芹沢さんってスゴい人だよな……

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:26:09

    何か脱サラしてラーメン屋始めただけにしては一経営者としての才能に満ち溢れすぎてるんだけど何なんだこの人

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:35:52

    確かに
    経営はどこで学んだんだろうなこいつ

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:57:37

    「脱サラしてラーメン屋やりてぇな…だけど経営勉強しないと失敗するな…」って感じでリーマン時代にちゃんと勉強してたのかもしれない

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:58:12

    ラオタで脱サラ組なのにあの知識量はなんなんだ

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/17(火) 23:59:27

    最初の方はいいものを作れば客はついて来てくれるはずだって考えだったんじゃないかな
    それから色々あって経営も学びはじめたってのがしっくりくる

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 00:44:27

    スープが冷めちゃってから勉強したんだろう

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 00:46:25

    サラリーマン時代の仕事がコンサル系だったとか?
    いくら自分が売れたからって他所の分も指導できるノウハウやらまでそう簡単に持てないし

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 01:37:14

    芹沢さんは天才だからね。同じくニューウェイブ系で芹沢さん並に旨いラーメンを作れる人はそれなりにいるけど、
    その人達と芹沢さんの決定的な違いが経営や自己プロデュース能力の差
    だから芹沢さんはカリスマなんだよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 01:39:13

    コンサルタント業務まで立ち上げてるからね

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 01:44:25

    発見伝の時点で清流房オープンから5年だけど、既にコンサル業務はやってるしカリスマだからなぁ
    ラーメン作りも独学だし、そもそも天才だったとしか

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 07:37:11

    ラーメンづくりの才能と味覚と経営能力と三物くらい持ってる

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 08:01:50

    本人もたまたま成功した山師といってたし独学で成功したんだろ。

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 09:19:31

    >>5

    >>6にあるように自分の理想が受け入れられない現実を知ってもなお「自分が理想とするラーメンを自分の店で出したい」っていうのが独学の原動力ってのは間違いないと思う

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 09:25:43

    才はあるけど天性のものではないんだろうな

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 10:44:18

    元々コンサルの方が本業で脱サラしてラーメン屋になったとか?

    それなら妻が見放すのも理解できる

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 13:34:49

    >>14

    カリスマに関しては元々っていうよりも芹沢自身の実力があるからこそついてきたものって感じはある

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 22:05:17

    >>15

    コンサルメインでそこそこの大手企業ってのはなかなかないんじゃない?

    清流企画も小さいし、小宮山さんとこも小さいし

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 00:53:34

    うまいラーメンを作れる奴は多いがうまいラーメン店を作らせたら右に出る奴はいない
    どきゅん?アレはジャンルだからノーカン

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 01:27:41

    自惚れから終わりかけてた中原さん。芹沢さんに対抗しようとして店を潰した宇崎さん。
    ブームに乗っただけで経営能力がなかったグルタ父。実力、才能もほぼ互角だったけど先に燃え尽きちゃった千葉さん。
    企業化することなくあくまで家業として細々やってる石原さん。
    今日に至るまで大繁盛してるけど暖簾分け店はすべて潰れて、本人もとっくに時代遅れとなってた永友さん。

    どきゅんを全国チェーンにした武田のオヤジや、豚麺堂の朝田社長は厳ついようで商才や商売勘は凄いんだろうな。

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 01:31:39

    大学受験も就活も成功してたようだし元々いろいろソツなくこなせるタイプなんだと思う
    清流房の失敗も逆に言えば己の優秀さを過信したことが原因だし

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 01:43:51

    >>20

    そこは普通に生きてれば失敗せんでしょ。芹沢さんの世代なら特に

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 12:27:34

    結果的に藤本はこの人から教わったおかげで才遊記では有名ラーメン店になれたわけか

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 15:41:53

    >>22

    藤本くんは芹沢さんに出会ってなかったら、間違いなく小宮山ルートだったんだろうなて

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 15:43:57

    3作目で主人公になったと思ったらグルタ君がメインになってきてるから何でもできる芹沢さんだと動かしにくいのかな?

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 15:50:18

    >>24

    ラーメントラブルで芹沢さんに解決出来ない(しようとするとはてしなく面倒い)のはぶっちゃけ永友さんのあれぐらいなんで、1話完結で即終了してしまうのは漫画としてはつまらないから発見伝の藤本くん、才遊記のゆとりちゃんのように再遊記では読者と同じように学ぶポジションにグルタくんを置いたんだろうね

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 16:58:47

    >>19

    しかも武田の親父はスープを冷ますことなく自分の理想のラーメンで大成した芹沢からしたら1番羨ましくて腹が立つタイプだからな

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 17:00:20

    Q.なんで金儲けするの?
    A.俺の味を判ってくれる客のために価格を抑えたいし支店を出して楽に通えるようにしたい

    これが根本にあるから好感度高い

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 18:07:54

    >>26

    でもあの人は藤本くんいなかったら店名の通りただのDQNで終わってたからなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています