- 1二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 17:30:06
仮タイトル『異常存在だらけの世界で俺だけが仲良くできる~【擬人化】スキルで収用ハーレム』
・近未来都市が舞台。scpみたいなオブジェクトとかが多数存在する世界観
・主人公は怪物でも現象でもあらゆる異常存在を擬人化させてコミュニケーション可能にする能力持ち。飽くまでコミュニケーション能力は主人公の元から持ってるモノ。擬人化能力である程度の異常性を抑えることもできる
・収用管理する組織に入ったり、敵対組織とバトる展開もある
・主人公は一般人だったが、擬人化スキルの存在が発覚して組織にスカウトされ、異常存在を収用するために活動する
ざっくりとだけ設定を思い付いたけど、設定の添削とか思い付いたアイデアとか挙げて欲しい - 2二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 17:34:49
収用→収容
- 3二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 17:35:31
読みたいから是非書いてほしい
- 4二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 17:35:35
訂正指摘ありがとうございます
- 5二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 17:38:00
その能力の由来とかは考えてる?
異世界転生じゃないみたいだしゲーム的スキルじゃないのよね - 6スレ主21/11/08(月) 17:38:08
モンスター擬人化モノはありふれてるのでちょっと違った方面から書きたかったです。実体とかないモノでも擬人化していこうかなと思ってます。異常存在が既存のやつと被ってしまうのが怖いですが
- 7スレ主21/11/08(月) 17:39:14
主人公自体がそういう異常存在って扱いにしようかと思ってます。有益になるからエージェントとして雇ってる設定で
- 8二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 17:40:52
異常存在の数はどのくらいを想定してる?
scpでもそうだけど増やしすぎるとアイディア産みとの戦いになるよ
あとそれこそ類似のskipとの被りは避けないといけない - 9二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 17:41:44
その組織が
有益な移乗存在を雇ってる→異能者や化け物の同僚が居ると良いと思う
雇ってない→実は雇っている体でで主人公は収容されている。収容監視レポートみたいなのが読者だけに開示されてるとか良いと思う - 10スレ主21/11/08(月) 17:44:39
- 11二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 17:44:47
とっとと書け
- 12スレ主21/11/08(月) 17:51:10
今のところ考えてるのは、
・単純に強い怪物枠。クーデレ
・秘境に伝わっていた呪い。ヤンデレ
・認識改変系の概念存在。ロリ枠 - 13二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 17:53:41
主人公の能力の詳細説明にもなるし、個人的にSCP風扱うなら美味しいところだとも思うので。
ただ「実は収容監視扱い」は当然組織へのヘイトを高めるので、その辺はまあ諸々考えての勘案かと。
何なら主人公を収容→雇用 で雇用の際に収容レポートを見せられた。みたいな流れでも良いわけですし。
- 14二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 17:53:56
質問だけど、ジャンルとしてホラー・怪奇要素はどのくらい含む?
- 15二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 17:54:40
書けたらいつかここで教えて欲しいな
読んでみたい - 16二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 17:55:24
ほーん
かなり読みたいですハイ - 17二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 17:59:03
読んで見ないと分からんけれどまぁ1話完結式の話は作りやすそうな設定よなぁ
化物語みたいに怪奇現象を題材にしたミステリー風の話とかジョジョみたいなバトル展開とか
まぁぶっちゃけプロットとか1話ならまだしも、設定の添削はちょっと何言ってんだお前となる
- 18スレ主21/11/08(月) 18:00:19
各話での導入部分でホラー・怪奇要素は出すつもりです。それが認識できた時点でその異常存在と対話し、それが生まれた意味や望みを引き出して解決するっていうのが話の大筋です
- 19二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 18:06:10
ハーレムという事は上記の怪異ヒロイン達は主人公に協力するレギュラーになるのかな
怪異を収容する組織なら複数体を主人公に協力させるのはかなり特例だと思うけどその辺は設定とかあります? - 20スレ主21/11/08(月) 18:10:23
異常存在を収容するために積極的に異常存在を活用しようとするのが組織の方針にする予定。主人公と同居させて安全性を確保させた上で制御可能と判断されたモノが主人公と同行できる扱いにする設定ですかね
- 21二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 18:10:45
設定は特段悪いところは無いと思っているのであとはどう書くかを詰めるべきだと思いますね
どんなに良い設定を思い浮かんでも最初からそれを羅列するようではブラバされるだけです
個人的な意見ですがなろうでウケるには
読者の気を引く導入をどうするか?
踏み込んで言うと、読者に対する報酬(かっこよく敵を打ち倒す爽快感、ヒロインを出してかわいいと思わせるなど)を早めに示せるかですね
流行りの追放ものはそこのところ優秀で初っぱな憎たらしいやつを出して、こいつらが落ちぶれるんですよ、スカッとしますよ、と提示するからウケているんだと思います - 22二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 18:16:16
アイデア出しに関しては俺ら匿名掲示板の有象無象に過ぎない訳で、よくてブレインストーミングの皮を被った大喜利しか出来ない訳でさ。
いくら数打ちゃ当たる戦法でも的を用意してくれなきゃ当たるもんも当たらないと言うかさ。
プロットで行き詰まってる点があってどうしようとか、こういうものを書きたいけど知識がなくて困ってるとか、何でもいいから的をくれ的を。
敵対組織とか思いつかねぇー!とかバトル展開どうしよー!みたいなお題でいいから、とにかく的をくれ的を。
じゃなきゃアイデア出しもクソもねぇぞ。 - 23スレ主21/11/08(月) 18:17:15
そこなんですよね。この設定だと話は作りやすいんですけど、読者の気を引くような導入が難しいです。
一つの異常存在に対して複数の擬人化した味方をぶつけてもそんなに爽快感はなさそうですしね。災害級のモノを擬人化させて一気に縮小化させても何か違う感じもしますし
- 24スレ主21/11/08(月) 18:20:45
- 25二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 18:57:33
マインドマップで色々捻り出したけどだいたいこんな感じになった。
ゴミみたいなアイデアばっかだけども、ゴミを沢山作らないと宝石が手に入らんと思うので許しとくれ。
邪教系案(勝手に肉のカルトみたいな奴らを想像した)
メリット
・そいつらがやばいことを考えているなら、簡単に世界の危機を作れそう?→世界の貪るものみたいなヤバい異常存在を復活させるとか。
ヤバい奴らの創作的に良いところは「何でこんなことするの?」と言う動機面の諸問題を「いやでもこいつら頭おかしいしなぁ……」で読者はスルーするところ。
デメリット
・敵の共感しにくそう→「敵には敵の戦う理由がある‼︎」みたいな話をやりにくそう
→それとも人類の救済をなんらかの方法で考えてる?
国際警察組織案
メリット
・単純に組織の規模がデカいのでピンチを簡単に作れそう。
・世界を敵に回せる?→敵に襲われると言う展開になりやすいのでジョジョ3部の様な「主人公は敵に襲撃、または罠に嵌められるが返り討ちにする」と言う展開がやりやすい。
デメリット
・逆に主人公が、そんな危険な異常存在を破壊しない理由って何?(本家のヤバいSCPを想像して言ってるけど)危険な異常存在が居る訳だしその世界の一般人からしたら主人公は危険人物だし悪では?
→いや本家SCP財団は割とやらかしてない(ような気がする)ので、この財団的組織は凄い有能なのかも知れないが
- 26二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 19:08:03
- 27二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 19:25:34
邪教に一票。
敵組織の目的が「異常存在の破壊」だと、言ってしまえば所詮スカウトな主人公のモチベーションがポイントになってくるかと思います。
つまり「雇われているからにはやるけど、別に壊されても良くない?」が主人公にとって自然な流れだと、肩入れしている読者としても盛り上がりに欠けやすいという事ですね。特に相手が国際警察となると「スタンスは違うなりに向こうとしても合理的なのだろう。収容組織はこっちの方が良いと言っているが、収容組織側の言い分だしな…」みたいになりやすい。
じゃあそこでモチベーションになるのは「主人公にとってはコミュニケーションして擬人化出来る対象である」異常存在でしょう。
こいつらが破壊され、殺されるのが嫌で避けたい。となると当然敵は忌まわしい相手・やり口の方が良い。
なので邪教に一票ですね。
なんなら邪教に「こいつらも我らが神の供物になる事を喜んでいる。」と洗脳やって「生まれた意味や理由をくみ出す」主人公の擬人化との対比にしても良い
- 28二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 19:57:00
なんとなーく不穏な世界観を仄めかしつつヒロインといちゃついて、ヒロインの擬人化前報告書出して1話〆とかどう?
- 29二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 20:04:43
邪教に一票。
国際警察にしちゃうとオブジェクトの被害者とかの話に及びやすくなっちゃって主人公悪じゃねって方向に行きやすくなる気がするから。
ただ邪教にするならどういう方向性に行かせれば敵としての魅力を出せるかだよね
- 30二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 20:06:29
- 31二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 20:08:59
- 32スレ主21/11/08(月) 20:21:29
- 33二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 20:24:01
- 34二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 20:26:13
主の好みの女の子にしたいなら実在する話じゃなくて自分で考えた怪異とかでもいいぞ
- 35二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 20:54:24
やり尽くされたテーマだろうけどthis manとか
- 36二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 21:04:43
>1が何作りたいのかを俺達は知らん以上、最終的な決定は>1になるし投票ってのもおかしなことだと思う。
でもまぁ作りやすさを考えた場合、国際警察組織案が敵の方が創作の難易度が低いように感じるかな
邪教系案(勝手に肉のカルトみたいなのをイメージしてるけど)のデメリットをあげると
・邪教系案だと敵の大半が狂人ばかりになる気がする。
そして狂人キャラは作るのが難しい。狂人キャラは当たれば人気キャラだけど、下手すると簡単にペラペラなファッションキチ.ガイになって作品全体が厨二臭くなる。
狂人を上手く作れないのに邪教系案を採用すると作品の全体のクオリティを落とすリスクになるのではなるんじゃなかろうか
(逆にリゼロとかって魅力的な狂人ばっかだからこそ面白いし、俺は魅力的な狂人キャラをじゃんじゃか作れるぜ‼︎と思うならこっち推奨)
・国際警察組織案は「人類の為に異常存在を破壊する公的組織」VS「人類の為に異常存在を確保する秘密組織」と言う構図でお互いの正義とそのぶつかり合いが分かりやすいし、こいつらの戦いに飽きたら別組織を出して共闘でもさせればいい。
でも邪教系案は単に頭がおかしい人や狂信者なので敵も味方も正義が分かりにくくならないか?
頭のおかしな人と戦うってのはただ単にホラーではなかろうか?
- 37二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 21:05:26
クッソ長文書いてたら議論が終わってて草
- 38スレ主21/11/08(月) 21:18:59
収容クラスはscpに倣って三段階にしようと思います。異常存在の名称は、『オブジェクト番号xx クラス○○』
クラス名称は、
シール(安全な収容方法確立)<アンゲロス(現状で収容可能状態、要観察)<カタストロフ(安定的な収容不可、暴走状態)
組織に協力的or組織が異常存在の収容に使用できると判断されたモノは収容クラスの代わりにツールオブジェクトと呼ばれる
まぁこの辺は後々考えても大丈夫な部分ですね - 39二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 21:37:09
SCPってSF好きが書いてるイメージあるから、SF界隈でフリー素材みたいになってる「ジョウント」って言う空間テレポート能力をモチーフに話を作るとかどうよ(元ネタは虎よ虎よ‼︎ってSF小説)
虎よ虎よ‼︎の冒頭でジョウント博士ってのがある日突然瞬間移動してしまって、原理は何一つ分からないけどどんどん「あれ?俺達って瞬間移動出来るんじゃね?」みたいな認識が広まって、全人類が現在の場所と行きたいところをイメージするだけで最大1600kmの瞬間移動が出来る様になってしまったって設定。
当然治安はめちゃくちゃで、虎よ虎よは主人公はそんな世界で復讐の為に大冒険をするって内容。
作中に出て来たジョウント対策としては「現在の場所と行きたいところをイメージさせなきゃいい」ので、今いる場所から逃したくないのなら暗闇にして現在居る場所を認識させない。
ワープさせられない場所を作りたいなら、その場所は頻繁に模様替えを行う、で対処してた。
そこから適当に話を作るなら、
ある日、突然瞬間移動した少女だか少年が居てそれを見ていた周りの人間も「あれ?俺も瞬間移動出来るぞ‼︎」とどんどん「人間は瞬間移動が出来る」と言うミームと異常性が広がっていく‼︎みたいな話とかが作れるし、主人公の擬人化能力ならそれを解決出来るから活躍出来るんじゃねぇかな?
- 40二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 21:41:41
主人公は伝染性の現象に対するストッパーになりうる存在なわけだ
ただの強い人間とか擬人化してなお凶悪な現象とかが苦手な相手になるのかな? - 41二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 21:45:26
擬人化させたら(メタ的には)勝ち確定なら擬人化するのに条件が必要だったら緊張感出せるかも
ふさわしく設定した名前を呼ぶのが条件とか - 42スレ主21/11/08(月) 22:10:12
擬人化能力について詳しい説明を入れます
・主人公が「その異常性」に気づいた場合に発動し、異常性の擬人化したモノをその場に呼び出します
・呼び出された存在は会話が可能な知能を持ち合わせ、コミュニケーション可能な状態になります
・擬人化した存在は元の異常性、またはそれに関連した能力を持ち合わせています。ただし、異常性そのものは元より弱体化します(個体差アリ、明確な基準は不明だがコミュニケーションに支障が出ないようにされる)
・擬人化した存在は自分の異常性と異常性の元になった記憶を保持しています。ただし、それらが不完全な状態な場合があります
・飽くまで擬人化した存在は異常性から抽出された存在であり、概念系や対象が大きすぎる場合や影響が広すぎるモノは擬人化されても既に広がった異常性を消すことはできない(擬人化されたモノに説得等でコントロールは可能)
・擬人化された存在は物理的に干渉できる。ただし、殺害などで生命活動を停止させても異常性そのものはなくならず、元の異常存在として再出現する
・擬人化された存在に異常性の元となった出来事や望みを解決すると恒常的な異常性は喪失する。ただし、擬人化した存在が任意に異常性を操ることは可能 - 43二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 22:24:11
- 44スレ主21/11/08(月) 22:29:03
理解不能&干渉不可な存在に対して対話と干渉が可能な状態にする能力ですね。推理バトルモノでもサスペンス系やホラー系でもいけるようにする予定です
- 45二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 22:42:09
「恒常的な異常性の喪失」の部分ですが、具体例を挙げますと
「特定の方法で呪いをかける異常性」→擬人化して対話→呪いの元になった事件の調査&擬人化した存在の記憶にある呪いの発端の解決→その方法を実行しても呪いが起きなくなる→異常性の喪失
という流れです。擬人化した存在はその呪いに関連した能力を失いません。
ただ感染性の異常性で、感染対象があまりにも幅広いと、元の異常性を解いても全ての異常性を完全に無力化できない場合があります。その場合は擬人化した存在がそれらを手動で無力化することになります。ヒロインの一人をこの設定にしたいと思ってます - 46二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 22:48:22
説明はいい
本文を書くんだ - 47二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 22:58:37
今考えたアイデア置いとく。良さげなとこだけつまみ食いするなり改造するなり捨てるなり好きにして♡
・オブジェクト案
オブジェクト名:悪役令嬢はかく語りき(適当)
オブジェクト番号:1964(適当)
クラス:アンゲロス(適当)
オブジェクトは、ノートパソコン。ある女性が悪役令嬢ものweb小説のプロットを作るのに使っていたが、なんやかんやあって死亡してしまった。
そのノートパソコンはどんな手段でも壊れることはない(よくある奴)。
ノートパソコンには、1から8まで割り振られた、役職名?と悪役令嬢もののプロット(未完)が書かれている。
オブジェクトが活性化すると、周囲数十キロmの法則性は分からないが8人が対象に選ばれる。
対象の8人の手のひらには(a)【b/31】と言う文字列浮かぶ。
aは数字で割り振られた役職名のことで、1から8まで割り振られている。
bは数字は時間経過によって増加していく1から31までの数字。
bが31になるか対象が死ぬと手のひらの文字列は消える。
手のひらの文字列はオブジェクトのパソコンの悪役令嬢ものプロットから閲覧可能である。
さて、このbの数字が増えていくと対象者達は奇妙な現象に襲われていく。オブジェクトに書かれた悪役令嬢もののプロット通りに。
そしてそのプロット通りに行くとクライマックスで大半の人物が死ぬ。あるいは未完成部分にたどり着きみんな消えてしまう。
続く - 48二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 22:59:32
>>47の続き
・ストーリー案
そのオブジェクトを擬人化し、そのオブジェクトに会話するも「どうしてもこの作品を完成させたい‼︎」とヒステリックに言うばかり。
謎の文字列についても覚えてないの一点張り。
「プロットを完成させる」ことでこのオブジェクトは消えるが、どうやらプロットにはある法則性があるようで手のひらの数字の謎を解かなくちゃいけないらしい。
主人公は対象者達がオブジェクトのプロットに沿って怪奇現象に会うのをどうにか止めながら、仲間達で手のひらの数字の謎を解こうと頑張るもオブジェクトの元持ち主が読んでいた脚本論や小説の書き方の本を読んだりしてもさっぱり分からない。
そしてプロット上では登場人物のほとんどが死ぬクライマックスの前に主人公か誰かが「あの数字はロシアの魔法民話なんだ‼︎」と気が付く。
6 − 物語にも文法がある(1) ―31の機能分類を理解する―【物語る力】┃文章の学校オンライン「物語の体操」や「ストーリーメーカー」ほか、様々な物語理論の本で名前を見かけるロシアの昔話研究家、ウラジミール・プロップ。彼は、魔法民話と呼ばれるジャンルに属する昔話を科学的に分類しようとしたところ、chikara.inそして擬人化されたオブジェクトは記憶を思い出し、オブジェクトのパソコンは勝手にプロットを完成させて異常性は消滅。めでたしめでたし。
主人公や主人公の仲間がオブジェクトの対象者になってもいいかも。
- 49二次元好きの匿名さん21/11/08(月) 23:15:28