家系図に近親婚がいるあにまん民いる?

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:39:54

    従兄弟はとこまた従兄弟ぐらいの

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:44:24

    いないみたいで安心した

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:44:45

    親がはとこ同士

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:45:38

    従兄弟なら普通におる

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:52:55

    従兄弟一組ならまだなんとかなってもそれ以上近親交配すると病気多くなるよね

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 17:53:48

    1番上の祖が自分の肋骨と結婚してた

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:12:24

    祖父と祖母が従兄弟同士だな、まあ元々大地主ってのもあるだろうが

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:24:19

    >>6

    ひょっとしておまいと俺は縁戚なんじゃないか?

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:38:27

    >>7

    ワイの母方の祖父母もいとこ同士やな

    それぞれの実家が地主ってのも同じやね 

    やっぱ同じような階級じゃないと安心して嫁がせられないみたいな感覚だったのかね

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:48:45

    祖父母いとこ同士なんだが遡ると主従関係だからって祖父が婿になってたわ
    婿養子でもないからややこしさが凄かった

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:50:07

    >>6

    たぶん俺と遠縁だと思うが……

    お前のとこでもまだリンゴ関連NGみたいな家訓残ってる?

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:00:18

    いとこはまだしもはとこだのまたいとこだのになると近親婚なんて言わないと思うよ
    一緒に育ったとかならともかく血縁で言ったら赤の他人だよ
    そして俺の祖父母世代ならいとこと結婚なんて珍しくもないよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:03:33

    うちの家系図見てたら大正時代らへんで義理の妹と結婚してたやつがいた
    まあ、養子になってから結婚ってやつだと思うけど

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:49:12

    母方の家系を3〜5代遡ったとこで兄妹婚だか姉弟婚だかはあったらしいしそれ以降ちょくちょく先祖のろくでもない話が散見されるあたりなんかしら影響出てそうで怖い
    まあそれ以前の記録残しようがなかっただけかもしれんが

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 22:01:44

    俺の母ちゃんドイツ人
    そして母ちゃんの両親は実の叔父姪
    年の差そんなに離れてないから初めて知った時めっちゃ驚いた(従兄妹くらいだと思ってた)

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 22:02:58

    そもそも家系図ないんですがそれは

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 22:03:45

    >>16

    役所で戸籍とってこい、すぐ家系図作れるぞ

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 22:03:47

    祖父母がいとこ同士
    親類にちょっと異常ある人がチラホラいるから多分他にもありそう

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 22:54:22

    さあ……?
    ひいおばあちゃんが実の兄弟と結婚しかけたことくらいしか思い当たらんし、離婚したから家系図には載ってないなぁ
    そもそもうちの家系で生まれたやつ全員女だし

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 23:54:45

    >>19

    おはサキュバス

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 07:39:52

    >>11

    リンゴ関連ってどういう意味なん?

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 08:34:46

    イザナギとイザナミって…

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 08:36:15

    >>21

    リンゴ喰って楽園から追放されてるとかそういうネタじゃね

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 08:37:50

    >>23

    無花果説もあるがな

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 08:49:47

    >>17

    16じゃないけど、本籍地が遠方の上に交通の便の悪い山奥だから取りに行きにくいな

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 11:30:48

    えっみんな従兄弟以上に血縁が離れてる相手としか結婚できないのやばくない?
    やっぱ財産とか分散させたくないし血を薄めるわけにはいかないし
    親兄弟は無理でもおじと姪とかならパパもじいちゃんもみんな結婚してたみたいだけど……

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 13:08:26

    父親から直接聞いたけど父方の祖父のお姉さんが戦争の関係で従兄弟と結婚して血が近いから子供の1人に内蔵にしょうがいがある子が生まれたって聞いた事ある

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 13:16:16

    戦国時代までの話だけど、代々同じ家から嫁を娶ってたし、断絶すればその家から養子を貰ってた
    その家は後に有名な戦国武将を輩出してたけど早死にが相次いで江戸初期に断絶した
    今も精神病や代謝の悪さとか色々持ってるけど、早死にしたひいお婆ちゃんや精神病で糖尿病持ちの祖母が嫁いできた時に持ってきてるからそのせいなのか分からない

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 13:46:55

    親が双子のいとこ婚

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:51:55

    >>15の父ちゃんは日本人なんかな

    濃くなった母ちゃんの血が人種すら違う相手との結婚でいきなりめちゃくちゃ薄まったと思うとなんか草

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:56:24

    家の祖父祖母がいとこ同士
    さらにその祖父祖母も遠縁の親戚だったらしい

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 05:29:36

    古い王族だの貴族だのみたいにいとこ婚だの繰り返してるならリスク激高だけど1回くらいなら全然セーフよ

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 08:13:06

    いとこ婚の怖い所は従兄弟の両親も親戚同士で、そのまた両親も親戚で…みたいなハプスブルク家パターンやからな
    きょうだい婚だって1回くらいでは異常が出る確率は普通の結婚と大差ないし

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 09:49:16

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 09:52:27

    父方でちょっとあったっぽい?かな?
    家系図見慣れないからちょっと絶対にこうとは言い切れんけどなんかいとこ同士?繋がってるとこあったし多分概ねそう

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 21:31:28

    家系図見るまでもなく俺と嫁がはとこ同士だけど近親なんて言われたこともないわ
    知り合ったのも成人後だったし親戚感すらない

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 09:21:14

    職場で知り合った彼女と結婚することになって色々相談してるときに彼女の母親と俺が再従姉弟だということが分かった
    へー偶然だね〜くらいにしか思わなかった

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 09:21:54

    >>3

    ままあるんやな

    俺もそう

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 09:26:30

    >>21

    某十字の宗教的には神が土塊から男を作り、その肋骨を元にして女を作ってるし、禁断の果実を口にして楽園を追放されているし、生まれた子供は人類最初の殺人を起こしてる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています