- 1二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 09:45:21
- 2二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 09:51:16
ちょっとありそう、少年漫画で月が重要要素なのはあるあるだし「本来なら宇宙旅行を楽しんでいた」くらいの技術力なら最初の個性が出た時点で宇宙開発もそれなりに進んでそうだし
- 3二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 09:53:04
光る竹を割ったら可愛い赤ん坊出たんじゃなかったっけ?
光ってるのは竹
宇宙由来はありえるがねずみとか小動物が最初は媒介の説が本編ででてた気がする - 4二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 10:19:05
- 5二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 12:05:12
じゃああれか
ポケモン図鑑によくある、宇宙の放射線浴びて目覚めた説がありえるのか
ちょっとおもろいな - 6二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 12:25:33
聖書における『神は「光あれ」と言われた。すると光があった』をもとにした説も見掛けたことがある
- 7二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 14:26:25
いままで個性を持った人間が一人二人はいたけど歴史の闇に消えていった
とかではなく
この光る赤子から急激に個性を持った人間が生まれ始めたっていうのが
宇宙やらなんやらの影響によって人類の遺伝子が変わった可能性を高めてるよね - 8二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 14:28:00
- 9二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 14:31:48
- 10二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 14:37:01
- 11二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 15:37:07
- 12二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 15:48:26
何気にその後が気になるよな、ヒューマライズの本部にこの子の銅像があったし黎明期は神格化されて崇められてそう
- 13二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 15:49:31
- 14二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 20:15:05
- 15二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 00:44:18
ジョジョのスタンドを発現させる矢も飛来してきた隕石のウイルスによるものだっけ
宇宙由来ってロマンあるよな - 16二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 00:57:33
これは個性:物体Xが来るな…
- 17二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 10:55:26
物語の本筋ではないから詳細が明かされることは無いだろうけど
完結後のファンブックとかで赤子の生涯とか個性の起源はやって欲しい所