AI絵のほうが伸びた

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 02:19:05

    300❤もついた...
    いっつも10❤くらいなのに....俺の努力とは...

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 02:20:00

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 02:20:51

    流石に普段がそのくらいだと
    広くウケるための努力(題材選びとか宣伝含む)は明確に不足していたってことだろ

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 02:21:10

    AI絵は綺麗なだけだから、自分の積み重ねが凌駕すると盲信してけ

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 02:22:06

    一応言っておくがAIは神絵師のキメラだぞ

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 02:23:06

    AIを作った人の努力が君に勝っただけなんだ頑張って追い越せ

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 02:25:41

    真似して練習しよう

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 02:26:41

    人間如きがAI様に簡単に勝てると思うなよ
    私を舐めるな

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 02:27:25

    >>8

    おはAI

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 02:28:53

    >>8

    やーいやーいお前の描く手へったーくそー

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 02:36:12

    AI絵とは大雑把に言ってしまえばフォトショでイラストと写真をツギハギして加工したもの
    早く全うなアカウントを作りなさい

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 02:38:16

    >>10

    それはAI以外にも刺さるからやめてやれよ!!!

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 02:40:03

    悔しいがAI絵の方が俺より上手いんだ
    これは事実なんだなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 02:43:43

    >>11

    全く違うんですが

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 02:46:39

    うむAIはコラとはだいぶ違うのだ>>8もお怒りになっているだろう

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 02:47:19

    スレ主がちゃんと自分で描いた絵がどんなレベルかは知らんが、一応は小綺麗に見えるAI絵の方が伸びることならそういうことでしょ

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 02:48:07

    ぶっちゃけ承認欲求とか金の為に絵を描いてる人は何時間かけて一から絵を描くよりもAIの手とか髪とかの修正だけした絵を大量投稿の方がコスパ良いだろうな…

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 02:48:08

    >>16

    うんはい.その通りです

    マジで反論できない


    AI絵よりも上の画力が無い!

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 02:49:37

    なんで普通に絵も描くのに同じアカウントでAI絵を投稿するの?
    AIイラストなんて神絵師が時間と労力かけて描いたイラストをこねくり回してるだけの虚無なのに

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 02:50:09

    そう言うあなたは
    AIどころかエロゲーのCGと一般アニメやゲーム、ソシャゲのキャライラストの顔をすげ替えているコラを作っているアカウントが
    千を超えるハートを貰っている現実を思い知りなさい…

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 02:50:34

    >>19

    どんな理屈を捏ねようとも私の絵より上手いんです。最近のは画風の指定までできるんです

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 02:52:09

    まあまあ>>8もいるしAIの悪口はやめようぜ

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 02:54:37

    >>20

    あとゲームとかから3Dモデルぶっこ抜いて作られたエロ画像や3Dアニメとかもかなりのハートを貰っていると知りなさい…

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 02:56:30

    AI出力は描いているのではなくプログラミングだということを思い知りなさい…

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 02:57:28

    AIが絵上手いわけないだろ
    絵が上手いのはAIの元になってるイラストであってAIじゃないよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 08:02:23

    >>8

    やーいやーい生後一年も経たずに異常性癖を生み出した変態AI

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 08:13:09

    今はAIの方が上かもしれないが1年後もAIは300❤だが1は1000❤やそれ以上になってるかもしれないんだぜ

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 08:21:05

    AI絵はぬくもりを感じられない

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 08:26:50

    >>27

    なるかなぁ…

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 08:30:32

    >>29

    不可能ではないがんばれ

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 08:31:21

    正直言ってAI絵をpixivにあげてる人って頭おかしいよね
    下手くそな絵を連投してる荒らしと何ら変わりない

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 08:34:26

    >>31

    出てこないよう設定できるようになったのでセーフ

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 08:34:47

    マジレスするとAIは神絵師の絵やよく描かれる(一定以上の需要がある)作品を筆頭に膨大な量を学習しているので、基本大衆受けする(エログロも含め)イラストを描きやすいのはAIだよ
    だからイッチが描いた絵じゃなくても普通はAIイラストを載せたらそりゃそっちのほうが伸びるし、傍から見たら滅茶苦茶な神絵師が描いたように見えるだけだから、そもそも “AIが描いた” ことにそんなジェラシーを感じるほど特記すべきことじゃない当たり前の事

    ただイッチが描いた絵はイッチが描くことによって価値が生まれるし、♥10をくれた人たちはイッチの絵に魅力を感じてたんだよ
    イッチ的には300のいいねを見るとショボいな~と思ってしまうんだろうけど少なくとも自分からすれば一人からでもいいねが貰えるものが作れるって凄いよ

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 08:42:43

    もうAI絵なんて発展する余地ないし法律で禁止してええやろ

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 08:44:58

    良かったな
    もう俺のpixivにお前の絵が出ることは無くなるがそんなことはどうでもよかろう

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 09:29:02

    AIよりうまい絵を描くのはそりゃむずいが、魅力がある絵を描くのは意外と簡単だぞ

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 10:07:07

    AIに描かせた絵ってどう頑張っても自分の作品にならない気がする
    自分で何か作ったって達成感が欲しいなら描いたほうがいいと思う

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 10:21:53

    身もふたもない話だけど需要がある絵柄で神絵師のキメラやってるAIに有象無象が勝てる訳ねぇだろ
    小綺麗な絵だけじゃ勝負にならないんだから性癖なりギャグなり二次創作なりで土俵かえないと既存ファン滅茶苦茶多い人以外勝負にならねぇよ

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:01:39

    未熟でもその人にしか描けん絵柄なら固定ファン付くから
    あんまり気に病まず頑張れ

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:07:18

    特殊なので需要を求めるならリョナ系がオススメだぞ!
    新人絵師少なくて供給に偏りがあるからスレ主もリョナ絵師になればすぐに人気になれるぞ!

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:21:29

    絵の上手い人なんて何千万単位で居るんだからそれにAIが追加された程度のこと
    AIより上手く描けないは既存の神絵師に勝てないと同じ事(ニュアンス的に違うけど)だからAIに勝てないより神絵師にまだ追い付けてないとかに変換しといたら楽だよ

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 16:07:43

    ろくに服飾勉強してねーやつがユニクロの服に勝てるわけねーだろ

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 16:14:43

    >>27

    AIの進化速度を考えれば一年後のAI絵が30000❤取ってても驚かないな

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 16:36:21

    AI生成は分類するなら「カスタムメイド」や「poser」みたいなエロ3Dモデル作成の2Dバージョンだし、まあそもそも手書きとはジャンル違うね

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 17:15:58

    実際にディティールに拘ったり、シチュ構図に拘り始めると出力繰り返すほうが辛いぞ

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 17:21:12

    >>42

    ろくに勉強してねーは言葉が強い気がするが、まあだいたいこれ

    並レベルの画力じゃ厳しい

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 17:24:57

    AIには愛がないのです、愛がないから平然と他人の描いた絵のデータを盗めるのです

    真面目な話世界中のトップレベルの歌手の音声データを解析して歌手AIみたいなの作って人間の歌手より上手いとか言い出すヤツが居たらぶっ殺されても文句言えないと思うんだけど、なんで絵だけ平然とまかり通ってるんですかね

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 17:27:48

    >>47

    そういうのは金がある団体が騒ぐから

  • 49二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 17:28:55

    >>48

    今はまだ遊びの範疇だから許されてるけど商業にAIが侵食してきたら日本でも笑いごとでは済まなくなりそう

  • 50二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 17:33:23

    自分が好きなソシャゲをtwitterでタグ検索したら人が描いた絵は伸びてても数千程度のいいねなのに、一人だけAIイラストバンバン上げてる人がいてそいつだけ万単位のいいね貰っててなんだかなあって感じだ。

  • 51二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 17:34:33

    俺も絵描くけど、AIと俺のどっちが上手いとか魅力あるとかどうでもいいんだよな
    AIってのは「どっかで見たことあるパッケージのカップラーメンを爆速で量産できる機械」なんだよ
    で、俺は粉からラーメンを手作りするのが楽しいんで、画像生成AIを使おうと思わない

  • 52二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 17:45:54

    描きたい絵を描いてほめてもらいたいだけならAIに任せるのはクソだぞ
    どこかで必ず虚無感が生まれる
    AIさんという他人に指示して代理で描かせてもらった1000いいねより自分で描いた数十のいいねのほうが嬉しさが上回ってくるはず
    それとAIイラストでもいいという層の中には、イラストを単なる工業品としてしか見てない人が少なからずいるので、結局出力者をまともに見てくれることはないんだ
    ただ承認欲求を満たしたいっちゅうだけなら勝手にしたらよろしい

  • 53二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 17:56:19

    >>52

    AI産で1000いいねより自作で数十いいねの方が嬉しさが上回ってくるはずと主張しておいて「ただ承認欲求を満たしたいっちゅうだけなら勝手にしたらよろしい」はよく分からん

    自分で描いて評価されることが嬉しいってのもそれこそ承認欲求じゃないのか?

  • 54二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 18:29:37

    >>53

    自分が努力して絵を描いてそれを認めて貰っていいね貰うのと、AI製でもなんでもいいから自分のものとして投稿したもんにいいねが欲しいのとでは同じ承認欲求でも種類も動機も重さも違うやろ?

    いいねに差がついても感じ方が違うはずだし、有難みや嬉しさが変わってくるもんだと思う

    でももし努力とか関係なくただ手段を選ばずにいいねが欲しいだけならはいはいどうぞどうぞってなる

  • 55二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 18:59:30

    AI絵の仕組みを理解していないんだろうけど、今のAIは絵の描き方自体を学習して書いているぞ
    人間が色んな人の絵を学んで描くのと同じ
    絵を学習するときに他人の絵を一切参考にしなかったものだけがAI絵に石を投げる権利がある

  • 56二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:02:03

    >>55

    と、いう建前で利用してたら何度も盗作騒動になったんだよなあ

    今のところトレパク切り貼りキメラと変わんないって

  • 57二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:08:11

    >>55

    まだその神話信じてる人っていたんだ

  • 58二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:14:00

    神話て
    神話も何もただの事実だが
    GPTChatが多量の言語情報をニューラルネットワークで学習させることで人間の会話とか文法の規則性を学習したのと同じようにAIの絵も多量の画像情報を学習して絵の規則性を学んでるんだよ
    まさかAIのモデルに絵の情報がそのまま入っているとでも思っているのか?
    たった数GBしかないのに、何億枚もの画像情報が入るわけないだろ
    パッチワークならそもそもあんな少量データに収まらない

  • 59二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:16:52

    >>58

    要するにAIは盗作機械ってことでしょ?

  • 60二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:17:40

    >>58

    そもそもGPTChatと仕組みがちゃうやろがい!

  • 61二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:17:53

    俺は無様エロが好きなんだけどAIの書く無様エロはブザマさが足りない!
    やっぱり書き手の情熱あってこそのものだと思うね。

  • 62二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:19:50

    >>59

    AIが盗作機械なら人間も盗作機械だけど


    >>60

    根本的な多量の情報をモデルとして学習してるのは同じでしょ

    手法が違うだけで

  • 63二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:20:49

    AIをトレパクキメラで騒ぐヤツが多いときは大体荒れされるのが目的で構うだけ無駄

  • 64二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:22:13

    >>58

    わかってる風時代についていける風を醸し出したいよくいるおっさんとダブって見えて仕方がない

    時代はAIなんだって口癖のように言ってそう

  • 65二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:22:42

    >>55

    やり方をマネしているAIはあるが、今主に利用されているNovelAIとかの拡散モデルの画像生成はやり方は別に学習してないだろ

    あれらはパターン(特徴ベクトル)の学習だろ確か

  • 66二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:26:00

    >>64

    そういうのレッテル貼りって言うんだよ

  • 67二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:27:50

    レッテル貼りには同意だけど典型的過ぎて面白い

  • 68二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:29:52

    >>62

    60じゃないが、手法が違うなら違うもんだろ

    そもそも根本的な多量の情報をモデルとして学習してれば同じと言うなら、今後登場する学習系のものはすべて同じだろ

    人間の脳を使った有機的学習装置です!ってのが出ても同じ手法ってことか?


    大学で研究してた時はニューラルネットワークの誤差逆伝搬法でどの活性化関数使うかパラメータ調整が云々とかやってたが、今は全然違うヤツ使われててはえーってなるな

  • 69二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:31:36

    AIの絵に対するいいねは、綺麗な写真が綺麗だと評価されたようなものだよ
    人が描いたイラストに対するいいねとは評価基準が異なると考えるしかない

  • 70二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:31:40

    >>60

    chatGPTはまだ調べてないけど、なんか仮想マシンの中に一つの世界を作ってるような仕組みとか聞いたな

    架空の世界のYahoo掲示板が作れるとかなんとか

    そろそろ自分では理解できなくなりそう

  • 71二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:33:13

    >>65

    むしろ拡散モデルはノイズをかけた画像から徐々に画像を復元していく過程を学んでいるんだから、やってることはキャンパスに情報をどんどん付与していく、絵を描くのを学んでいるのとほぼ同じじゃない?

    学習としてデータ作成を効率よくするために画像とそれにノイズをかけるというのをやっているだけで

  • 72二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:38:32

    >>68

    この元の話は、人間が学習過程で絵を学習しているのとやってることは同じ、って話でしょ

    上の方はパッチワークとか言ってたけどそれは違うと

    なら画像をそのまま分割して、文章なら文を分割してそれを組みあわせて、ではなくエンコード、デコードしてモデルという形で情報を学習させている時点でそれは人間とやっていることは根本的に同じでしょ、って言ってるんだよ

  • 73二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:44:53

    >>70

    いや、あれはGPTを元にしているから、別に違う世界を構築しているとかではないはず

    言語モデルが大規模すぎて中身もよくわかってないから、断定はできないけど、やってることとしては人間っぽく文章が生成されているか評価された情報を学習しているだけのはず

    linuxのコマンドを打つとその結果が返ってくるのも、内部でlinuxが動いているのではなく、linuxのパターンが大量に内部に入っていてそれは定型だから、規則を完全に模倣できているだけ

    中国語の部屋のたとえとやっていることは同じ

  • 74二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:47:42

    >>73

    ほーんサンガツ

    まあそりゃそうだよな

  • 75二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 19:48:33

    ただそれを記憶できる範囲内で整合性がとれるようにしているから、違う世界があるように見えるだけ
    厳密には正しくないだろうけど、人間が妄想しているのと同じ
    自分が記憶できる範囲内の世界を創っていると言えばそうなのかもしれないけど、それは人間が夜寝る前とかにやる妄想と同じ程度のこと

  • 76二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 20:13:27

    学習してるなら下書きから理想の線画を抜き出すAIさっさと作ってくれねぇかな

  • 77二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 20:14:03

    >>62

    人間はいいけどAIはダメなんだよ

  • 78二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 20:16:50

    まあ落ち着いて、所詮大量盗作トレパクマシーンに将来性はありませんから

  • 79二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 20:19:21

    いいねとか欲しいなら、それなりに描けるんなら人気のコンテンツ(昨年末だと水星ガンダムとかぼざろとか)の絵描いたり、有名なVとかのファンアート投げれば自然に伸びるんじゃないかね
    まず自分という絵描きの存在を知ってもらわんと

  • 80二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 20:20:38

    絵の初心者が見てもらえる数少ない機会である新着絵一覧がAIばかりになって埋もれやすさが格段に上がったのは実際そうで、今後の神絵師になるかもしれない人がやめてしまう可能性はあるかも

  • 81二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 20:21:05

    >>1

    AIに描かせて貰ったいいねなんて何も価値ないから、マラソン大会に自動車で参加して入賞するようなもんじゃん

  • 82二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 20:22:43

    >>80

    長文連投くんが主張しているようにAIによる学習が人間と全く同じだとしても、AIが創作界隈を滅ぼすんならやはり規制した方がいいのでは

  • 83二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 20:28:30

    でもオレ創作界隈が滅びる気が全くしないんだよね
    クソ便利なAI様が来ても結局みんな描いてんじゃん

  • 84二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 20:31:12

    >>83

    ワシは絵を見るのが好きなんやない、自分で画くのが好きなんやっていう人種ばかりだからね

  • 85二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 20:31:51

    構図としてAI使ってる人はフィギュアとかと同じ感覚で使ってるだろうし、もう9割方AIで描いてちょこっと修正と化する人は元々そんなに絵描くの好きじゃなさそうだし、興味ない人は自前で描くしな

  • 86二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 20:35:14

    構図やなんかを自分で決める技量が無ければAI使って出来るのは綺麗な落書きだぞ
    逆に言うと画面構成は練れるが絵が描けないという人達にはこの上なく便利なツールになる

  • 87二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 20:39:32

    神絵師を万人単位で貪ったAIなんだから
    上手くて当たり前なんだよなぁ…

  • 88二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 20:39:47

    AI絵はクソ
    利用者もクソだし開発者もクソ
    さっさと地獄に落ちてくれ

  • 89二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 20:41:13

    まあ落ち着いて、最初に楽しようとすると結局本人が後で苦労するだけですから

  • 90二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 20:41:56

    ぶっちゃけまともに絵が描ける人は誰一人歓迎してないんだよなあAI

  • 91二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 20:49:49

    好きなキャラがマイナーで自分に画力がない俺みたいな奴にとってはありがたいんだけどな
    けどまぁ検索結果だのなんだのを数の暴力で制圧してるのを見ると良い気がしないのもわかるわ

  • 92二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 20:57:46

    5年間追ってた特殊性癖のイラスト描いてた人がAIに手を出してから見なくなっちゃった
    綺麗な絵柄じゃなかったんだけどドギツイ笑い狂い○ぬ手前の表情とかが好みだったのに、せいぜいが馬鹿笑いしてるくらいのAIイラストを量産し始めて辛い

  • 93二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 21:07:53

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 21:13:31

    >>93

    その前に違法サイトから切り貼りキメラするの止めてからな

  • 95二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 21:18:27

    >>93

    要するに絵描きと創作界隈を滅ぼしたいんでしょう?その前に滅ぼされるに一票、だいたいトップクラスの絵師ほど学習元として餌食になるのに許しておく理由がない

  • 96二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 21:20:24

    >>93

    AIイラストが絡む話題だとどこでも時代がどうの工場がどうのとか取って代わられる論が見飽きるほどアホみたいに見受けられるけど、君ら揃って同じことしか言えんの?

    工場生産品と同じように見てるから賛成派の理論が全く受け入れられないんだよ

  • 97二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 21:25:23

    8chan脳で開発されたオープンソースAIがまともに扱われるはずもなく…

  • 98二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:13:17
  • 99二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:14:07

    ここで止めてもAIはいずれ発展してクリエイターを殺しまくるだろう
    まあだからといって今止めない理由にはならんが

  • 100二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:16:17

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:16:48

    >>76

    絵描きを56すために作ってるのに絵描きが有利になるもの作る訳ないだろw

    絵描いてるやつってなんでこんな馬鹿なんだろうなw

  • 102二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:17:10

    >>100

    カッケェ…

  • 103二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:17:56

    >>93

    電子ハンコって違法サイトからデータコピーして作ってるの?

  • 104二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:21:21

    >>100

    壊れたレコードみたいやな

    同じことしか言わねえ

  • 105二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:23:30

    モデルに違法なものが多く含まれたから取り除いたら超劣化してさらに今年早々早速訴えられたStable Diffusionさんの将来はいかに

  • 106二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:24:35

    >>104

    違うこと言う必要ないからな

    まぁいくら否定しても時間は過ぎるし技術は進歩するので、どうやってその技術を利用するか考えたほうがいいと思うよ

  • 107二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:26:27

    同じ主張を繰り返すのは絵師アンチもAIアンチも別に変わらなくね。。?
    コロコロ主張変わる方がおかしいでしょ

  • 108二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:26:32

    絵をハンコや工業製品と一緒くたに考えるのは流石に無理があるだろ
    描き手によってアホほど価値が変わることは歴史が証明してる

  • 109二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:28:04

    3ヶ月くらいずっとnovelもstableも触った者だけどぶっちゃけ言うとこれ飽きる
    たどり着いた結論はイラストガチャ
    なので未だに生成し続けてる人は凄いなと思う
    技術がもっと発達したらガチャの域を脱却できるんだろうけどね
    そん時まで待機せにゃ

  • 110二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:28:48

    まあ絵師が滅ぶことはないでしょ
    このくらいの予算しか出せないから人間よりAI絵でいいかな~ってケースが増えて絵師の仕事が減るくらいよ

  • 111二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:29:22

    >>109

    追加学修で自分好みの方向にしないの?

  • 112二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:31:20

    >>94

    切り貼りキメラじゃないって散々言われてるのにまだ壊れたレコードみたいに繰り返すのか

  • 113二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:32:04

    >>112

    違法サイトの方は擁護しなくていいの?

  • 114二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:32:20

    海外のイラストレーターが自分の画像が無断で画像生成AIの学習に利用されて
    自分の絵を真似たAI生成画像が粗製量産されている事にSNSで苦言を呈したら
    「誰が一番上手くアイツの絵柄をAIに真似させられるかコンテスト」が始まったのはさすがに胸糞悪かった
    AIは悪くないんよね。作る奴と使う奴の一部に言語道断の野郎が紛れてるのが問題のであって

  • 115二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:33:05

    >>111

    pcに直接入れていろんな絵柄やってみたけどなあ

    結局はPinterestや渋で好みのイラスト探してる時間と変わんねえなと思った

    ゲーミングちんぽとかそういう人間が描こうとしない領域を発掘できたら良かったけどあいにくそこまで性癖が拗れてるわけでもないし

  • 116二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:34:02

    ai推進派って全員漫画割ってそう

  • 117二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:34:19

    >>112

    だったらデータベースから一定の絵を取り除いたら劣化する理由を答えてくれ

    ありゃAIが覚えてるんじゃなくてAIが抽出してるって立派な証拠だろう

    立派な用語並べてごまかすのはアメリカ様のよくやる話だが、これも似たパターンだよ

  • 118二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:34:54

    >>113

    それ学習させたやつのモラルの問題でAIの問題じゃないやんけ

  • 119二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:36:14

    理論建てがMUGENや遊戯王ADSと同じなんよ

  • 120二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:36:49

    >>117

    どのAIの話だそれ 基本的に一回学習させたのを確定させたらそれ以降変化しないはずなんだが

  • 121二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:37:19

    >>118

    違法サイトありきで成り立ってるのは事実だろ

  • 122二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:38:06

    >>121

    MMDにはぶっこ抜きしかないからクソとか言ってそう

  • 123二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:38:32

    >>120

    Stable Diffusion

    Ver2をリリースする時に権利侵害や刑法に抵触するものを取り除いたら劇的に劣化してクレームの嵐

  • 124二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:39:19

    >>115

    あー逆に言うと絵を描くよりPinterestや渋で好みのイラスト探すのが好きな見る専の人向きだったりすんのかな

  • 125二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:40:53

    >>124

    少なくとも絵を描くのが好きな人間でAIに腰入れてる人はいないだろうよ

  • 126二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:41:09

    >>122

    ai擁護になってないぞ

    結局違法は違法じゃん、お前みたいなやつがみるだけならセーフとか言って漫画村つかってたんだろうな

  • 127二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:41:43

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:42:19

    >>123

    訴訟からVer2の配信までの期間によってはモデルデータの不足じゃなくてAIの学習の不足による劣化かもしれんからなんとも…

    学習モデルを一個一個抜き出してリセットするとかは出来ないから一から学習し直しになる

  • 129二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:42:39

    >>93

    そういう歴史の必然だから技術の進歩の過程だからみたいな理由でもろもろの問題を無視するのいい加減止めない?

  • 130二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:43:32

    このレスは削除されています

  • 131二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:44:02

    AI擁護してるのって著作権無法時代おじさんばっかだからなぁ
    ITメディア見てたらよくわかる

  • 132二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:46:18

    このレスは削除されています

  • 133二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:46:42

    人類の創作性が向上するとか言ってハンコ絵量産してるだけなのはどうにかして欲しい
    このままハンコ絵に忌避感が持たれる→絵描きはテンプレの絵柄で描くのをやめる→ぜんまいこおろぎのような独特な絵柄が溢れる→結果的に創作性が向上
    というプロセスなら否定し難いけど

  • 134二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:48:23

    ぜんまいこおろぎには数100年後、ピカソみたいな存在になっててほしいよな

  • 135二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 22:50:02

    ざっと上から見てたら激イタの意識高い系が居て泣いちゃった

  • 136二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:07:13

    >>112

    切り貼りトレパクキメラ野郎でもオリジナルを主張したりはしないし絵師に喧嘩売ったりしないところを見ると、AIはキメラトレス以下なんだよなあ

  • 137二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:09:57

    >>106

    時間の推移と技術の進歩とともにAIへの世間の目がますます厳しくなって規制されてAIの使い手は全滅みたいなパターンは考えないんですかねこういう人

    凄い技術だけど何らかの事情でこの世から永久追放された科学技術なんてそれこそ星の数ほどあると思うんだけど(人間の遺伝子組み換えとかクローン技術とか)

  • 138二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:10:27

    ソシャゲの企業は何年か前からダンボールで集めた画像セットからキャラのアイデア出し用AI作って技術交流の場で堂々と発表してるし日本政府の立場としてネット無断学習OKとわざわざAI学習が捗るように整えたから規制はないと思うわ
    検索エンジンとかで規制主張に負けた結果惨敗してるからもう一敗したくない気持ちが強いだろうし

  • 139二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:22:06

    分野違いの話で恐縮だけどFeministがやたらと男性を敵視して男性に対して攻撃的なのと同じ問題を感じる、Feminismが受け入れられて男女同権云々が実現するためには男性の支持が必要なのに逆に攻撃して支持を失うみたいな
    イラストAIが受け入れられたいなら毎日毎日絵が好きで絵を描いてる人間を敵に回したらアウトでしょ、というか逆にそういう層が喜んで使いたくなるようなAIを作るぐらいやんなさい

  • 140二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:35:01

    >>138

    どうしてウソつくの?ソシャゲ企業がアイデアを出しあうなら普通にpixivやtwitterで絵師が公開してる絵を見ればいいだけだし、わざわざダンボールを例に出したのは『お前ら(絵師側)だって似たことやってるんだ』というためでしょ

    日本政府の立場云々はそれイラストAIが普及する何年も前の話で、これからイラストAIの『実害』が各方面で出る様になってからの話は分からない

  • 141二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:55:33

    >>83

    AIにいくら頼んでも好きな絵を描いてくれないから結局自分で描くしかねえんだよクソッタレ!!

  • 142二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 00:02:31

    ミッドジャーニーは「このAI作った人はこういうのが好きなんだろうな」ていうのが
    ありありと透けて見えるから比較的好き
    なんていうか「見たいものが見当たらないけど俺は描けないからコイツを作った」感

  • 143二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 00:24:56

    >>140

    すまんわソシャゲ企業じゃなくてミクシィだったわ

    [CEDEC 2020]CreativeAIでキャラを自動生成するミクシィの研究 CEDEC2020最終日となる2020年9月4日,ミクシィによるCreativeAI関連のセッションが行われた。 CreativeAIとはなにかというと,要はAIでイラストなどを自動生成してやろうと…jp.gamesindustry.biz

    だけどなんでダンボールと言われてもミクシィがダンボール使ってるからとしか言えんわ


    あとなんでそんな喧嘩腰なん?

    『お前ら(絵師側)だって似たことやってるんだ』みたいな幻覚は受け取らないでくれ

  • 144二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 00:40:18

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 03:31:27

    >>126

    違法なのは違法な使い方をする人間であってaiの問題じゃないじゃん

  • 146二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 07:29:18

    >>141

    わかる

    二人のふたなりが機械姦されてお互いの出したものチューブを通して、お互いに流し込まれるの描いてくれないから困る

  • 147二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 11:05:52

    特殊の中でも特殊な性癖をAIに押し付けるな

  • 148二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 14:34:20

    AI絵をただ投稿するだけならいいと思うし俺もよく見てるけど
    AI絵でFANBOXとかやってるの正気か?と思う

  • 149二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 14:52:36

    どうせ擁護も否定も視点凝り固まった平行線なのに何があるんや…


    そもそもの>>1のハートの数って話するとやっぱAIは優秀そうよね そんな重たくとらえて押してないやろというか とりあえず綺麗なら押しとこぐらいならAI絵はポンポンいくやろし

    かといってバシッとツボにはまるわって絵探そうとしたら人が描いたのかあくまで自力で生成させまくるかで流れてくるAIイラスト待ちじゃ厳しそうって思うわ

  • 150二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:42:32

    AI絵に加筆して性癖シチュにしてpixivに時々投げてる
    なんやかや♡500位はつくんだよな
    単にこの性癖にわざわざ加筆までしてそうなAI絵師が他にいないってだけかもだが

  • 151二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:49:58

    >>149

    AIが生成した70点位の絵に

    自分で加筆して90点位にするのはそんなに難しくはないよ

    今ネガティブな話題になってるi2iだけど素人が雑に加筆修正したイラストをもう一度適切な強度でi2iに放り込むと塗りを合わせてくれる

    AIのやりがちなミスも知ってれば修正は出来る

    100点とろうと思ったら自分で描かないとやっぱ無理かもだが

  • 152二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:51:45

    >>146

    ふたりの穴に一本のチューブが刺さってるようなのは意識しなくても生成するな

  • 153二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 18:01:09

    >>140

    別にどっちの陣営も興味はないが

    「ソシャゲ企業がアイデアを出しあうなら普通にpixivやtwitterで絵師が公開してる絵を見ればいいだけだし」

    は反論になってない

    あなたがすべきは「使ってない事実」か「そんな発言はない」での反論じゃないか?


    あと「ソシャゲ企業がアイデアを出しあうなら普通にpixivやtwitterで絵師が公開してる絵を見ればいいだけだし」とは言うけど、素人の俺が思いつく限りでも「女性,メインカラー赤,金髪ロング,姫騎士,ロングスカート,タレ目のキャラクター、(画像生成する)つまりこんな感じです」で絵心無い人が探さずに自分のイメージを伝えられるシチュエーションとかあると思うから、あなたの反論自体弱いと思う

  • 154二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 21:39:00

    >>140

    既存の絵見てこいは草。パクる気満々かよ

  • 155二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 21:40:02

    お、顔真っ赤で逃げちゃったカナ❔

  • 156二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 21:44:07

    Aiの話になるとすぐレスバしだすけどなんか有るの?

  • 157二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 21:50:43

    >>156

    まあ自分の創作に自信がない人程嫌ってるんじゃね?

    個性とかそれらしい特化した部分がない創作者ほど

  • 158二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 22:13:33

    AI絵師の書籍企画した奴がトレパク疑惑で炎上してるような現状で判例も無しに素人が議論()したところでレスバという思想の押し付け合いにしかならん
    StableDiffusionが提訴されてるしAI問題に対して法的な対処例がある程度出ない限り誰も何も言えんのに声がデカい奴が燃やしあうんよ

  • 159二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 02:29:39

    このレスは削除されています

  • 160二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 06:48:22

    国内に関して言えば一応法整備自体はあるから学習がシロってのは言えるとは思う…
    それ以上のAI著作物の利用とかはぶっちゃけ判例出ないとなんとも言えんとこはあるが

  • 161二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 06:52:02

    AIに好きなキャラのブルーベリー膨張描かせようとしてもうまくいかなかったからAIはクソ

  • 162二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 12:44:43

    消されてて草
    大体の人が細かい破綻気にしないし、
    更新頻度も高いんだからその辺のエロイラストのファンボは軒並み死んだよ

  • 163二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 15:25:01

    このレスは削除されています

  • 164二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 15:31:37

    出たな異常絵師嫌悪者
    今日こそその正体暴いたる

  • 165二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 15:34:21

    結局AIはクリエイターに害をもたらすんだったら規制するしかないやんけ
    今はイラストだけだど音楽だの小説だの声優の音声の模倣だのがAIで簡単に出来るようになって、しかも何の法規制もない状態だとこの世のありとあらゆるクリエイターとその創作物がAIに従属してAIの学習用のエサ扱いされてクリエイターは儲からず廃業して、儲かるのはAI運営する会社だけみたいな悲劇的でファンタスティックなディストピアが出来上がるやんけ

  • 166二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 15:39:57

    >>157

    苦労して磨いた個性や特化した部分を模倣されるから嫌われてるんだけど、むしろトップレベルのクリエイターほど被害に合うんだからAI否定するヤツは底辺みたいな煽りは意味ない

  • 167二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 15:46:50

    >>163

    絵師が死んだら誰がAIにエサ提供するんだよ少しは考えて発言しろ間抜け

  • 168二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 15:48:22

    極論害のない新技術なんてないからなあ…

    AIにも色々あるが社会的利益より害のほうが大きくて、かつ規制に正当性があるから法規制がされる訳であって

    現状のイラスト作成AIがそのレベルかというとそうとは思えん

    問題があるとするなら悪用する側やろ


    >>166

    職人の技術を機械で模倣することそれ自体は散々やってるからなあ…技術や個性そのものは少なくとも著作権では保護されない

  • 169二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 15:51:37

    そんなことにはならないと思うけど
    もし絵を描いてる人が全員廃業するならそれはAIが全ての需要を賄うことが出来るレベルに到達したということで
    もはや追加学習要らないのでは?

  • 170二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 15:51:43

    AI学習に関してはディープフェイクとかがやばそうだからそれにあわせて一括で規制されたりとかはあるかもなぁ

  • 171二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 15:51:54

    AI絵って固定ファンとかつかないイメージなんだけど実際どうなの?

  • 172二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 15:53:00

    >>143

    ミクシィが過去にダンボール使ってAI作ってたからって結局最近のAIの学習元が違法サイトなのが正当化されないやんけ、よくもそんなもん例に出せるな

  • 173二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 15:54:43

    個人的にはそう言うのどんどん使えってイメージの中国ですら見分けられるようにしろってなってるのが意外だ

  • 174二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 15:55:39

    そもそもAI絵って合法か? 裁判とかで判決が出て判決例が出来たならまだ分かるけどそういった話はまだ聞いた事無いぞ

  • 175二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 15:56:45
  • 176二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 15:56:57

    >>171

    俺は特殊性癖系の底辺AI屋だけど

    「○○がよかったです!次の作品楽しみにしてます!」系の長文コメントしてくれるフォロワーはいるな

  • 177二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 16:02:26

    供給元が少ないからこそのコメントな気がするな……

  • 178二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 16:02:27

    >>175

    法務の強いマイクロソフトを訴訟対象から外してるのが狡いって言われてたやつ

    まあちゃんと判例出して明確にしてほしいとこ


    …あっちの著作権絡みはややこしすぎる

  • 179二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 16:05:07

    >>168

    新技術だから受け入れるべきみたいな主張も意味不明なんだよなあ、なんでもかんだでも新しい技術だから人類の進歩のためにあなたたちは犠牲になってくれなんて言われて、はいそうですかというヤツが居るかよ

  • 180二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 16:08:00

    >>179

    少数が犠牲になって大半の人間が得するならそれでいいだろ、ガタガタ抜かすな

  • 181二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 16:09:37

    技術の進歩に法律も人間も追い付けてない感じしますし今は結論は出せないでしょうね

  • 182二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 16:09:48

    >>180

    ダメなものはダメです

  • 183二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 16:10:54

    このレスは削除されています

  • 184二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 16:11:37

    >>183

    そのゴミが出した創作物がないと何もできないAIはゴミ未満やんけ

  • 185二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 16:13:15

    >>184

    もうゴミの助力はいらんぞ

    aiは完全に人間を超越したからね

  • 186二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 16:14:59

    1の主題から外れたクソスレまだ続いてたの?

  • 187二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 16:15:07

    個人的に画像系のAIに期待してるところは2Dモーション作るときのパーツの切り抜きとか地味にめんどいとこやってくれるようになるとこなんだけどそこら辺はどうなんだろう

  • 188二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 16:15:55

    >>186

    >>55の思惑通りだねェ

  • 189二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 16:15:59

    >>186

    正直二度と創作カテでAIについてのスレ立てないで欲しいというか今も1が見てるならさっさと消して欲しい

  • 190二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 16:18:40

    >>189

    これ狙って自演レスバしてんじゃね?って位毎回ワンパターンなレスバしてるんよな

  • 191二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 16:19:16

    1の話に関してはもっと努力しろで解決しちゃうからな

  • 192二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 16:20:18

    >>190

    実際そうやろ

    同じことしか言わんし

    それかIT系のマスメ大好きちゃん

  • 193二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 16:22:11

    >>191

    やりたい方で満足できればいい話だからな。AI論争したけりゃ巣に戻ってくれって話だ

  • 194二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 16:26:28

    >>193

    趣味の領域の話なら好きなようにしろって話だしな

    結果だけが大事ならAI使えばいいし過程も込みで描くのが楽しいなら描けばいい

    どっちをしてもいいしどっちもしてもいい

  • 195二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 16:27:48

    1が絵を描けるんなら
    AI絵に加筆していい感じにすることも出来る
    下絵描いてAIに描かせることも出来る
    両方でもいい
    別に選択肢はAIと手書きの二択ではない

    まあ合うやり方をすればいいよ

  • 196二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 16:29:16

    AI云々もぶっちゃけ中身が危険性のない運営自前のものだったら歓迎するし(AIいらすとや、photoshop等)、遊びで使う分なら今のものでも勝手にしておくれって話なのだ

  • 197二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 16:30:43

    イッチが好きなほうを選べ
    ただ打ちひしがれているなら君にAIイラストは精神的に合わない

  • 198二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 16:34:01

    >>196

    一応多分AIいらすとやもいくらいらすとやの画像が膨大とはいえそれだけだと量が足りないだろうし

    既存のモデルをいらすとやで強化学習したモデルなんじゃないかとは思うぞ

  • 199二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 16:35:16

    よし、終わり閉廷!!

  • 200二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 16:35:52

    さて

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています