- 1二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:12:22
- 2二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:17:16
- 3二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:19:45
- 4二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:23:39
確かに例を出すべきだった
人殺しができるのに違和感ってあるじゃん?
あれ俺もそう思ってたんだけどできずにずっと葛藤されてるのって思ったりストレスだったんだよね
そこに主軸が置かれた作品ならともかくそうじゃないならそこはあっさり進めてしまった方が読み手的にはいいなと - 5二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:25:32
なろうに限らず「なんでコレ無いの、何でこのルールなの?」とかそういうのって結局何だかんだ四次元殺法コンビに繋がったりする
- 6二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:33:00
- 7二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:34:12
- 8二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:39:48
序盤で専門用語並べたてられてもこっちは知らんがなになるからな
典型的な作者の脳内だけで話が展開してて読者のほう向いてないってやつ
そういうのはすぐに切られるから読者目線あるほうが生き残る - 9二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:40:24
- 10二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:40:37
最近原作読んだ民だけど俺もBLEACHのアニメ見たら滅却師の諸々が漢字と一致しなくて結構混乱したわ……。
独自言語とかやり出すとあれ以上に難解になると思うと違いを出すとしてもリゼロの「リンゴ→リンガ」くらいじゃないと誰も着いて来れなくなる
- 11二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:45:23
突き詰めるとオリジナル言語でそもそも文章読めなくなるな……
- 12二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:57:01
または、実は既にあるけど誰も知らないだけのマイナー作品
- 13二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 20:32:43
- 14二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 20:47:08
まあそこらへんは大前提として共有してないと一気に難解になるからね…
とはいえ人物名とかであまりにアメリカンな名前とか出してこられるとうーんとなっちゃうんだけど
異世界モノなのにメイソンとかイーサンが出てくると違和感があるというか
- 15二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 21:21:21
- 16二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 21:26:06
- 17二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 21:27:34
暦は独自のやつ使うのはよく見る
- 18二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 21:29:10
- 19二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 21:42:50
- 20二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 21:45:59
- 21二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 21:47:40
良いんだよ月2つにしたら重力どうなるのと突っ込まれたら実は片方は魔法で作られた幻影で重要な結界の一部とか後付けするくらいで
- 22二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 21:58:14
翻訳魔法ですでどうにかしたあとに翻訳魔法の開発者によって恣意的な編纂が行われているので今までの主人公の一人称は信用できませんされたことかをあるけどどの作品だったかは忘れた
- 23二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 22:10:39
異世界系とかファンタジー系でどこまで地球要素というか現実要素を出すかって結構難しいよね
現実要素を持ってきた方が分かりやすくはなるんだけどあまりに出すと一気に陳腐になってしまう - 24二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 23:05:00
異世界スペランカー物って、前探した時5件でほぼ一発ネタだった件。
リゼロ流行ったんだからスペランカー物もう少しあってよくない? - 25二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 00:01:17
なろうの「これないよな?」は見つけてないだけで探せばあったりするし
全く新しいコンセプトの作品として有名になった作品があったとして、探してみれば似たようなコンセプトの作品が実はそれより昔に投稿されてたなんてパターンもありうる
逆に言えば誰よりも早く手を付けたからと言って人気になるとは限らないし
過去に誰かが書いてこけたからってそのコンセプト自体がダメとも限らない - 26二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 00:03:54