- 1二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:51:25
- 2二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:56:17
薄く見せる(物理)
- 3二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:56:52
京極夏彦作品のほうが厚いぞ
- 4二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:58:09
電撃文庫最厚記録を自身で3回更新してる上に今も記録保持中だからな
- 5二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 19:58:47
いつ見てもラノベで出していい頁数じゃない
- 6二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:00:08
社会人が全部読み終えようと思ったら半年はかかりそう
- 7二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:00:33
終わりのクロニクル最終巻を自分で上回ってくるにはもはや狂気
- 8二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:00:39
- 9二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:01:59
- 10二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:02:02
- 11二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:02:03
レーベル変えろよとは思う
電撃のサイズと表紙の薄さだと読みづらいのよ - 12二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:02:38
ホライゾンは一応の完結はして今は続編もやってる
- 13二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:02:45
- 14二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:02:53
- 15二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:02:53
川上稔と京極夏彦はそういえばお互いを認識しているんだろうか
厚さで散々擦られるつながりだが - 16二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:04:02
完結したなら読もう
新刊まだあるかな…最悪ブックオフでまとめて買うか - 17二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:04:07
川上氏の方は編集担当が京極先生の担当にノウハウ聞きに行ってるから知ってる
- 18二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:05:03
川上と京極でレンガ本とか鈍器、防具とか言われてるよね
- 19二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:06:46
2巻も読むと厚さに慣れてきて気にしなくなってくるんだよね
- 20二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:07:52
- 21二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:09:18
- 22二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:11:31
本が物理的に厚くて読みづらかったの覚えてるなぁ
懐かしい - 23二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:14:37
- 24二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:19:41
- 25二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:22:05
本編8555円、続編5012円で買えるな
続編は序章編 HDDD編 喧嘩と花火の順
それ以外は序章編の前に読めばいい
証拠ツイート
皆様、1月19日まで『境界線上のホライゾン』本編全巻295円均一という凄まじいセールが展開中です! >[川上稔] GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン (全29巻) ¥8555(1月19日まで) <a href="https://amzn.to/3XfeTj0" target="_blank">amzn.to/3XfeTj0</a>
21年末に全巻半額セールはありましたが、それをぶっちぎる過去最安値です。買おうな! — さとっち (30calclub) 2023年01月15日 - 26二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:23:36
ラノベにしては長寿すぎる
- 27二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:25:47
- 28二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:30:20
- 29二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:33:11
厚すぎてこれって誰だっけ…あれってどうなったんだっけ…ってなるたび
読み返して背表紙がダメージを受けてたのでこの機会に電子版全部買ったわ
久しぶりに通しで読み直そう - 30二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:34:15
おう一番端で見切れてるやつはなんだよ
- 31二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:34:16
- 32二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:35:03
終わクロはめちゃくちゃ面白かったんだけどホライゾンは途中で挫折したんだよね
- 33二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:35:55
辞典では?
- 34二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:43:28
普通電子で買うよね?w
- 35二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:45:27
- 36二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 20:47:04
- 37二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:06:17
- 38二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 21:11:12
電書が生まれる前の原稿でフォーマットを合わせるのが難しいとかコンプラ的に手を加えざるを得ないとか色々とあるらしい
- 39二次元好きの匿名さん23/01/15(日) 23:18:58
- 40二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 00:39:24
ポケット六法的な意味合いなんだろう
- 41二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 00:42:14
中身のノリが軽いからライトでいいんじゃないかな(適当
- 42二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 00:44:16
そう言えば幼女戦記の電子化でこれでまごう事なきライトノベルだって喜んでたお人がいましたね
- 43二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 00:46:17
ライトノベルに厳密な定義はないから仕方ないね
- 44二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 05:24:32
最近は千歳くんがすごかった
- 45二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 06:27:08
よくこんなページ数まで物語書けるなって驚愕する
- 46二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 07:51:13
終わクロもだけど都市シリーズの電書化をお願いしたい…
終わクロ最終巻は最終決戦のクリスマスに合わせて12月刊行だったが
書店平積みがリアルbabelとか店員がカバー付けれなくて泣きが入る等のネタまみれだった - 47二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 09:28:58
もうライトノベルじゃなくてヘビーノベル名乗れ
- 48二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 09:31:13
- 49二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 11:11:43
ホライゾン終わったんか
読むかなぁ🙄 - 50二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 11:19:00
おう、終わりのクロニクル最終巻だ
- 51二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 11:21:27
- 52二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 11:23:25
そりゃあまあホライゾンは作者が小学生の時に思いついたけど完成させられなかった物語だからな…
電撃でデビューして都市シリーズと終わクロを書き切ってようやく書ける、か?とか思えたくらいの分厚さ - 53二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 11:26:07
例えば普通のラノベなら主人公視点のままストーリーが進んでいくだろう?
ホライゾンは登場人物全員が主人公で、一つのバトルごとに複数人・複数陣営の視点から物語が語られるんだ
一騎打ちの途中で一騎打ちの相手に視点が移ったり、相手陣営の観戦者に視点が移ったりまた戻って味方陣営のキャラの過去回想に視点が移ったりする
それなのに読みやすくページをめくる手が止まらないのが一番ヤバい
- 54二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 11:28:37
いや、ゴチャゴチャしていて別に読みやすくはないよ
読みなれたら気にならなくなるけど - 55二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 11:35:08
書籍版だと重いわ背表紙曲がるわ場所取るわであんまりだったけど、電子版はそこらへん楽でいいわ
挿絵探しにくいのは玉に瑕だけど - 56二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 11:39:19
この作品を読むには脳みそを「川上稔作品を読む状態」まで持っていかないといけないからな
特に冒頭シーンが読み物としては最悪な始まり方と描写をすることが多いから、最初で挫折する人が非常に多い…… - 57二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 12:07:46
一つの戦いがあるとして、主人公、このエピソードの主人公、味方陣営、味方の中で更に主力、敵主力、敵陣営、モブ、観戦者ぐらい視点があってしっかり書かれてる
推敲した結果削られてるエピソードも山ほどあるんだよな
- 58二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 13:21:42
一言で言うとあらゆる場面で情報量が多い
1巻の試し読みが出来るんだが、これの38ページからの流れとか分かりやすいと思う
忍者が突撃する→先生が対応しようとする→その隙に竜が突撃→先生がカウンター決める→二人を囮に本命が攻撃→先生に対処される
って言う流れだけで13ページも使ってる
ちなみにアニメだとこのシーンは1分弱だった
viewer-trial.bookwalker.jp - 59二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 13:39:35
- 60二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 14:13:11
いきなり冒頭から癖の強い文章を繰り出してきた上で
・誰かどんな状況かも分からない状態での未来だったり過去だったりのエピソードがいきなり始まる。場合によっては戦闘あり
・専門用語、自作用語盛りだくさんの描写。キャラがたくさん登場することも。自作用語の説明に自作用語を重ねることもある(術式の説明に流体の説明、拝気の説明に内燃排気外燃拝気や単位の説明など)
この二つがミックスしてることもあるから初見だとマジで辛い
しかも巴里やアイコントークみたいな特殊な文体を使用することもあるし、その場合余計にハードルが上がる
映像や漫画だと絵で説明できるから、いい感じの始まり方になるんだけどね……
自分は終わクロを読み始めるのに三回チャレンジが必要だったし、馴れた後でも巴里は一回挫折してしまった
- 61二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:53:09
- 62二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 18:03:55
初めて読んだ時は「意外と読みやすい」という印象だった
読みにくいに違いないというハードルを極限まで上げておいたせいかもしれないけど…
文節が短くて改行も多いから一目で見た時に脳に情報が入りやすいんよ - 63二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 18:14:08
都市シリーズ最難関は倫敦だと思ってる
「『本の世界』の物語を書いた本」って入れ子構造がマジで分かりにくい
未だにどんな都市なのかイメージ出来てない
警部とかいいキャラしてて好きなんだけどね…… - 64二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:27:32
- 65二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 20:12:06
終わクロは「基本的にシリアス比率の高い都市シリーズ」と「強烈なギャグとシリアスが同時進行する今の作風」の中間地点だったから、個人的に「面白いんだけど最初に期待したのと違う方向に話が行った」感があった。最終巻のラストバトルでギャグてんこ盛りとか今ならまあわかるけど当時は正直「なぜそうなる」と思ったり。
- 66二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 02:50:47
- 67二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 10:28:55
新文芸に移って文章を上下2段構成にしても500ページを超えるのはもう凄いとしか
文庫だったら1000超えてるんだろうな - 68二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 10:35:36
自分、都市シリーズもひととおり履修してるカワカミャーなんだけど
川上作品は好きだけど積極的に布教はしないなぁ、色々な面であまりにハードルが高すぎるというか
気に入った人だけ手にとってくれればって感じだね。その意味であれを凄くわかりやすく作ってくれたホライゾンアニメ1、2期はほんと神作品と言う他ないのだが - 69二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 10:37:58
- 70二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 10:38:02
- 71二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 10:40:13
- 72二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 10:40:59
一番最初の川上作品である「パンツァーポリス1935」なんかは、普通の長さ(300ページぐらい)で内容もわかりやすくて面白いんだが
電子化されてないうえに古本しかないっぽいからなぁ…… - 73二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 10:41:30
- 74二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 10:41:39
- 75二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 10:50:34
- 76二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 10:55:15
ホニメで外注使いまくったらゴッドモザイクの下まで描いてくる外注が多くて二度手間だったとかの話好き
- 77二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 10:55:43
電撃文庫ってたまに筆がめちゃ速かったり量が多い作者現れるよね
- 78二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 11:31:00
- 79二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 11:31:51
たまに?(川原礫、鎌池和馬、川上稔を見ながら)
- 80二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 11:33:41
2クール11期までやる?になるからね
- 81二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 11:34:29
SAO作者なんかも同じ方法で脱法発行してるぞ
- 82二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 11:52:44
一応企画は立ってたらしい
- 83二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 12:13:48
- 84二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 12:21:37
電撃というと魔法科高校の劣等生の作者も速筆よな
もう60歳くらいやろ - 85二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 12:33:02
- 86二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 12:55:18
伊達政宗とか明らかに持て余していたし、ちょっと増やしすぎた感はあった
- 87二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 12:58:51
さすがに後半はちょっと飛ばし読みしたな…
なんというか同じパターンの話が連続するせいで結末は気になるけど途中経過に飽きるというか - 88二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 14:26:28
このレスは削除されています
- 89二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 14:29:17
- 90二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:40:38
- 91二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 20:01:02
紙で持っているけど読み難いからこの機会に電子も買ったわ。
- 92二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 20:02:55
都市シリーズは伯林くらいでやっと500超って感じで物理的には薄いよね。
- 93二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 20:45:11
あれかなり内容削ってるんだぞ
- 94二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:16:21
本当にページ数の記録云々の人ならヘクセンナハトだってまとめて分厚く出すはずだからな
多分氏は媒体や書きたい物語に対して適切だと判断した量を適切な分だけ出力してるだけだよ
終わクロ最終巻やホライゾンの場合、その適切な量が膨大過ぎてあんな厚さになっただけで
でも作品に興味ない人からすると「本屋で目立つためにわざと分厚くしてる」とか「最大ページ数で広告を打つためにページを水増ししてる」とか思ったりするんだろうか
まぁ実際宣伝にもなってるから完全には否定しづらいけども - 95二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:44:22
でも作者曰く、(シリーズ累計)挿絵1200枚あるので何か文章がおまけでついてくる画集だそうですよ。
- 96二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 00:34:53
やっさんが描く絵の方も膨大だろうからなぁ
職場でデスク隣だったんだっけ? - 97二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 10:38:20
実際ホライゾンに慣れると700ページくらいなら普通の厚さに思えてくるから、厚めのラノベや小説を手に取るハードルがだいぶ下がる
- 98二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 18:41:47
嘘つきみーまー8巻でビビってた自分がザコみたいに思われる
- 99二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 22:44:31
川上作品の個人的に好きなところはなんていうか、終わりがはっきりしてるところなんだよな
終わクロも境ホラも長編だけど最初で既に主人公達の最終目標が提示されるから読んで「ああこの作者は最後までちゃんと構想があって、書き切るつもりなんだな」って安心感がある
特にラノベ全盛期は打ち切り作品がめちゃくちゃ多かったからなぁ、今も多いけど - 100二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 22:46:51
- 101二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 22:47:32