へっ 何が東洋医学や

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 12:58:29

    医学的根拠がないくせに

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:00:15

    針とか気とか頭湧いてるとしか思えないんだよね野蛮人

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:02:45

    漢方薬だけは普通に病院で処方されているよ 漢方薬だけはね

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:03:13

    だから今は科学的アプローチをはかってるんだろっ

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:03:38

    ほいだら瀉血はどういう根拠があったのか教えてもらおうかあーん?

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:04:16

    クスリを反対から読むとリスク…

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:04:29

    なんとなく効きそうってことはなんとなく治った気がするってことやん

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:05:05

    クスリスクおとんも東洋医学は信頼してそうだよね

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:05:10

    >>2

    針は普通にあると思われるが…

    気?ククク…

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:05:52

    黙れ日下部のガキッ!
    天国のオトンも地獄の木場も泣いてるで

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:05:58

    待てよ、漢方の気血水の話かもしれないんだぜ

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:06:32

    そもそもみかんの皮とかも陳皮という漢方薬なんだよね
    ただのゴミのくせに

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:06:49

    あれクズお前知らなかったのか
    針治療は効果あるんだぜ

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:07:28

    >>5

    悪い血を外に出す唯一の方法だと思われるが...

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:07:38

    鍼も結局刺激が効果あるって理屈だからどういう刺激でどういう効果があるか説明できない現状だと勝手に言ってるだけの部類に入る
    刺さない鍼とか電気鍼とか治療する側も色々言ってるしな(ヌッ

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:08:16

    医学的根拠もなくサバンナの動物を虐殺して漢方にする蛆虫に天罰が下るッ!

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:08:58

    甲骨文に使われてる亀甲とかなんの漢方薬だよクソボケがーっ

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:09:04

    西洋医学が今目指している個別化医療を中心としているからそりゃ統計学的根拠はほいほい出せないのん

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:09:24

    効果だけはあるよね 効果だけはね
    しゃあけど残念ながらプラセボでも同じ効果が確認されとるわっ

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:09:42

    >>8

    現実ならともかくタフ世界は東洋医学が成立する世界じゃないんスか

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:10:38

    待てよ 器質的異常もないのに症状だけ訴えてる患者にとりあえず出しとくにはもってこいなんだぜ

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:11:23

    >>16

    お言葉ですが現在 日本の薬事法で認められている漢方薬については薬効が認められ素材に関しても合法ですよ


    本国? ククク……

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:13:03

    >>16

    いいやこの竜骨は古生物学なんかよりももっと素晴らしい医療に使うことになっている

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:14:31

    漢方は中国の医学とは全く違って日本独自になってるんだよね
    ゴングを鳴らせ!昔の日本人愚弄開始だ!

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 13:17:01

    まあ全く効果のないインチキなら残っていないって論には同意するけど新しく出てくるインチキの隠れ蓑にもなっとるからな

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:19:50

    東洋医学はどっちかってと事前予防的な感じやん……
    西洋医学はなってしまったあとの対応やん……

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:23:57

    鍼治療なんて科学的根拠のない嘘八百やん 何をムキになっとんねん

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:30:38

    >>19

    さすがに医薬品として認められてるものはプラシーボの可能性を排除した薬効の確認されたものだと思われるが……

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:31:52

    おいおいマジか
    オトンの例の画像がまだ貼られてないやん

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:32:01

    西洋精神外科「ムフフフ ロボトミーは60年代まで 70年代以降は電気ショックに変身するの」
    電気ショックも訳わからんがなんか改善するから使ってるだけじゃねーかよ えーっ

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:32:39

    >>5

    瀉血ハ西洋医学ヤンケ

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:32:47

    “植物から毒薬が作れる”ってことは植物の成分が人体に影響を及ぼすってことやん
    同じ理屈で漢方も効くんじゃないスか?

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:35:06

    >>28

    漢方でも複数の成分が含まれてる場合だと本来効かない薬効による体調改善があるんだ

    恐らくそれがプラゼボだと一人歩きしていると考えられる

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:37:14

    >>8

    ていうか本人が気を使った治療法してるんだから信用するしないどころか普通に効果あるのん

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:37:39

    ワク・チンの副作用として考えられていたのは
    針を刺したことによる迷走神経反射が原因の一つだったんだ
    針治療は効果はともかく、針をさせば人体がなんらかの強い反応を示すと証明されているんだ

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:37:39

    鍼灸師は国家資格なので効能は認められていると思われるが

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:38:05

    漢方に関しては薬の飲み合わせを考える際に、通常の薬剤を補う形で処方されることもあるのん

    もちろん悪い飲み合わせもあるから、医師と薬剤師の正しい処方が必要なんやけどなぶへへへ

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:41:26

    >>36

    もしかして国家資格があったら無条件で信用するタイプ?

    資格と科学的根拠は関係ないヤンケ

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:44:02

    法律的には医療類似行為で国家資格が必要なのにマジでプラシーボなのん……?

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:44:29

    髪切るのに資格が必要なんだから鍼刺すのも資格が必要に決まってるやんケ
    この刺青彫師は・・・?

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:48:13

    整体師に国家資格は必要無いと聞いて見聞きする度にへっ坊みたいな視線を向けてしまう
    それが僕です

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:49:15

    鍼は研究されてるけど、マジでなんかよく分からんけど効果ありそうだよねの域を出ないんだよね、怖くない?

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:52:15

    >>42

    恐らく迷走神経反射の一種と考えられるが・・・

    しかし・・・

    みたいに歯切れ悪いのん

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 04:36:19

    >>12

    怒らないでくださいね

    柑橘類が一般に果肉より果皮の方が薬効成分が多いのは西洋医学でも科学的に認められてる単なる事実っス

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 04:44:39

    >>42

    >>43

    まあよほど蛆虫な衛生管理してたり腕が蛆虫でない限り鍼治療で人間が荼毘に付したり障害持ちになることもそうそうないだろうし効きそうならいいんじゃないスか

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 04:51:13

    >>45

    サ…ワ…ムラ…

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 05:00:23

    >>33

    もしかして心療内科で俺が漢方処方されたのはプラシーボ効果に期待してた部分もあったんじゃないスか?

    しゃあけど…残念ながら効果はなかったわっ

  • 48二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 05:17:10

    俺なんて80年代ですら眉唾ものだった笹針での瀉血で回復する芸を見せてやるよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています