どうしてお経を日本語で唱えないの?

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:27:58

    とうして中国語をそのまま唱えてるの?

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:28:37

    なんでって吹き替えより字幕派だからやん…

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:29:13

    お言葉ですがヒンディー語ですよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:30:00

    読みは日本語っスよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:30:01

    >>2

    インド映画を中国語吹き替え日本語字幕で見る意味を教えてくれよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:31:05

    何でって昔はそれが教養の証明だったからやん

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:31:16

    般若心経がインド語→(中国で)漢字→なんかいい感じの当て字で
    空耳MADみたいな事やってると聞いて流石にビックリしましたよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:32:00

    祖父母が仏教徒なんですけど本人も意味分かってない中国語を延々と唱えてるのを見たときは勘弁してくれって思ったね

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:32:01

    >>5

    なんでってインドの物語を中国で撮影した映画だからやん…

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:33:06

    本当に漢語なのん?
    発音的にあんまり漢語に聞こえないのは俺なんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:34:45

    訓読のお経は普通にありますよ…
    不動経、弁天経、十一面観音陀羅尼経あたりは訓読の方が多いし、観音経、般若心経も宗派によっては訓読みする場合があります

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:35:11

    >>8

    唱和本には日本語訳書いてるんスけど、お年寄りは空んじてるから逆に意味わかってないんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:36:42

    >>10

    漢音(日本語風にアレンジした音読み)っスからね

    唐音も呉音も同じっス

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:37:17

    >>3

    ヒンディー語とサンスクリットは似てるように見えて別物なんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:38:59

    >>10

    クククク…日本におけるお経はサンスクリット語と発音が同じ漢字の当て字・中国語による意訳の漢字音読み…そしてそれを読み下した日本語読みが含まれている完全書物だァ

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:41:08

    「お経の内容をちゃんと理解して自分の中にイメージを作り出せ…鬼龍のように」ってのがコンセプトだから
    意味もわからんのに諳んじることができるだけとかルールで禁止どころか無意味なこと甚だしいんだ
    知らなくても唱えれば勝ちみたいなものはお題目ぐらいなんだ

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:42:58

    これでも私は慎重でね諳んじるのではなく般若心経の意味をちゃんと理解しようと調べてみたよ
    その結果なにもないことがわかった

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:43:19

    >>16

    待てよ 宗派によっては意味とか関係なくただ唱えるだけでも救われるんだぜ

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 17:44:34

    >>17

    「はい、執着を捨てたります」って点は理解できていて好感が持てる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています