なろうのなんでこれないの?って

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:12:22

    意外と理由あること多いよな
    物語としてはなくとも読む側としてはみたいな色々な理由で

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:17:16

    >>1

    まずこっちが知ってる前提でスレ立てするのやめーや

    例を出せ例を!

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:19:45

    俺の読解力によれば多分スレ主が言いたいことを要約するとこうなる
    その上で本当にそれが面白くないのか?ってのにチャレンジできるのもそれをやったのを実際に見れるのもなろうの良いところなんだよな……と

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:23:39

    確かに例を出すべきだった
    人殺しができるのに違和感ってあるじゃん?
    あれ俺もそう思ってたんだけどできずにずっと葛藤されてるのって思ったりストレスだったんだよね
    そこに主軸が置かれた作品ならともかくそうじゃないならそこはあっさり進めてしまった方が読み手的にはいいなと

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:25:32

    なろうに限らず「なんでコレ無いの、何でこのルールなの?」とかそういうのって結局何だかんだ四次元殺法コンビに繋がったりする

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:33:00

    Q.なんで異世界なのに単位が地球と同じなの?暦は?動植物の名前は?料理は?ことわざや四字熟語は?

    A.そんなところ拘っても作品の面白さに関係ないどころか理解を妨げて逆効果だからです。
    下手するとパルスのファルシのルシがパージでコクーンみたいな小説になります。

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:34:12

    >>6

    漢字表記なしのBLEACHのクインシー関連見たとき同じこと思ったな…

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:39:48

    序盤で専門用語並べたてられてもこっちは知らんがなになるからな
    典型的な作者の脳内だけで話が展開してて読者のほう向いてないってやつ
    そういうのはすぐに切られるから読者目線あるほうが生き残る

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:40:24

    異世界ナチスサメゾンビものが無いのは何故かって話か?

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:40:37

    >>7

    最近原作読んだ民だけど俺もBLEACHのアニメ見たら滅却師の諸々が漢字と一致しなくて結構混乱したわ……。

    独自言語とかやり出すとあれ以上に難解になると思うと違いを出すとしてもリゼロの「リンゴ→リンガ」くらいじゃないと誰も着いて来れなくなる

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:45:23

    >>6

    突き詰めるとオリジナル言語でそもそも文章読めなくなるな……

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 19:57:01

    >>5

    または、実は既にあるけど誰も知らないだけのマイナー作品

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 20:32:43

    >>6

    そういう設定あるのでぱっと思いついたのは本好きの下剋上やな

    疑問に思わずに見れるけど、本筋には関係ないし覚えられんから読むのに時間かかるんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 20:47:08

    >>6

    まあそこらへんは大前提として共有してないと一気に難解になるからね…

    とはいえ人物名とかであまりにアメリカンな名前とか出してこられるとうーんとなっちゃうんだけど

    異世界モノなのにメイソンとかイーサンが出てくると違和感があるというか

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 21:21:21

    >>9

    ぱっと検索したけどあったよ

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 21:26:06

    >>15

    マジか

    半年くらい前はなかったらしいのに世界はどんどん加速していくな

    異世界ナチゾンビものでも読むか|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 17二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 21:27:34

    暦は独自のやつ使うのはよく見る

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 21:29:10

    >>16

    その前からあったみたいだから検索が悪かったんだと思う

    あとは検索時に要素を別にして異世界は検索ワードに入れないと探しやすい

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 21:42:50

    >>17

    現実と同じだと惑星のサイズとかまんま地球になるからな

    そこは大体地球と同じだから日常生活では問題ないけど実は違いますくらいがちょうどいいよね

    そもそも箱庭とか平面の可能性もあるけど

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 21:45:59

    >>19

    そこもあんまり考えだすと太陽ないのに太陽の代わりになる星が必要とか

    自転の速度とか重力がどうこうとか宇宙の構成から考えなきゃいけないし膨大な知識がいるから

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 21:47:40

    良いんだよ月2つにしたら重力どうなるのと突っ込まれたら実は片方は魔法で作られた幻影で重要な結界の一部とか後付けするくらいで

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 21:58:14

    翻訳魔法ですでどうにかしたあとに翻訳魔法の開発者によって恣意的な編纂が行われているので今までの主人公の一人称は信用できませんされたことかをあるけどどの作品だったかは忘れた

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 22:10:39

    異世界系とかファンタジー系でどこまで地球要素というか現実要素を出すかって結構難しいよね
    現実要素を持ってきた方が分かりやすくはなるんだけどあまりに出すと一気に陳腐になってしまう

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/16(月) 23:05:00

    異世界スペランカー物って、前探した時5件でほぼ一発ネタだった件。

    リゼロ流行ったんだからスペランカー物もう少しあってよくない?

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 00:01:17

    なろうの「これないよな?」は見つけてないだけで探せばあったりするし
    全く新しいコンセプトの作品として有名になった作品があったとして、探してみれば似たようなコンセプトの作品が実はそれより昔に投稿されてたなんてパターンもありうる
    逆に言えば誰よりも早く手を付けたからと言って人気になるとは限らないし
    過去に誰かが書いてこけたからってそのコンセプト自体がダメとも限らない

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 00:03:54

    >>9

    ハーメルンの方だけどあったな

    B旧映画の世界に転生するって作品

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています