個人的なファミ通文庫全盛期

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:17:02

    スレ画やバカテス、B.A.D、ココロコネクト辺りのファミ通文庫いいよね

    学園ハーレム全盛期に流行とは微妙に外れた感じの変わった作品多くて好きだった

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:22:05

    その頃知ってる人もうおらんやろ

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:24:50

    B.A.D.好きだったな

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:25:09

    この頃ね

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:26:02

    ファミ通文庫ってまだあるの
    ここ数年アニメ化するラノベでここのレーベルなことない気がする

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:27:00

    ガーゴイルとか狂乱家族も好き

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:28:18

    >>5

    今調べたらなろう系メインでやってるみたいだよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:28:42

    学校の階段読んでました……

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:30:04

    新刊情報見てたら月三冊程度、それもほぼB6版(not文庫)なんですけど……

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:30:35

    疾走する思春期のパラベラムが好きなんすよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:30:57

    この頃に出た塵骸魔京ノベライズはエロなしエロゲーノベライズの最高峰

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:34:29

    >>9

    レーベルが残ってるだけ僥倖ですよ…

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:46:19

    月姫アンソロジー、KIDゲー小説版、いつか電子化してほしいと思いつつ幾星霜・・・
    魔京もそうだけど、なんで電子化してくれないのかな他レーベルにもあるゲーム小説版

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 18:51:22

    犬ハサとサイコメ好きだったわー

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:02:18

    彼女は戦争妖精、好きだけど知ってる人いなさそう

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:10:57

    東雲侑子は短編小説をあいしている

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:29:13

    こうして見ると確かにファミ通文庫で人気出た作品主流からズレた変な作品多いな…

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:31:11

    >>13

    紙だともう入手困難なのばっかりだし電子化してくれたら人に勧めたいんだけどなー

    ゲーム会社との権利関係とかで揉めるんやろか

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:41:29

    B.A.D、後半のセンス爆発した表紙好き

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:42:01

    学校の階段読んでた

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:43:45

    このレーベル、2015年辺りから出してる作品の雰囲気変わりすぎて編集総入れ替えでもされたのかと思ってる

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:44:45

    まかでみとかパラベラムとか狂乱とか好きな作品は色々あるけど一つ選ぶならやはりバカテスかなあ

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:46:23
  • 24二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:48:37

    モンハンとかゲーム系をラノベ化してたイメージだわ

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:52:46

    B.A.D大好き

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:53:28

    今のファミ通ってって500カノと賢者の孫くらいしか売るつもりなさそうだよね

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:54:30

    黒ウィズとトンチキコラボしてたのは覚えてる

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:55:12
    幻の性癖「ヤンデレの子宮を体内に埋め込まれた青年が出産」の嵌り手として|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    よりによってタフカテでBADのアニメ化する可能性が結構あったことを知ったわ

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:55:54

    B.A.Dは伝奇モノらしく人の悪意とかを強調してる風だけどその中で光る善意みたいな良き物を尊ぶ心を感じられて好き

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:59:19

    >>17

    当時主流は電撃とファンタジア、ゲーム系とマイナーがファミ通、美少女メインがMF、スニーカーはハルヒ、みたいだった気がする

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:59:27

    >>18

    でも同じテイルズオブシリーズなのにリバース以前は電子化されてなかったりするぞ、あれなんでだろ?

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:01:30

    ゲーム系だとディスガイアとか読んでたな

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:06:31

    >>23

    何故エースが…?

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:18:17

    ゼロ年代後半の吉永さん家のガーゴイル、狂乱家族日記、文学少女、バカテスが揃ってた時期が全盛期かな
    10年代前半のバカテス、ココロコネクト、B.A.D.、犬ハサ、ヒカルが地球にいたころ、等々があった頃も良かった
    龍ヶ嬢七々々が完結した後とか本当になんの作品のイメージもない、なろう系も賢者の孫とリアデイルぐらい?
    オバロ、ログホラ、幼女戦記はファミ通文庫関係ないエンターブレインの単行本だし

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:23:55

    野村美月先生復帰した時は大喜びで狂喜乱舞したのになぁ……

    とはいえシリーズを文庫とB6版で分けるのはどうなのよ?

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:13:03

    ココロコネクトのいなばん好きだったなぁ
    あと確か同じ頃だったと思う空色パンデミック1巻の完成度はガチ

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:56:21

    >>36

    この回だから同期だね

    それにしてもこの回めっちゃ豊作だな…

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:59:39

    当時犬ハサとバカテスで死ぬほど笑ってた

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 22:02:54

    初代アーマードコアのノベライズが2冊出てたことはあまり知られていない(絶版)

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 22:07:16

    >>28

    ありがとう異世界拷問姫読みます

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 22:11:09

    >>35

    学生時代に文学少女シリーズを愛読してたから「ほんの登場人物に異様に入れあげてしまう」現象に着目してくれたのは凄くいいと思う。ただそれを意図的に起こす(むすぶ君とは逆に、悩める学生に書籍の声を聞けるやつが意図的に入れ上げるであろう本を紹介して現象を引き起こしかねない不吉さ)パターンがあるのが不穏で...

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 22:46:24

    00年代後半から10年代前半辺りのファミ通文庫、ってめっちゃニッチなスレだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています