

    周りの人が死ぬほど良い人だからすぐ受け入れられたってだけでその手の展開を速攻で消化しちゃったのマジでもったいないよな

  • 92二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 12:08:18

    たまに見る『この漫画は叩いていい作品認定されたから叩かれてる』とはどういう意味なんや?
    怪8以外でも見かけるが

  • 93二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 12:14:26

    >>82

    タイパを求めてる人にはウケよさそう

    溜めの時間とかなくただひたすら見せ場を切り貼りしているから雰囲気だけで楽しめるって人なら良いんでなかろうか

  • 94二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 12:14:45

    やるべき掘り下げをほとんどしないで
    もうちょっと段階踏んでやるべきだったメインイベント級の物語を短時間で一気に消化したから
    未だに読者がこの漫画の世界観とかへの理解がほとんど進んでないのに、
    もう最終章みたいな展開をやらざるを得なくなってるんだよな

  • 95二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 12:20:25

    整合性とか完全に無視してキャラ萌えのためだけに読むとしても
    ほとんどのキャラが本編でやってること
    未だに雑魚狩りかインスタント曇らせしかやってないのが物足りなさすぎるんだよね

  • 96二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:17:57

    タイトルや初期の展開から期待された
    怪獣モノ感とか、人と怪物の中間の存在の苦悩とか、二流戦士が裏方技能活かして活躍とかがなくて
    単なる怪人ものになってるだけならまだしも
    その怪人モノとしても出来が悪いというか怪人モノになってしまってることを欠片も活かせてない印象だな

  • 97二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:33:53

    >>92

    周りが叩いてるから、そして嫌いだから…つまり叩く流れになってるから

    好きな作品や特に叩かれてない作品ならまずされないような

    重箱の隅をつつくような批判、言いがかりめいた批判、大袈裟な批判が横行してる状態

    って事だと思う


    実際あちこちでみられる現象だし、この作品も全くその状態ではないと言えば嘘になるが

    じゃあそういう状態の作品になんの問題も無いかと言われると、問題だらけな(もしくは過去のやらかしの悪評を引きずってる)場合も多い

  • 98二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 14:14:20

    ゴジラやゴモラやレッドキングみたいなスケールバカデカくて人間じゃどうしようもならずにまさしく巨大な怪物なのが怪獣だと思ってるから怪獣8号以降の人型の奴って個人的に怪人に見えるんだよね
    ウルトラマンでもバルタン星人とかいたけどアイツらデッカいしたまにはクソデカくて強い怪獣出て欲しい。
    その点で言えばモノリスの怪獣は好き

  • 99二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 14:14:45

    敵側の「キャラクター」がエリンギしか成立してないのが漫画としてヤバイ
    外見すら量産型しかいないし

  • 100二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 14:24:23

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 14:25:41

    敵(大技ドカーーン)
    オペレーター「こんなの対処できない!」
    味方キャラ「なんか名言っぽいこと」 
    オペレータ「信じられない!開放率○○%!」
    敵「」

    その頃別の場所では
    味方キャラ「出動します」

    この繰り返しを半年くらいやってるの頭おかしくなるで

  • 102二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 14:39:58

    >>101

    話の遅さといいテンプレ戦闘といい一時期のBLEACH思い出すな

    怪8もBLEACH並みの圧倒的画力があればまだよかったんだが

  • 103二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 14:43:29

    >>97

    アンチの声がデカいから実際より不当に叩かれてるのか

    作品の出来に不満の声(≠アンチ)が本当に多いのか

    判断は難しいが怪獣8号のファンスレはとんと見かけなくなったのは事実ではあるな

  • 104二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 15:31:29

    >>101

    これでも量産型モブとはいえ一応ちゃんと倒してる分

    エリンギ「ふははは強化された俺には敵うまい」

    味方「なんかカッコいいセリフ!限界を超えたパワー発揮!」

    エリンギ「ぐわあああ(ダメージ)でも対策してるから平気だよん♪」

    味方「グエー反撃で死んだンゴ」

    を繰り返してた時期よりはマシな事実

    いやマシなのか?五十歩百歩じゃないか?

  • 105二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 16:42:12

    >>99

    10号ですらエリンギに造られた脳筋ってことしか分からないしこれ以上の設定も明かされようが無いのヤバい

    そのエリンギもやたら能力が多いチンピラってことしか分からんし

  • 106二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 18:14:24

    このレスは削除されています

  • 107二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 18:21:29

    こう、怪獣の「〇〇ふくろ:炎を吐くための油がため込まれている」「〇〇脳:聞いた言語を即座に真似られる、スーパーコンピュータ並みの知能」みたいなハッタリのきいたやつないんですか……?

  • 108二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 18:22:57

    初期の清掃員時代の知識使うとこ好き
    今はもう

  • 109二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 18:24:56

    雰囲気はあるから人生で初めて読んだ漫画がこれだったら面白かったと思うよ

  • 110二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 18:55:46

    コメント欄の擁護が批判アンチしかしないの
    内容も駄目だからだろ

  • 111二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 18:58:45

    >>108

    というかしばらくは清掃員として隠れながら怪獣8号として活躍する方式のほうが絶対よかったと思うんだよなぁ

    怪獣8号として最後のとどめを刺して話を締めながら

    定期的に怪獣の清掃豆知識を披露する感じでさ

  • 112二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:07:53

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:08:42

    >>106

    特撮関連の引き出しが全く足りてない…

    8号にしてもフォームチェンジとかあるやろ…って見てて思う

  • 114二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:09:04

    >>110

    怪8コメントにわかか?

    王道最高 あつすぎる エモいの三銃士がいるから

  • 115二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 20:26:01

    広告だけ見たんだけど「怪獣に変身できる正体隠した主人公が対怪獣部隊にいて、正体バレて板挟みになりながらも認められて正義の怪獣として戦ってく」みたいな王道とは違う感じ?
    初期の進撃の巨人とかそんな感じのをイメージしてたんだけど

  • 116二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 20:30:22

    >>115

    いやその流れは本当

    普通に王道だしこまけぇ事は良いんだよってノリで進んでるバトルもの

    ただ最近持ち味のはずのテンポが悪いのでいろいろ言われてる

  • 117二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 20:31:24

    細かいことは良いんだよがウリなんだけど細かくないところも意味不明になってきて誤魔化し効かなくなってきた

  • 118二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 20:46:10

    >>115

    大まかな流れ自体はそれであってるんだが途中から素直に楽しめないくらい粗が増えるんだ

    特に最近は味方のパワーアップお披露目で5話も量産型の名も無い雑魚相手に尺取ったり、作戦の要のはずの主人公に作戦が伝わってなかったりと劣悪なテンポとツッコミ所を生産しては放置して進んでいく話のせいで一気に評価が落ちた

  • 119二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 21:47:19

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 00:39:38

    >>82

    スパイファミリー買ってついでにこっちも買う感じじゃね

  • 121二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 00:56:08

    >>111

    怪獣カフカが清掃員として暮らしてく中で

    固い怪獣の部位とかをバレないようにこっそり怪獣化して剥ぎ取ったりするカフカが見えた

    なんなら潜入したエリンギでも同じ天丼ギャグとか出来たんじゃないか

  • 122二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 01:02:37

    隔週更新になったときインフレと更新週を被せたの悪手だっただろと今でも思う
    怪8が閲覧数多いからついでにインフレも見てほしい意図があったのかもしれないが、1話辺りの密度に差がありすぎて余計に怪8の薄さが際立ってる気がする

  • 123二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 01:56:54

    >>122

    自分は正直インフレのついでに怪獣読んでるから、インフレと更新ズレてたらとっくに切ってたなぁ

    あと今は逆隔週にオサムがいるから、熱意の差が際立ってやっぱり悪目立ちしそう…

  • 124二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 02:09:24

    味方ネームド強キャラの態度がほぼ全員「敵を見下したスカした生意気な態度してるけどいざ戦えばめっちゃ強い!」一辺倒なのなんとかならんのか

  • 125二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 02:16:04

    もう明確に人死にが出てるのに
    未だに「私は補助役ばっかで大事な部分ではいつも決めきれなかった」って部活感覚みたいな曇り方してるキコルとか
    不可抗力とはいえまだ調整中のスーツを実戦投入して喧嘩しながら戦ってる保科とか
    味方ネームドの強さのリアクション役と化したカフカとか
    役に立つように見えない兵器使って現場の人間に何も知らせず独断専行するミナとか
    もはやもう挽回不可能なレベルで未だにイキり続けてる最強さんとか
    中途半端な強さに引き換えてキャラから元から薄かった真面目さが完全に無くなったというか
    未だに人死にが出ないスポーツ漫画のキャラみたいなメンタルなのなんとかならんのか

  • 126二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 06:36:55

    ねこわっぱの作者を信じろ

  • 127二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 06:42:55

    わかりやすくてジャンプ的な進撃の巨人を期待してたのに全然違う方向いっちゃったね

  • 128二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 18:05:44

    >>114

    「面白い」も追加で

    焼け野原に「面白い」「おもしれー」みたいな棒読みコメがぽつぽつ投下されてるのなかなか怖い

  • 129二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 18:25:22

    同時期にウルトラマンZがあったからそれもあるっていうのをみた

  • 130二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 18:43:42

    >>121

    それの方が面白そうだよな。クウガとかウルトラマンみたいに「あの怪獣は何故我々の味方をするのか」「怪獣を倒す知識がある謎の怪獣は何者なのか」「あの怪獣と敵対すべきなのか」みたいな話の広げ方も出来ただろうに勿体無い

  • 131二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 01:39:22

    ジャンプラみるきっかけなのが話題になってたこの漫画だったなあ。まあ別に思い入れもないし今はさっさと終わらねえかなこのクソ漫画って思ってるけど

  • 132二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 01:57:33

    序盤が面白いのは否定しないけどそれはそれとしてアニメ1話やったら感想の半分は「正体隠して孤独に戦うダークヒーローみたいなやつじゃないんだ…?」で埋まると思う

  • 133二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 10:56:41

    味方のリアクションデカすぎ問題とか
    まだせめて現場のヒラ隊員辺りが上司の予想以上の強さに驚くくらいならまだしも
    作戦を共有して味方のことは完璧に把握してるべきオペレーターや8号や隊長クラスの人材ですら味方の解放戦力や戦法に「呆気に取られた」みたいなリアクションするから報連相できてない無能感強くなる
    せめて「話では聞いてたがこれほどとは…!」的なセリフあるだけでも違うのに

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています