バキ「表の世界のトップだからって何でもアリの裏世界じゃ勝てるわけないだろ」格闘技詳しくない俺「せやな」

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 10:01:56

    ケンガン「裏世界だからって表の世界のトップとれるような奴が弱いわけないだろ」
    格闘(ry「せやな」

    どっちが正しいと思う?
    またはどっちが好き?
    別の観点でこの辺にアプローチしてる格闘漫画はある?

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 10:02:42

    タフ

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 10:04:49

    その辺は喧嘩商売が上手いと思うよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 10:07:36

    最初から裏世界のルールで
    その規定に合わせた戦い方を熟知してる方が技術的には有利だと思う
    ただ漫画みたいな圧倒的な差は出てこないとは思う

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 10:11:36

    稼いだ額と名声で言えば表の圧勝

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 10:21:49

    >>2

    ゴードンとかギャルちゃんとか鉄拳伝のやつは強かったな

    TOUGHになるとジェットくらいになって龍継ぐだとほぼ表の格闘家は出なくなるけど

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 10:22:53

    ガオランvsアギトみたいな「その人の専門だと表が競り勝つけど何でもありだと裏が押し返す」みたいなのがいい

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 10:23:36

    ケンガンの関林の扱いが一番穏当だと思うわ
    裏でもいいところまで行くけれど本人のプライドとしてプロレスを捨てられないのでトーナメントで最終的には負けます、みたいな

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 10:24:25

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 10:25:02

    >>6

    ジェット以降表の格闘技がブーム過ぎて廃れていく一方だからね…何でそう言う所だけ無駄にリアルなんですか猿先生

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 10:32:30

    表の人が裏で弱いってのは要するに裏のルールに不慣れってだけだから
    表のトップが初見殺しでやられるのならまだしも地力で完全に上回られるのは違和感が有るよね

    裏は表に出られない強者が~とか、裏社会の金で待遇も給金も良くて~とか理由もつけられないことは無いけど
    流石に表社会全体から人と金集めて大っぴらに鍛えることができる表のトップ以上の才能や環境ばかりというのは無理があるように思う

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 10:38:06

    表のが競技人口が圧倒的に多いからトップの実力は表のが上やろ。裏って言ったって目付き、金的、頭突き、噛みつきがアリってくらいやろ?そういった実戦を想定してる武術家のところに1ヶ月くらい出稽古に行けば、表のトップはあっという間に対応すると思うわ

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 10:40:33

    人口の差で表の方がフィジカル強くて才能ある奴が多いに決まってるだろってのは喧嘩稼業でやってたな

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 10:42:33

    そもそも裏が表より稼げるって状況自体ほぼないからな
    そりゃ金稼げる方に強い奴は流れてくよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 10:43:20

    要はジャンル違いへの転向だからね
    それこそボクシングやらプロレスやら相撲やらから総合格闘とかに転向したら鳴かず飛ばずとかよくある話だし(逆に意外と早く適応する人も居るからそこはその個人の柔軟さ・適応力しだい)
    後「表の格闘者として常人を超えた武力を振るう事への高い倫理観」がしっかりしてると裏ルール(不可逆損傷どんとこい)を飲み込めない、忌避感が勝つとははありそう

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 10:45:02

    表の格闘家が表の大会で普通にコロしあう修羅の門勢

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 10:47:52

    裏の奴が表のルールで勝つ修羅の門

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 10:48:18

    まあ刃牙でも初戦で末堂さんが普通に急所狙って来たらもっと苦戦するだろうしな
    言うほど表の奴らが弱い訳でもねぇんだ
    ルールの違いが1番デカい

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 10:49:39

    まあ格闘とかよく知らなくてもわかりやすく強そうな肩書の奴がかませにされがちなのはしゃーない(バキ世界におけるボクシングとムエタイを見ながら)

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 10:50:16

    >>18

    ルールが違うせいで相手は選択にいれてる拓を自分は警戒できてないとか自分の競技に長いことのめり込んで来た人こそ陥りそう

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 10:51:01

    元も子もない話すると世界観次第というのもある
    「表のお行儀のいい戦いじゃどれだけ戦っても満足できなかった野蛮人がこの世にはごまんといる…そいつらが行きつく果てが”裏”なのさ」
    で表より遥かに強い裏闘技場があるの正直大好きだよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 10:54:04

    よく合気道とか中国拳法で「何でもありなら~」って言うけど
    相手もそれは一緒だってのを何故か無視するよな

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 10:58:15

    >>19

    ボクサーはユリーやアライJrみたいに見せ場あるキャラもいるのにムエタイ選手はマジでいいとこない…

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 10:58:44

    どちらかが正しいかで言えば初期UFCで答えはほぼ出てる
    喧嘩自慢や用心棒やってた連中はグレイシー柔術相手にあっさり負けた。ホイス追い詰めたキモみたいなのもいたけど
    表のトップクラスの技術があれば裏のトップ相手でも表のやり方のままで勝てる、というのが結論
    準備期間があるならなおさら。90年代後半には喧嘩屋が柔術世界王者にスタンドでのパンチでKOされてるし

    フィクションなら世界観次第としか言えない

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 10:59:09

    刃牙は表ルール扱いされてる地下闘技場が既に半分ぐらい裏ルールみたいなもんだしな…

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 11:01:41

    刃牙はめっちゃでかいお相撲さんが渋川にドン引きしてるのがわかりやすかった
    アレ可哀想

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 11:01:49

    >>23

    ボクサーは作中で強さ見せてから噛ませになるのに対してムエタイは秒で噛ませになる辺りに板垣先生のムエタイへの強さに対する信頼を感じる

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 11:01:49

    裏世界(リアル)ならまあしょせん表舞台に出れなかった程度(例外はいるにせよ元の人数が違いすぎる)
    裏世界(ファンタジー)なら当然どんな設定でどう描くか次第

    そしてまあ基本的に格闘漫画の”裏”は裏(ファンタジー)の方なので。現実世界はあそこまでヤベえ裏世界とかねえんだわ

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 11:03:53

    ケンガンの面白関西人なんだかんだ強いじゃん
    あれくらいがいいと思う

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 11:10:23

    ホーリーランドでも表で勝てない奴が裏に行くんだみたいな話あったっけ

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 11:10:54

    ケンガンも最終的に裏の連中が最強争いしてたやんけ!

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 11:18:34

    なんならバキだって今やってる相撲編は表の力士達が裏の人間とそれなりに闘えてるしな

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 11:20:01

    >>31

    あれはもう裏とかそういうのじゃないからなあ

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 11:25:30

    >>31

    裏というよりは表に出ていなかった修行僧たちって感じなんだよね

    別にルールスレスレの反則したり、裏特有のダーティプレイがあったりするわけじゃないしな

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 12:22:31

    ルールとフィジカル以外で語るとすれば「相手を壊す、コロす」と言う領域に対するメンタルの問題とか
    表の、と言うか普通の人間なら「負けた方が命を落とす」「障害を抱える程の重症でないと終わらない」と言う勝負に平気で挑めるか、と。なんなら、自分が圧倒的優位になったとして相手に止めをさせるかどうかも怪しそう
    逆に「ルールはないけど絶対死にません、どんな怪我も完治を保証します」って大会で、メンタル壊れてるってだけで裏でイキってた奴がメンタルリミッター無くなった表勢に全うな実力差で潰されるなんてのもあったりして

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 12:27:59

    >>17

    陸奥とか戮家はまぁ。ウェガリーさんは陸奥に当たらなかったとしてもプロレスラーとか牧師(この二人も大概だけど)とか重戦車相手じゃ普通に負けそう

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 14:36:26

    地下格闘技って現実にもあるけど大概弱いぞ

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 14:38:53

    そりゃ漫画じゃないからね

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 14:40:39

    >>24

    UFCはグレイシー有利ルールなんだから全く違うだろ

    その後の改定されたルールでは柔術はほぼ勝てなくなったからな

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 14:42:44

    >>10

    表の格闘家がどんどん裏の格闘家やブッカーとあやふやになっていくの悲しいよね…

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 14:43:04

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 14:44:07

    >>10

    猿先生って本当に格闘技大好きだし、こういう所に呼ばれるぐらいには含蓄もあるしね

    詳しければ詳しい程に現実から目を逸らせなくなるのかもしれない

    【インド王族武術 × 空手】聡-S DATE vs 香月俊介 - Tiger DATE vs. Shunsuke Katsuki【巌流島】

    分50秒~)

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 14:50:42

    裏格闘技の「裏具合」にもよるでしょ

    ルール無用とはいえあくまでもTVで流せないような事もやる過激な総合格闘技と
    拳願試合や刃牙みたいな相手を殺してもいいから勝てばいい系の大会ではかなり違うし

    煉獄なんかは参加者はみんな同じ団体の同僚みたいなもんだから手足折るくらいならやるけど金玉や眼球を治療不可レベルで潰したりはしないだろうし

    表の格闘技選手なんて金的や目潰し対策しないでしょ。それこそ古流空手や中国武術の型の中にしか存在しない技術

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 14:53:26

    最強トーナメントでも表の連中活躍してたやん
    死刑囚はそもそも試合でも仕合でもなくて奇襲しての殺し合いだから競技者が対応できるわけねぇじゃん

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 14:54:09

    バキの対戦相手である表の世界の末堂がどんなに攻撃してもバキにダメージ与えられなかったから表の格闘家たちの印象よくないけど作者の気分でたまに表の格闘家の扱いもよくなるよねバキシリーズ
    てか末堂戦時や紅葉戦時のバキのタフネスおかしいわ

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 14:56:33

    逆に裏格闘技選手が裏過ぎて
    「隠しナイフ使うかも」「もしかしたら観客席から狙撃されるかも」「敵が目の前の1人だけじゃないかも」
    って余計な心配してダウン取っても追撃しない、マウントポジション時も目突きや金的を警戒して即離脱する、1発入れるたびに残心入れて周囲警戒する
    とかで負ける可能性もあるぞ

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 14:57:37

    >>32

    でも裏の闘士たちって本気で戦うというよりもプロの相撲取りのパワーと頑強さを味わいたいって感じだったよね

    渋川が自分の合気が力士に通じるのか確認したかったって感じだし、克己に至っては数回に渡って勝利を放棄するし、

    真面目に本気で戦ったのは花山だけ

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 14:59:05

    >>47

    表で看板構えてる連中が裏扱いなのが納得いかんのだが

    かろうじて裏扱いして良いのって花山だけじゃないの

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 15:03:31

    >>48

    板垣世界の暗殺者って普通に武器使うから

    武器禁止な上に、観客の中にターゲットなり顧客になる層が大勢いるから参戦は無理でしょ

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 15:04:19

    >>48

    作中でも明確に表と裏の区別の定義はないが、表で活動してても地下格闘や野試合や喧嘩を積極的にやりまくってる奴らは裏の面も持ってるってことでいいだろ

    死刑囚と武器兵器ありの殺し合いするような連中が表とは言えん

    特に独歩と渋川は社会的地位を持ちながら定期的に人間を殺傷するために歩き回る異常者だし

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 15:04:35

    転向とかでも無いとそういうリングに上がる格闘家はヤンキー上がりとかあんまカタギじゃなくない?

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 15:06:15

    リングに上がってる時点でびっくり人間でも無ければ人口多いとこから来た奴の方が強えわな

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 15:06:25

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 15:13:31

    >>53

    ゆうえんちがその辺やってたけど、あれは出場者が持ち寄りだったな

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 15:19:42

    烈海王がボクシングで苦戦してたから裏の連中はルールありじゃあんま強くないだろ

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 15:24:16

    刃牙とケンガンじゃ裏の定義も違うしどっちがとかじゃねえ

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 15:30:17

    >>55

    烈海王は裏でいいんだろうか

    海王って普通に中国武術省が認定してる資格みたいだけど

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 15:31:34

    >>53

    ケンガンはそもそも企業同士の数十億、下手すりゃ数百億の利権を巡る争いにファイターが「使われる」状況だからまた別の問題だよね

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 15:37:59

    >>57

    徳川の爺基準だと表

    純粋に裏なのって死刑囚

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 18:06:25

    >>13

    ボクシングの石橋だったか?

    >>30

    終盤の総合格闘技使いに関してはそう

    「強い奴は競技の世界に幾らでも居る、おまえらは半素人を一方的に痛めつけるため夜の町に逃げて来たんだ」みたいに図星突かれてた

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 18:59:54

    相手が強くても毒で殺せばいいし

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:02:20

    ケンガンで大久保とかガオランの表の大スターが裏でも最上位クラスなの好きだよ

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:44:28

    間違いなく表の競技者の方が強いよ

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 20:13:04

    喧嘩商売みたいな裏の技術を駆使して表選手に勝つ展開は好きだけど
    裏世界の人が普通にフィジカルや技術で圧倒して勝つみたいなの多くてそういうのは好きじゃないな

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 21:34:45

    >>1

    世界観によるとしか言いようがないけど、個人的にはケンガンの方が熱くて好き

    現実とちょっと重ねて考えてみれば、オオタニサンとかが裏社会では子供のキャッチボールの相手にもならないとかだったらすげー!よりはなんか悲しい気分になるし

    人生賭けて頑張ってる人には報われてほしいし、それとは別の趣向として「反則級の化け物(裏社会)に鍛錬した人間(表社会)が拮抗する」っていうのは地球舐めんなファンタジー!的良さがある

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 21:41:01

    >>13

    日本のスポーツだと野球が一強だった時代とか正しくそういう事だったからなぁ、競技人口が多いから金が流れて金が流れるから稼げる額が増えていく

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 00:42:46

    >>39

    初期UFCは階級なしノールールだしグレイシー有利ではないだろ

    あえて言うならノーギじゃないことが有利だったぐらい

    あくまでグレイシーが元々対応してた範囲のルールだっただけちゃう?

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 00:59:50

    バキが顕著だけど
    表世界=リアル格闘興行のパロディ
    裏世界=重火器武装集団を素手で殲滅できる!
    ぐらい描写格差が付いたらそりゃ裏が強いでしょって話よ

    裏がファンタジーっていうか
    ファンタジー盛っていくと裏になりやすい(裏扱いにしないとリアリティラインが維持できないから)

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 01:51:21

    光と影を行き来できる者が一番強いって爺ちゃんが言ってた

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 03:47:57

    裏とはまた違う感じあるけどその流派のやり方で普通にやると相手が死んだり大怪我するから表には出ないみたいなのもちらほら見る気がする

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 07:23:13

    >>39

    その辺はUFC自体のルールの変遷より総合格闘技において柔術対策がほぼほぼ完了したのが大きいんでは

    というかルール改定がかなりされた設立10年後にもフランク・ミアが王者だったりしたし柔術家全然勝てないはいくらなんでも語弊があるでしょ

  • 72二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 07:28:31

    大久保と赫みたいに裏しか知らない人間が表の技術で圧倒されるの好き

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 07:41:15

    >>72

    暗殺目的で潜入した武器専門の人なのになんかバケモンだらけの対抗戦に連れてこられたの可哀想で笑うわ

  • 74二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 08:57:47

    >>69

    かんたんにいってくれるなあ

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 12:44:22

    稼業は表の甘さを突く裏のしたたかさも描きつつ、その甘さを強さに変える表の強さもちゃんと描写してるのがバランス感覚すごい

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 15:03:28

    >>71

    わからん殺しで無双してた技術が広まって、総合格闘家の必修科目になったから相対的に弱くなったってだけだしね。技術としての有用性はむしろ当時より強まっているというか、できないと話にならない状態だし。

    現在の総合トップ層のストライカーたちだって寝技は高いレベルでできるわけで

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 15:38:46

    >>75

    後関への文さんの評価稼業の裏表論だと強い気がする

    どこまでやるかの認識も対策も無い今なら出場者でも弱い方だけどそれさえ掴んでしまえば最強クラスみたいな

  • 78二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:33:28

    >>73

    最終的に「ターゲットは人違いでした(本来のターゲットはすでに死んでる)」なのほんと可哀想すぎない??

  • 79二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:37:19
  • 80二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 20:58:52

    稼業は陰陽と言いつつロ​シアンマフィアをスポンサーにつけるためにボディガード31人を連絡つかなくするウォーレンとか道場破り野試合でのし上がった山本陸とか表の人間も裏の立ち回りが上手いのが多いような

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています