初めて格ゲーに触れた

  • 1二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 11:11:33

    楽しんではいるが同時に「あこれは流行るわけねーわ」と実感している

  • 2二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 11:12:43

    何も言い返せない

  • 3二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 11:16:13

    なぜ買ってしまったのか

  • 4二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 11:17:28

    スレ画の移植が出たのはマジで謎
    有名IPとはいえよく企画通ったな

  • 5二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 11:18:24

    最終的にまともに遊べるようになったから...

  • 6二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 11:18:55

    >>3

    ワイは元々格ゲー観戦が好きでプレイにも興味があるって下地があるからボコボコにされても踏ん張れたの

  • 7二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 11:20:08

    >>4

    格ゲーとしては割とバランス悪い方だと思うけどジョジョゲーとしては凄まじい出来やで

    グラフィックとかモーションもやけど戦法もそのキャラっぽい戦い方ができるようになってる

  • 8二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 11:21:05

    移植前のやつはやったけどなんかやたら硬かった気がする
    初心者同士で戦うと一戦にえらい時間かかったわ

  • 9二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 11:22:23

    >>8

    無印はとにかくダメージが低いねんな

    ワンコンボ決めて2割減るか減らないかだから

    あんなんやってて面白いわけない

  • 10二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 11:24:48

    丁度某Vのスト5配信見てて思ったけどまあ格ゲー自体の不文律覚えるのが大変だなって感じはした
    まずチュートリアルとかやっても前提として出される情報が多すぎるのよね
    (逆に覚えればほぼ全ての格ゲーで使いまわせる)

    その辺格ゲーおじさんは段階的に追加されてったからなれるのも楽だったんだけど

  • 11二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 11:26:21

    >>7

    暗黒空間が完全再現された結果コマンド技の半分くらいガー不のヴァニラさん

  • 12二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 11:31:06

    負けは全て自分の落ち度になるの結構しんどかった
    FPSは味方のせい・皆のせいにできるし、仮に自分が戦犯だったとしてもイマイチ実感湧かないけど格ゲーは10割自分が弱いせいなのがしんどいわ

  • 13二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 11:31:40

    キャラゲーとしてCPU相手に遊ぶ分には楽しめるよね?
    対人?そりゃ流行らん

  • 14二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 11:32:25

    もし格ゲー他にもやるなら『P4U』とかオススメっすよ
    同じボタン連打してるだけでもコンボ技が展開できて楽しいっす
    まぁ『P4』本編プレイ済み前提のストーリーやねんけどな……

  • 15二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 11:33:17

    格ゲー初心者は何故か慣れない内からオンライン潜って負けて文句言う

  • 16二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 11:34:07

    >>13

    もっとソロプレイ要素充実させてもいいと思うんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 11:35:13

    ジョジョは弱攻撃のリーチが短過ぎるとは思う

  • 18二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 11:35:17

    格ゲーのフォーマットでソロプレイやっても正直おもんないのがGBVSでわかってしまったんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 11:35:59

    >>16

    最近の新作はその辺充実させようとはしてると思うよ

    ゲーム性と噛み合ってるかは別

  • 20二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 11:41:13

    >>4

    ASBRは

    移植じゃ

    ねぇ


    システム追加されてたりするしASBとは完全に別ゲーなんだよね

    アクションゲームで言えばDFFとDDFFぐらい違う

    …うーん伝わる例えあんまり思いつかんな

    ダイパとプラチナみたいな?いやもうちょい違うかなって感じもするけど

  • 21二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 11:44:10

    体型版入れたけど全然できなくて草生えた
    普通くらいのCPUにすら負ける

  • 22二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 11:48:17

    >>19

    割り切ってバトル一切無しで数時間のアニメみたいにしたギルティギアとかも一つの答えか

  • 23二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 12:10:32

    「Eスポーツ」の名前の通り、勝ちも負けも100%自分の責任だからね。
    己と戦い続けるアスリートメンタルじゃないとまずやめる。

  • 24二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 14:41:37

    キャラゲーよりGGSTやスト5みたいな大手格ゲーの方が触ってみて遊びやすいの現代格ゲーの罠だと思う

  • 25二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 15:05:48

    >>15

    じゃあトレモでコンボ極めてキャラの勉強すれば勝てますかって言われたらそんなことないしなぁ

    結局勝つには実戦ベースの立ち回り経験が不可欠な以上「オンで負けまくる」経験は避けて通れない

  • 26二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 15:05:52

    それこそキャラや衣装に力入れまくったDOA路線とかも決して間違いじゃないんだよね。

  • 27二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 15:12:30

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 15:56:53

    かずのこは妥協コンボでもいいからとにかくダウン取って自分主導の読み合いに持ってくべき、みたいな話はしてたな
    まあそういう格ゲーとしてのお約束の立ち回りはチュートリアルでやっても中々頭にはいってこないしな…
    ソロモードとか遊ばせる際にレベルデザインに上手く取り入れられればいいんだけどまあなかなか難しいよなあ…

  • 29二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 16:02:04

    格ゲーの難しさってコマンドやコンボじゃなくて実戦を積み重ねないと覚えられないことがあることだと思うわ
    いくらコンボを覚えて出来るようになっても一方的にボコられたら何の意味もないしまず覚えるべきは立ち回り方なんだ

  • 30二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 16:22:52

    格ゲーはキッズ人気無さすぎて初心者が増えないから対戦相手がいなくて初心者が増えないみたいな無限ループ突入してるのマズいと思う

  • 31二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 16:23:48

    DOAとか大味で割と勝てるけどなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 16:23:57

    >>29

    これなんだよな

    弱当てたら即死コンボまで間違いなく入力できても立ち回りがカスだとそもそも弱当てられんからな

  • 33二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 17:40:09

    というか実戦で立ち回りからシームレスにコンボするのは難しいし、ゲームにもよるけどヒット一やヒット確認した上でルートが変わるのが大半だから、実戦じゃコンボなんてそうそう決まらんのよ

  • 34二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 18:30:44

    立ち回りって言ってもな
    リュウ→ハドーケンして対空すりゃ良いんだな
    ザンギ→スクリューパイルドライバーをとにかく狙うんだろ?
    みたいな軸がキャラ毎にあるんだけど、ことキャラゲーはそこがブレブレな事が多くてな
    ストファイやギルティはそこ分かりやすいのよね。最初なんて格ゲー基本やコンボは置いといて良いんよ。キャラとしての主軸がある

  • 35二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 18:32:18

    まず技が出せん…

  • 36二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 18:35:21

    初めて格ゲーやる人はゲームシステムが理解出来て画面に映るHPやゲージに気を配れるだけでも十分凄いということを知って欲しい

  • 37二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 18:35:23

    >>28

    コレマジで大事よね

    GVVSやってた時めっちゃ思ったけど火力取れるけど安定しねぇコンボするくらいなら絶対起き攻め入った方が格ゲーの1番勝ちに繋がる読み合いに持って行けるんだから勝ちも実感しやすくなると思うしまず格ゲーの読み合いに慣れるってのもあるから自分主体の流れに持っていく展開がやっぱいい

  • 38二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 18:39:48

    >>31

    キャラのエロさが話題に上がるけど、システム周りはマジで優秀だよねDOA。

  • 39二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 18:40:58

    ASBRはコマンド技も結構複雑なやつがあったようなイメージ
    格ゲー業界全体だとコマンド技は一時期難しくしすぎた反動で最近は難しいのでも昇竜やレバー1回転ぐらいのレベルに収めるのがトレンドって感じする

  • 40二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 18:41:19

    >>37

    上手い格ゲーマーが他タイトルでもそれなりに強いのってそういう格ゲーのお約束を身に着けてるからだしね

  • 41二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 19:02:36

    >>39

    コマンドはそこまでかな 一番複雑なので63214

    ただコンボが基本浮かせる系だから落としやすい あとスタンドオンオフとかプッツン等のキャンセルも入るから面倒

  • 42二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 19:04:16

    >>18

    グラブルバーサスはよく知らんけど、横スクロールなんだし往年の横スクロールアクションみたいな感じでできないのかな? 格ゲーというよりはアドベンチャー要素も融合させる方向で

  • 43二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 22:42:15

    >>34

    スト6はようやっとるわ

  • 44二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 22:45:04

    体験版ダウンロードしたら(俺はオラオラすら出せない……)ってなって挫折した。

  • 45二次元好きの匿名さん23/01/18(水) 22:50:13

    ぼこぼこにされないと強くなれないけど、ぼこぼこにされて楽しいわけないから続かない
    見て覚えるとかもやりにくそうなのが 基礎コンボとかはあれど

  • 46二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 08:14:30

    基礎コンにしろコマンドにしろ覚えるのがスタートラインだし、その上で具体化しにくい立ち回りとか読み合いとか頑張りましょうってのは格ゲー新規にはあまりにハードルが高いんだよな
    そんな努力しなくても遊べるゲームはごまんとある時代だし

  • 47二次元好きの匿名さん23/01/19(木) 08:17:53

    スレ画は格ゲーというよりキャラゲーだしね
    特にクセ強い部類だから対戦とかやるにしても身内とかでワイワイやる方が楽しいよ
    バランスより原作再現に重きを置いてる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています